dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 線香には、蚊取り線香と仏壇などに使用する細い棒状の線香がありますが、虫とかを殺すときには蚊取り線香ですが、普通の仏壇などに使用する線香には虫を殺す効果はあるのでしょうか。また、仏壇などに使用する線香は人間には害はないでしょうか。去年の夏に試したことがあるんですが、よくわかりませんでした。疑問に思いますので、回答お願いします。
  

A 回答 (3件)

 こんばんは。



 「線香」と「蚊取り線香」は原料が全く違います。「線香」は、クスノキ科の喬木、椨(たぶ)の木の樹皮を主に使います。一方「蚊取り線香」は、おなじみの除虫菊です。
 この除虫菊の成分である「ピレトリン」が殺虫効果があるんですね。普通の「線香」は木の皮と、香料を燃やしているだけですから、煙たいだけで人に害を与える成分はありません(厳密に言えば、低温で燃やしていますので、ダイオキシンが出ていると思いますが、とても健康に影響がある量は出ません)。

http://www.koh.co.jp/genryousenko.htm

http://www.kincho.co.jp/tama/kiku/kiku.html

参考URL:http://www.koh.co.jp/genryousenko.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 URLありがとうございました。詳しいですね、おかげで勉強になりました。
 
 なるほど、普通の線香は木の皮と、香料を燃やしているだけだから、煙たいだけで人に害を与える成分はないんですか、また一つ、ためになることを覚えました。今までは、蚊取り線香はもちろん、普通の線香は、人間に害を及ぼすかもしれないと思いながらも、線香を焚いていましたが、安心して焚けますね。アドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2005/01/18 21:51

現在の蚊取り線香は、除虫菊に含まれるピレトリンと良く似た性質を持つ「アレスリン」を化学合成して使用しています。


除虫菊を使っていたのは、昔の話になります。

線香には、このアレスリンは含まれていません。

参考URL:http://www.kincho.co.jp/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。

 蚊取り線香の話で、ピレトリンとよく似た性質のアレスリンは化学合成して使用していると書いてありましたが、今まで知らなかったです。本当に勉強になりました。URLも見ました。ここで更に一段と進歩したような気がします。詳しい解説をありがとうございました。

お礼日時:2005/01/18 22:00

蚊取り線香って、「除虫菊」という虫が嫌う性質の植物が入っています。



普通の線香の原料は 香木や香料に松脂(まつやに)どの糊や染料を…です。

参考URL:http://www.butsudanya.co.jp/knowledge_senkou.htm …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLありがとうございました。2つともあって、どちらも参考になりました。いろんな線香のことがわかりました。

 蚊取り線香と線香とでは、原料・入っているものが全然違うんですね。蚊取り線香は、人間が煙を多量に吸ったならば、害を及ぼす、普通の仏壇などの線香は、蚊取り線香よりはましですが、煙は煙なので、あんまり多量に吸うと良くないかもしれませんね。普通の線香はあくまでも仏壇やお墓などに使用するもので、虫殺し用には作られていないので、死なないかもしれません(予想)。でも、普通の線香にも、やさしい香りの線香があるみたいなので、それは人間にはやさしいかもしれません。だから害が少ないかもしれませんね。
 最後に回答ありがとうございました。
 
 

お礼日時:2005/01/18 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!