

No.3
- 回答日時:
> 「異端」と思えばいいのですね~。
その本を読んでいないので確かには測りかねますが、再洗礼派はローマ教会のみならず他の新教徒からさえ排斥されて続けて来ましたからね。キリスト教社会で長く異端児的存在だったという意味で「鬼っ子」と呼んだのでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/01/05 00:19
またまた、回答ありがとうございます。
確かに、文脈で意味の範囲も違ってくるでしょうから・・・
でも、今回の【鬼っ子】は、前後の文とも、
意味があってると思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
再洗礼派は「正当」なカトリックの側からみれば
異端的な教義を唱えていたのは事実ですが、
今日では評価は変わっています。異端という扱い
はされず福音派キリスト教の有力なグループとし
て認識されています。
>後で考えてみると、大きなポイントになりそうなことを投
>げかけていたり・・・
というのはまさに当たっている指摘です。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/01/05 00:17
回答ありがとうございます。
再洗礼派の否定した、
幼児洗礼の考え方の基本となる、「教会と国家との結びつき」は、
今日では当然よろしくないこととして受け入れられているので、
こういう意味にとってもいいのだろうかと思ってみました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報