
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
紀元1年はあとからイエスの生誕を聖書から逆算して、紀元525年にキリスト教神学者によって発明されたもので(普及は800年頃)、
紀元1年当時のカレンダーでは、ローマ帝国のユリウス暦45年であって、イエスの誕生を祝って紀元節の祭事が行われたりはしていません。
イエスの偉業は、イエスが成長してユダヤの王を名乗ってローマ総督府に30歳(諸説あり)くらいで処刑され、その後の使徒の伝承からなわけですから、当時の人は紀元前が終わったことを知りませんし、紀元がはじまった体感をしていません。
紀元前後とはイエスが生まれた当時、世界の中心であったローマ帝国社会の話題であり、ローマ帝国の影響が及ばない範囲は辺境であって世界の歴史とは断絶していて、
イエスが神の子として勝手に降臨したわけではなく、社会に求められてイエスを神の子として崇めるキリスト教が発生した社会秩序の混乱期を指します。
だからB.C30(45)〜A.D30(50)年くらいが紀元前後。
ユリウス暦が制定されたのも、暦を制定し歴史を正当化する必要に迫られる混乱があったから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イエスが讒言された理由
-
社会
-
イエスキリストって、何人?
-
イエス・キリスト誕生の疑問
-
イエスキリストはどうして処刑...
-
西暦を世紀に変える時の計算方...
-
真言宗は女系家族が多い?
-
鉄道のダイヤ改正は、いつから...
-
神社にある門は何と呼びますか?
-
村の神社について
-
教皇の権威
-
生年月日を聞かれたら、西暦と...
-
退職届の書き方 初歩的な質問で...
-
昔の人って本当に神様を信じて...
-
1500BCEって紀元前ということで...
-
紀元〇〇年と 西暦〇〇年は 同...
-
キリスト教が布教活動が盛んだ...
-
旦那さんが119才まで生きたなら...
-
日本史上の肉食禁忌について疑問
-
チベット密教ってなんでしょう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報