
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
「1965年のことを65年と略す」は普通にやってましたよ。
『Gメン'75』と言う人気ドラマもあったくらいですし。そもそも「1965年のことを65年と」をやっていたから、いわゆる2000年問題が起きたわけです。

No.8
- 回答日時:
和暦は年号省略もあり。
あるいは年号を番号とかローマ字の大文字頭文字。西暦は上2桁略して「’」記号。「’65」とか表示あり。
20世紀も使用と記憶。21世紀からではないと記憶。
No.6
- 回答日時:
略するのが普通でしたよ。
すると2000年問題が出てきた。99の次が0になってしまう。その前は98や97。0の次は1や2。コンピューターは数字を整列させますから、0よりずっと後で99が現れる。まるでタイムマシンです。だから大急ぎで西暦を4桁にしたのです。20世紀を下2桁でいうようになった、完全に間違っています。それをすると、また2000年問題が再燃します。もう西暦は絶対に4桁でなければいけないのです。遠い未来に、5桁になるでしょう。No.5
- 回答日時:
>2000年入るまでは例えば1965年のことを65年とは略さなかったですよね?
略しましたよ。西暦は「下2桁」で表示するのは、世界中で慣用的に行われています。
ふつうの人の生活の中で、100年単位で区別しなければいけないことなどめったにありませんから、西暦は「下2桁」で日常生活は十分に用が足せますから。
日米安保条約の改定・延長に伴う「安保闘争」は、1960年の「60年安保」と1970年の「70年安保」と呼ばれるし、1970年の大阪万博は「EXPO'70」と呼ばれました。
西暦が60台~90台であることが多いので、和暦と明確に区別できることもあって、よく行われていました。
21世紀になると、日本では「西暦の下2桁」と「和暦」が数字だけでは区別できないことが多くなって、西暦は20XX年と4桁で呼ばれることが多くなったと思います。
紛らわしいので、「和暦は漢数字で表わす」というような規則にすればよいのにと思います(例えば「令和二年、令和弐年」とか「平成二十九年」とか)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紀元前の意味がわかりません、...
-
生年月日を聞かれたら、西暦と...
-
なぜ西暦に統一されたのですか?
-
鉄道のダイヤ改正は、いつから...
-
1世紀はいつから
-
西暦を世紀に変える時の計算方...
-
紀元前○○年や○世紀って、どう考...
-
日本で、高校生の男子が、女子...
-
以前、以後、以降の意味は?
-
「安政元年」についてご教授く...
-
①西暦の紀元の意味と由来。②紀...
-
世界史 中央アジア
-
紀元〇〇年と 西暦〇〇年は 同...
-
日本人が西暦を認識したのはい...
-
西暦と世紀のずれ
-
三矢の教えのもとになった中国...
-
退職届の書き方 初歩的な質問で...
-
ジャムの賞味期限は西暦ですか...
-
年忌について
-
神社の御神札
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄道のダイヤ改正は、いつから...
-
西暦を世紀に変える時の計算方...
-
ジャムの賞味期限は西暦ですか...
-
以前、以後、以降の意味は?
-
生年月日を聞かれたら、西暦と...
-
紀元前の意味がわかりません、...
-
紀元前と紀元後をなぜ分けるの?
-
紀元前後とは紀元前と紀元後を...
-
なぜ西暦に統一されたのですか?
-
紀元〇〇年と 西暦〇〇年は 同...
-
和暦って便利ですか
-
日本で、高校生の男子が、女子...
-
紀元前2000年というのは今から2...
-
紀元前○○年や○世紀って、どう考...
-
ナショナルルームエアコンCS-28...
-
三矢の教えのもとになった中国...
-
1世紀はいつから
-
西暦と世紀のずれ
-
①西暦の紀元の意味と由来。②紀...
-
退職届の書き方 初歩的な質問で...
おすすめ情報