![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
ビデオの音声を、デジ造を使い録音したのですが、、
CDへコピーするときに少し問題が。。。
昔のビデオなどの理由からか音声が小さく、ノーマライズしてコピーしてもまったく音量が変わりませんでした。。しかし波形を見ると全く違うのです。試しに、何もしてない音とノーマライズした音をCDに移して聴き比べてみたのですが、全く変わりませんでした。パソコンで聞いても音はだいぶ変わっています。
私が録音した後することは。。
1:テレビの音声がモノラルなので音をステレオにします。
2:その後ノーマライズで小さい音を大きくします。
3:最後にMP3に変換します。
です。
これはどうすればよいのでしょうか・・・。アドバイスお願いいたします。。。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
Digionを立ち上げたらヘルプから目次をクリック。録音をクリック。
録音の基本操作のところに説明は書かれています。
アナログ素材の音声をデジタル録音する場合、0dbをオーバーしない(つまり常時レベルインジケーターが赤で振り切っている状況)ことですが、同時にできるだけピークを0dbに近づけるのが音質を維持して録音するコツです。
なので入力レベル調整は必須です。
録音中に録音コントロールから、入力レベル調整をすればもちろん途中で音の大きさは変ります。
アナログ録音やテープでしたらリテイクになりますが、HDDに録音するので、一旦再生して録音しながらレベル調整。適切なレベルに設定したら再生機を巻き戻してそのまま録音は続行。
録音完了後、波形処理編集の段階で不要な部分を選択、反転させて、右クリックから「消去」を選択。「カット」だと接合部分にプチッとノイズが入ります。またタイムコードは元データのままなので、全体時間の把握が困難となりますので、必ず「消去」を選択してください。
それ以外でも不要な部分は音声を再生させて波形(編集時は波形を拡大したほうが、作業はやりやすくなります)を見て、不要な部分を選択「消去」を繰り返します。
念のために編集作業完了後、保存しておいてください。
その後は頭だし信号の役目を果たすキューコードを打ち込んでキューコードで分割、出力するとファイルが分割されたWAVファイルが出来上がります。これはそのままオーディオCD作成にも活用可能です。
分割の必要がないのでしたらこの作業は不要です。
テープへの録音と異なって、修正が簡単なのもHDDへの録音の長所です。活用しましょう。
それと説明書やヘルプには書かれていませんが、デフォルトでは録音時モニター不可となっていますが、サウンドデバイスの設定で出力サウンドデバイスを「ウェーブマッパー」ではなく、オンボードデバイス(PCによってメーカーやチップが異なるので具体的には書けません)に設定すると録音時のモニターが可能になります。
入力サウンドデバイスは「ウェーブマッパー」のままでOKです。
慣れるまでが一苦労ですが、アレコレやってみて失敗してもアンドウ(一つ前の手順に戻すことが可能)があるので、どんどんイジってみましょう。
慣れると非常に使い勝手の良いソフトです。
もっともDigionのヘルプはかなり不親切で解りにくいのが難点ですが(CYBERLINKのアプリケーション共通です)・・・
No.2
- 回答日時:
すでに録音してある音源のボリゥムを上げるには、ノーマライズを行う前に、コンプレッサーで録音レベルを引き上げる手段があります。
ただし、録音時のノイズも増幅されてしまうので、あまり耳ざわりな時は、先にノイズリダクションでノイズ除去してください。底上げしたい波形を反転選択している状態でコンプレッサーを選択して2:1で音量を約2倍にします。その後ノーマライズすると聞きやすい音になります。音質は、加工しますのでどうしても変化します。
私はこれでも面倒なときはサウンドエンジンフリーを併用して、ボリゥムコントロールで音量を2倍に指定して底上げしてしまいます。
ご参考までに。
kogechibiさん
お返事ありがとうございます。そして遅れてすみませんでした。ノイズリダクションに関してなのですが、、私はよくこれがわからなくてやってみても、(ビデオの再生?)かなにかザーという音が消えません。よく動画である、懐かしいCMとかの投稿がありますがあのようにほとんど雑音が無くなるようにはできないですかね。。;;
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
付属キャプチャーソフトはDigionSound5LEですね。
録音時「コントロール」をクリックして入力レベルの調整をします。
デジタル録音の場合は0dbを超えると音が割れて正常な音にならなくなります。なので録音インジケーターを見てピークが時々黄色や赤になるように、なるべく高めのレベルで記録します。常に赤く表示されるようではピークオーバーでNGとなるので気をつけてください。
ノーマライズはそれほど劇的に変化するほどの効果はないので、過度な期待はしない方が良いです。
入力時の改善をした方が効果は大です。
それに録音時、環境設定でステレオを選択していれば自動的にモノラルはステレオに変換されます。
一旦記録したいものをどうしてもノーマライズで底上げしたい場合は、したい範囲を設定(反転)させてノーマライズを繰り返してください。
tama80jiさま
ご返答ありがとうございます!!tama80jiさんの言う通り付属ソフトはDigionSound5LEです。
録音の際に高めのレべルで記録とございますが、これを少しいじる時に、たとえ少しでも変えた場合音質などは変わったりしませんか?
