
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
『西秦録』については既に博学な回答者の方が回答されています。
ご質問の趣旨とは違いますが、「三矢の教え」のエピソードの起源について一言。
チンギス・ハーンとその3人の息子たちとの間のものが伝えられたということを聞いたこともあります。
No.2
- 回答日時:
「西泰録」ではなくて「西秦録」ですね。
「十六国春秋」の中の西秦について書かれたものです。
(建弘)七年(西暦426年)、白蘭王吐谷渾阿柴卒、白蘭王吐谷渾阿柴臨卒、呼子弟謂曰、汝等各奉吾一隻箭、將玩之地下、俄而命母弟慕延曰、取汝一隻箭折之、延折之、又曰、取十九隻箭折之、延不能折、柴曰、汝曹知單者易折、衆則難摧、戮力一心、然後社稷可固、言終而卒。
阿柴と阿豺で人名の異同はありますが、記述自体はNo1さんの挙げた「魏書」とほぼ同じですね。
以下のURLの(注4)に載っています。
参考URL:http://www.pp.iij4u.or.jp/~keiuchid/Linshu.html
No.1
- 回答日時:
西泰録の故事というのは寡聞にして存じませんが、
「魏書」巻一百一・列傳第八十九・吐谷渾に
阿豺又謂曰、汝等各奉吾一隻箭、折之地下、俄而命母弟慕利延曰、汝取一隻箭折之、慕利延折之、又曰、汝取十九隻箭折之、延不能折、阿豺曰、汝曹知否、單者易折、衆則難摧、戮力一心、然後社稷可固、言終而死
という「折箭のいましめ」の故事があるそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生年月日を聞かれたら、西暦と...
-
鉄道のダイヤ改正は、いつから...
-
西暦を世紀に変える時の計算方...
-
退職届の書き方 初歩的な質問で...
-
紀元前の意味がわかりません、...
-
以前、以後、以降の意味は?
-
紀元前と紀元後をなぜ分けるの?
-
紀元前2000年というのは今から2...
-
紀元前後とは紀元前と紀元後を...
-
紀元前○○年や○世紀って、どう考...
-
なぜ西暦に統一されたのですか?
-
ジャムの賞味期限は西暦ですか...
-
西暦は1周で約1000890...
-
紀元〇〇年と 西暦〇〇年は 同...
-
西暦の謎
-
天保(グレゴリオ暦)7年
-
1500BCEって紀元前ということで...
-
平成19年
-
①西暦の紀元の意味と由来。②紀...
-
三矢の教えのもとになった中国...
おすすめ情報