
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
つまりは、西暦に関するご質問ですね?
いま現在、我々が使っている西暦は、イエス・キリストが生まれた年を紀元(はじまり。すなわち西暦1年)としています。(ところが後日、実際には何年か違うらしいことがわかった。)
この西暦を考え出したのは、数学と天文学に通じていたローマの修道院長、ディオニシウスで、6世紀半ばのことです。
それまでは、日本の元号のように、何皇帝の何年というような呼び方をしていました。
しかし、それでは年数の計算が不便なので、ディオニシウスは、キリストが生まれた年を紀元とすることにしました。
これが、現在我々が使っている西暦の始まりです。
何故西暦0年が存在しないかと言うと、西暦が作られた6世紀半ばのヨーロッパは、まだ数学が発達していなかったためか、「0」の概念が無かったのです。
そのため、「西暦0年」ではなく、「西暦1年」から始まったのです。これは平成0年がないのと同じですね。
だから、紀元1年より前の年をあらわすには、0がないので当然ながらマイナスを使えず、「紀元前」とするしかないわけです。
この西暦は、まず教会で用いられ、それがヨーロッパの一般人に定着するのはそれから数世紀経ってからで、 実際に世界的に使われるようになったのは、18世紀になってからです。
日本に至っては、明治以降、つまり19世紀に入ってから、やっと使い始めました。
そうですそういうことだったんです。分かりにくい質問で申し訳ございませんでした。
つまりは分かり易くするためにキリストの生まれた年を基準にしたわけですね。納得しましたありがとうございます。
他のご教授いただいた方にも感謝しております。全員にポイントをあげたいのですが、そうもいかず申し訳ございません。
No.3
- 回答日時:
キリストの誕生を境にした発想ですので元々ヨーロッパのキリスト教徒の考えです。
6世紀にローマの学者の考え出した発想だそうです。
ラテン語で、“ANNO DOMINI”(主の年に)通常はADと表示します。
それ以前は、“ANTE CHRISTUM”(キリスト以前)ACと略しますが、一般的に英語圏では“BEFORE CHRIST”としてBCと略します。
日本では英語圏の表示に従って、紀元前をBCと表示し、紀元後をADと表示しますが、BCやADといった表記は英語圏、フランス語圏等の国によって異なり、統一されている訳ではないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
社会
歴史学
-
紀元前○○年や○世紀って、どう考えるの?
歴史学
-
なぜ分かるのですか?
歴史学
-
4
A.C.って・・・?
その他(教育・科学・学問)
-
5
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
6
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
7
なぜキリストが生まれたら西暦が始まったんですか? そこらへんの人とはどう違ったのでしょうか
人類学・考古学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
古代、出雲地方や吉備地方には...
-
5
「時」をつかさどる神っていま...
-
6
琵琶法師が盲目だったのはなぜ?
-
7
社会
-
8
神社の撮影
-
9
一の宮について
-
10
「護国寺」は英霊や護国神社と...
-
11
神社の旧社格である指定村社って?
-
12
聖書の神ヤハウェと洪水起こし...
-
13
神社と社
-
14
キリスト教カトリックは一神教...
-
15
聖母マリアにはキリストの他に...
-
16
お寺に鳥居の不思議。
-
17
島根の神魂神社の洞穴の由来
-
18
カヤノヒメ、四対八柱の神を産む?
-
19
キリストの兄弟姉妹?
-
20
神社にある門は何と呼びますか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter