dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアガンのスコープについて。

マルイのL96にスコープを載せるため、L96のマウントベースを取り外してスコープとマウントベースの2つが水平になるように付けました。(マウントリングの高さは18mm)

その後、マウントベースをL96に付け直してスコープを載せ直し、覗いてみたらレティクルが傾いていました。

本体とマウントベース、スコープを水平にして覗いても傾いていました。

これは覗き方が悪かったのでしょうか? スコープは初期不良で交換したばかりのものでしたので、スコープ側に問題は無いと思っています。

スコープを覗くとき、銃の横から覗くので、銃に対して水平にすると、ズレて見えるのでしょうか?
水平になるように見ようとすると、可能でしたがかなり無理をしないと見えませんでした。

また、覗いた時に水平になるように設定すると、弾は反れて飛んでいきました。

使用しているスコープはタスコのTR-Xクロスファイア(3-9×40)です。


何方かちゃんと見れる方法が分かる方、原因が分かる方ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

やっと意味がわかりました。


L96AWSに限らずAPSシリーズも該当しますが、バレルの延長ラインとスコープマウントレールの水平延長ラインは、水平(平行)になっていません。マウントレールの後ろ側が若干知りあがりになっています。射程が短い銃で、着弾点がスコープの調整幅収まるようにしてある仕様だからです。

この回答への補足

ありがとうございます。
スコープのレティクル自体がすでに傾いてる(エレベーションダイヤルの中心にレティクルの縦の線が合わさっていない)ように見えるのですが、このようなことは頻繁にあるのでしょうか?

補足日時:2010/11/21 08:49
    • good
    • 1

>センターはズレていないと思います。


>レティクルが水平から左に数度ズレているような感じです。

スコープを覗くと、垂直ラインと水平ラインがクロスして見えますよね。
クロスのセンターがずれていなくて レティクルが水平から左に数度ずれているとは???
それって、センターがずれているのでは?

ひょっとしたら、メガネをかけたまま見ていませんか?

この回答への補足

眼鏡は使っていません。

使っていたやつも動作不良でまた交換したら何の問題もありませんでした。

運悪く2回連続で不良品を掴んでしまったようです。

何度もご回答ありがとうございます。

補足日時:2010/11/27 21:05
    • good
    • 0

>スコープのレティクル自体がすでに傾いてる(エレベーションダイヤルの中心にレティクルの縦の線が合わさっていない)ように見えるのですが、このようなことは頻繁にあるのでしょうか?



スコープを覗いたら、センターが下にずれているとうことですか?
それなら殆どありません。スコープの仕様なのでしょうかね?

この回答への補足

センターはズレていないと思います。

レティクルが水平から左に数度ズレているような感じです。

補足日時:2010/11/22 20:58
    • good
    • 0

意味がわからないところがあります。



1.L96のマウントベースを取り外してスコープとマウントベースの2つが水平になるように付けました。

何を着けたのですか? スコープそ乗せるためにはマウントベースは必須ですけど。
スコープの水平調整は、銃に載せた状態でするものです。

2.スコープを覗くとき、銃の横から覗くので、銃に対して水平にすると、ズレて見えるのでしょうか?

普通スコープの後ろ側から覗きませんか? 
頬をリアストックにしっかりと乗せていますか?
想像すると射撃姿勢が悪いように思われます。

この回答への補足

初めに銃に載せて水平調整をしたところ、傾いているように見え、銃自体の歪みかどうか確認するために、マウントべースを外してスコープをつけて再確認しました。
結果、スコープのレティクルが傾いていました。

銃に載せて覗く時はしっかりストックに頬を乗せて、出来る限り真後ろから見れるように見ています。
しかし、完全に真後ろから見れないので、多少の誤差があると考えました。

補足日時:2010/11/18 23:39
    • good
    • 0

水平ラインがズレるのは当たりまえです。

ハイマントアダプターの底面とトップ面間の水平が取れていませんから。

スナイパーライフルに搭載するスコープは一度取り付けてしまえば、二度と外さないのが原則です。せっかくゼロイン調整しても脱着により着弾点にズレが生じますから。

ハイマウントアダプターを使うことで、スコープの脱着が容易に行えますがお勧めできないパーツですな。ハイマウントリングを使って、ダイレクトにスコープを載せるの事をお勧めします。重量も軽くなりますしね。

因みにL96AWSは0.25g弾を使用するとホップの効きが弱く、遠距離着弾点の安定性が良くないです。「SCP」と言うホップパッキンに取り付けるパーツを使用すると重量弾でもホップの効きも良く、弾道が安定します。

この回答への補足

ありがとうございます。

ハイマウントベースは使用せず、ダイレクトに装着しています。

スコープのエレベーションダイヤルの上とマウントベースに水平器を置き、水平にした後、スコープを覗いたところ、レティクルがズレているように見えました。

補足日時:2010/11/17 22:30
    • good
    • 0

 マウントリングににあるスクリュウ(それぞれに4個ずつのスクリュウがありますよね)を緩めて、スコープを覗きながらレベルを取るという作業はしましたか?通常マウントリングのロア部分をベースに取り付けて、その上にスコープを乗せレベルを取った上で、アッパー部分を取り付けるのですが。



 もしその手順を取ったにも関らずレティクルが傾いているのなら、スコープ自体に問題があるとしか考えられません。スコープの分解はお勧めしませんので、タスコ社かあるいは購入したショップへ相談するしかないかと思います。

 

この回答への補足

手順通りにやっていましたが、傾いていました。

補足日時:2010/11/17 20:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!