dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バンド活動をしている友人からの相談です。
その友人がバンドの内容をCDに録音したそうなのですが
そのヴォーカル(歌う人)の声と楽器(ベース)のメロディを
別の二つのファイルに分割したいと言っているのですが、これは技術的に可能なことなんでしょうか?

A 回答 (3件)

こんばんは。


はい、事実上不可能です。

通常の録音はいくつものトラックで録音し、最後にミックスダウン(ステレオの2トラック)します。
一度ミックスダウンした音源は、一般人間が何をやっても分割できません。
波形編集ソフトでも、波が重なってしまっており何とも出来ません。

ボイスキャンセル機能などがありますが、これは位相を反転してぶつけることでセンターの音(通常ボーカルをセンターにします)を消し去っているにすぎません。
これにしたって、うまく該当する部分の音だけを消去するので、完全に出来るわけではないし、必要な音も多少消えてしまいます。

先の回答にもあるように、研究所レベルになれば丹念に音を消して分割できるでしょうけど、まさかそんな事はしない(出来ない)でしょ。

その人もバンドやってるんなら、今はHDレコーダーを貸し出すスタジオも沢山ありますし、きちんとトラックを分けて録音するようにすすめてください。
そうすればどんな風にでも扱えますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、個人では不可能ですよね。
とても参考になりました。ありがとうございました。

友人は諦めが悪いので、
この回答をそのまま伝えてあきらめてもらうことにします。

お礼日時:2005/01/18 20:38

パート別に別トラックに録音されたものなら可能ですが、普通のCDに録音してしまうと、限りなく不可能です。



(ステレオ成分とモノラル成分の差分をとる方法もありますが、完全ではありません)

技術的には、研究所レベルの技術があれば可能かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パート別に録音しないとほぼ不可能といってもいいのですね。
参考になりました。友人には伝えておきます。

お礼日時:2005/01/18 20:40

可能も何も、普通売られているCDの音声はほとんどそうですよ。


先にそれぞれのパートを録音して、後で合成しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

市販されているCDの作り方とは、友人は同じように作っていないのでなんとも・・・。(質問参照)
御回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/18 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!