
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
プロは形を決めないように指す傾向にあります。
6手目△8五歩ならほとんど横歩取り(後手番なので横歩取らせ)になります。後手から「横歩取りにしましょう」と言っているわけです。で、お互いに飛車先を交換して先手が横歩を取れば、後手に戦法の決定権があります(3三角、3三桂、相横歩、4五角、3八歩など)。でも現在のプロだとほとんどが△3三角なので、実は△3三角のあとは先手に決定権があるようなものです。ですから、後手が横歩取り△3三角をやるのなら、先手が指す戦法の対策を練っておかないといけません。戻って、本譜のように先手が横歩を取らなかった場合は相掛かり模様になり、これも先手の指し手に後手が対応することになります。さて、6手目△3二金だと後手から一手損角換わりに変化することができます。本譜は8手目△8五歩でしたが、ここで△8八角成と交換します。8五歩を突かないことによって後の▲7五歩からの桂頭攻めにも△8五桂と逃げることができるわけですね。でも、後手が一手損角換わりにするのなら4手目で角交換した方がいいような気がします。この将棋はいつの実戦でしょうかね?
まぁ、他の回答にもありますが駆け引きの一種ですね。この△3二金の一瞬で、先手は横歩と一手損角換わりを予測しなくてはなりません。で、横歩模様だったのが、想定内なのか想定外なのかはわかりませんが結果的には相掛かりになったわけで、水面下で駆け引きが行われているという感じです。
No.1
- 回答日時:
6手目の△3二金はちょっとした駆け引きだと思います。
6手目に△8五歩が普通ですが、そうやると先手はノータイムで▲7八金の一手なので、あえて先手に選択肢を与えて少し悩ませようとしたのでしょう。というのは6手目の△3二金だと▲6六歩△8五歩▲7七角△3三角と進んで矢倉や雁木系の飛車先不交換の将棋になる可能性もあるからです。そう進んで後手が不利になるなら△3二金は疑問手ってことになる。将棋は頭脳ゲームですから相手に無駄に考えさせるという戦略が成立するんです。その手は桑名の焼きはまぐりと先手は▲7八金として以下、定跡手順に戻りました。最終手の▲2六飛で▲3四飛なら横歩取りで、その場合後手が何を企んでいたかはわかりませんが、先手はまたも自重して▲2六飛としました。こうなると横歩取りの激しい変化とはならず、比較的穏便な相掛かりの将棋となります。相居飛車の序盤は、こんな風に腹のさぐりあいの駆け引きになることが多いです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
「観る将」も「撮る将」もあり、多様化する将棋の楽しみ方
最近、若いだけでなく強く、その人格からも注目を浴びた藤井聡太七段をはじめ、タイトル獲得通算100期の大記録がかかっている羽生善治竜王など、将棋が世間から注目される機会が増えてきた。ボードゲームの一種とし...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ、将棋の藤井7冠は、地位も...
-
将棋強いって何故頭良いと思わ...
-
藤井総太は東大の理3より頭が...
-
将棋って究極の覚えゲーですか...
-
林葉直子ってそんなに美人か?
-
正座ってなんで将棋なんですか...
-
ゴキ中の変化(馬作れるよ)
-
将棋の「同一局面」 手番や持ち...
-
囲碁初心者です。私は黒です。 ...
-
将棋って色つけないのでしょう...
-
別の端末で将棋ウォーズを楽し...
-
将棋。棋力が上位の者に対して...
-
この人、竜王になったら、プロ...
-
NHK杯でのAIの勝敗予想。インチ...
-
3手詰めですが、合っていますか?
-
藤井聡太の倒し方ってありますか?
-
将棋ウォーズの3分将棋ってム...
-
囲碁より将棋の方が、格が上で...
-
将棋するのは、時間の無駄、時...
-
渡辺明さんの「僕は将棋の天才...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
うっかりしました。
第67回NHK杯 桐山九段対飯島七段戦です。