
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>下に開きたいのですが?
指定可能なオプションにない機能なので、できません。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0404/03/ …
/e でナビゲーションウィンドウを表示する事はできますが、フォルダ・ツリーを展開した状態で起動する事はできません。
start explorer.exe /e,D:\
No.4
- 回答日時:
今、D:\にいるのならdirで表示しませんか。
スタートーWindowシステムツールーコマンドプロンプトーcd\からdirで出ました、
自分のいるところはc:\です。
No.3
- 回答日時:
explorer.exe D:\
パスが通っているから、startコマンドは不要。
基本的に、コマンドに対してオプションを指定するだけです。
質問者さんはオプションの指定について理解していないのだろうと推測します。
ちなみに startコマンドのオプションを表示させて、記述方法を理解するようにしましょう。
start /?
これでオプションや使い方を表示できます。
合わせて cmdコマンドの使い方も覚えると良いでしょう。
cmd /?
これでOK。
時間が掛かっても、この2つのコマンドの違いについて調べる事を強くお勧めします。
自身で調べる事により理解を深めることができます。
すみません、大分さがしたのですが?
>dir D:
>tree D:
>dir >tree D:
D: >dir
D: >tree
D: >dir >tree
と色々やってみましたが、お手上げですのでよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
早い話が何をしたいのでしょうか?
コマンドプロンプトで目的の作業を探し、実際コマンドプロンプトで動かして確認後それをメモ帳に記載して.batの拡張子で保存すれば目的通りになると思います。
https://www.modis.jp/staffing/insight/column_28/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オープンソース Pythonのコードをexe化 1 2023/07/03 08:01
- その他(ブラウザ) Edge internet explorer モードのサイトの再読み込みを許可 表示されない 2 2023/03/03 12:10
- Windows 10 Windows11の実行モジュールはどこにある 1 2022/05/31 07:33
- Windows 10 Internet Explorer-11 を削除はしたけれど… 3 2022/06/20 17:54
- Windows 10 この現象も、Microsoft Explorer のお粗末な仕様のためか? 2 2023/06/09 15:06
- Windows 10 windows11のUSB接続の機器がcomポートに表示されない。 3 2023/04/13 07:51
- JavaScript React と Electron でデスクトップアプリを開発する環境について 1 2023/02/08 11:16
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Perl Perlで特定文字列から特定文字列までを抜き出したい 4 2022/04/02 14:24
- Visual Basic(VBA) VBA★PDFをPDFアプリで印刷しようと思っていますが上手くゆきません 1 2022/06/06 22:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実行が出来ません・・
-
MacOS:ターミナルではNPMのコ...
-
Java VM のヒープサイズについて
-
javacの実行ができません
-
ACCESS VBA からエクセルを最小化
-
32bitアプリから64bitアプリの...
-
ShellExecuteの使い方について
-
batよりjava起動
-
C#からバッチファイルを起動で
-
javaからバッチファイル実行
-
Eclipseで、プロジェクト名のと...
-
html上で、バッチやexeファイル...
-
Eclipse(JAVA)のデバッグで他...
-
eclipseのショトカットキー
-
jdbcでinsert,delete,createをe...
-
javaクラスファイルをEclipseで...
-
「ワークスペースをビルド中」...
-
正しいURL指定しているにもかか...
-
エラー:org.springframeworkが...
-
Eclipseのアンインストールの仕方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MacOS:ターミナルではNPMのコ...
-
VBプログラムから「管理者とし...
-
batよりjava起動
-
ACCESSでタイトルバーを非表示...
-
ShellExecuteの使い方について
-
windowsのタスクスケジューラを...
-
C# コマンドプロンプト画面で表...
-
32bitアプリから64bitアプリの...
-
SYSTEM関数等を用いて複数のコ...
-
jarファイルをバッチで実行させ...
-
コマンドを実行してコマンドラ...
-
バッチファイルの書き方について
-
Java JDK1.3のインストールとpa...
-
CloudSticky.jarが起動しない。
-
Tomcatのメモリー使用量が知りたい
-
EclipseのJAVADOC生成機能について
-
コマンドプロンプトが使えない
-
実行したらがメモ帳出て来てしまう
-
VB6.0 ラベルが文字化け
-
ShellExecuteでDOSコマンド実行...
おすすめ情報
start explorer.exe = D:\ で開くと下記になります
D: | A
| B
| C
Dドライブを下に開いた状態にしたいですが。
D: |
A | A
B | B
C | C