ノーマライズのように音質が変わらなければよいのですが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ 【人間が聴こえない周波数帯】昔は人間が聴こえない周波数帯域も拾えるだけ拾った方 3 2023/02/04 22:28
- ビデオカード・サウンドカード windows11のパソコンへ適切な音量でマイクを接続する方法を教えてください 5 2023/02/08 20:29
- Windows 10 windows付属のボイスレコーダー。雑音が入らないように録音するには? 1 2022/05/16 22:39
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 音の波形の目安は? 2 2022/05/27 21:48
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10パソコンで再生している音をWAVファイルとして録音、保存する方法は? 4 2023/06/15 18:34
- 演歌・歌謡曲 僕は昭和30年代に録音された歌謡曲が雑音無しでクリアに聴ける事がとても不思議なんですけど、誰もこれを 5 2022/09/14 00:52
- ノートパソコン PCからテレビへHDMI 映像は飛ぶけど音声が飛ばない 9 2023/08/22 11:13
- 洋楽 ビートルズのオリジナルCDアルバム 5 2023/06/20 22:29
- 楽器・演奏 サウンドエンジン で録音の周波数があります。 この数値を上げると具体的に何がかわりますか? 視聴する 8 2023/01/16 12:52
- クラシック 録音した自分の声を聴いたときに違和感を感じる理由についてもっとも「不適切」なものは? (選択式) A 2 2022/05/06 10:46
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レコーダーによって録音レベル...
-
クチャラー
-
SM58とUA-4FXを使ってるけど音...
-
スマートフォンでの録音後の音...
-
CD−R録音の販売について 最近メ...
-
画像をIllustratorに配置すると...
-
BD作成 Mpeg-2とh.264 画質...
-
DVDに焼くときなるべく画質を落...
-
「4GB」は音楽CD何枚分?
-
動画をディスク作成すると画像...
-
アマゾンミュージックHD 端末の...
-
DVD-Rに焼いたビデオを再編集...
-
画質を落とさず画像に余白をつ...
-
mora320購入 vs apple ロスレス...
-
「CyberLink PowerDirector 15...
-
「HD画質の映像」を「STD画質」...
-
自分のカメラで撮った動画AVCHD...
-
縮小専用で高画質のまま縮小す...
-
MP3 WMA AACどれが音質良いです...
-
ATRACの音楽ファイルを音...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クチャラー
-
TASCAMのホワイトノイズ
-
PCMレコーダーの特性周波数につ...
-
DVD映像から音だけ録音する...
-
サ行が刺さるのを実感できる曲
-
TEACのマスターレコーダー「SD-...
-
スマートフォンでの録音後の音...
-
犬笛など、人間の耳に聞こえな...
-
CD−R録音の販売について 最近メ...
-
カセットからMDへの録音
-
レコーダーによって録音レベル...
-
重複した音源の切り離し方について
-
MD。”CAN’T READ”になっちゃう...
-
MDの曲がもったいない
-
電子ピアノで弾いた音(データ...
-
歌を録音して聞きなおすと音程...
-
Roland SP-808の使い方
-
自分で作った曲をCDにしたい!!
-
Audacityの音ずれについて
-
Cubaseでレコードをノートパソ...
おすすめ情報