
現在研究室でpcを設定している学生です。
あるpcでDHCPと固定IPアドレスを同時に使用したいのですが、検索しても切替方法が出てくるばかりでしたので質問しました。
(Windows10を用いており、「コントロールパネル>ネットワークとインターネット>ネットワーク接続>プロパティ>インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)>インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)のプロパティ」から何回か設定を弄ってみました)
研究室内外のネットワークに接続するにはDHCPで接続する必要がありますが、実験機器に接続するためには固定IPアドレス(実験機器とPCの接続にはIPアドレスが指定されています。)を指定する必要があります。
現状ではDHCPと固定IPアドレスのどちらかしか使用できませんが、内外のネットワークと実験機器を同時にPCに接続するにはどうしたら良いでしょうか。(ハブがあるため物理的にLANケーブルの複数接続は可能です。)
因みにネットワーク接続にはDHCPのみ有効であり、実験機器の接続には固定IPアドレスのみ有効です。
そのpcは先輩が設定したのですが、現在は卒業したため以前の設定方法を知ることができませんでした。
どなたか分かる方、教えて頂けませんか。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
使用されているDHCPの設定機能に「IPアドレスのホスト部は何番から使用するかを指定する」機能があれば出来ます。
その設定値より小さい値を固定IPの機器で使用すればよいわけで。で。
そういう設定機能が無く、単純に1からしかふれないのであれば、DHCPでIPアドレスの配布を受ける端末機器の台数より大きい値を固定IPにしたい機器で使用すればおそらく可能でしょう。
で。
その場合、クラスCのIPアドレスでは不足(=端末機器などが255台以上ある)の場合はクラスBやクラスAを使えばよいと。。。
参考まで。
DHCPの割り当て範囲は判明しました。
しかし、結局その割り当て範囲と重複しないように1)研究室内外のネットワーク用に固定IPアドレスを設定し、2)実験装置用の固定IPアドレスを追加して同時接続を実現しました。
結局今は固定IPアドレスを(DHCPと被らない範囲で)複数設定して使用しています。
DHCPと固定IPアドレスを併用する場合は、今回教えて頂いたDHCPサーバの割り当て範囲をいじってみます。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
DHCPサーバから割当されるローカルIPアドレスを特定の機器で固定化したい、という事でよろしいですか?
自宅で似たような事を行っていますが、ルーターのDHCP固定割当設定で実現しています。
添付の画像のような感じですね。
パソコンのネットワーク設定は「IPアドレスを自動的に取得」のままです。
パソコンのMACアドレスは、コマンドプロンプトの
ipconfig /all
で表示される物理アドレスの項目がMACアドレスに当たります。

割り当てられるローカルIPアドレスとは別に、特定の機器用に固定IPアドレスも設定してその2つを同時に併用したいという意味でした。
DHCPのサーバで直接IPアドレスを割り当てればPC側で「自動的に取得」でも接続可能なのですね。
今回質問したケースとは少し異なるかもしれませんが、別のPCで今回教えて頂いたやり方でも接続できるか試してみます。
教えて頂いてありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- セキュリティホール・脆弱性 テレワークで会社支給パソコン以外でVPN接続を制限するやり方 教えて下さい 3 2022/08/31 12:40
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- その他(コンピューター・テクノロジー) DHCPサーバーについて、、、。 職場のネットワーク環境で困っています。サーバーはWindows s 3 2023/01/04 10:15
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このネットワークを使うには手...
-
192.168.11.1 が開けません
-
シリアルポート(RS232C...
-
楽天ひかりを利用するのにルー...
-
圏外でもPC間につなぐくとは...
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
PCのルーター化(有線LANポート...
-
フレッツ光 マンションタイプ...
-
wifiへの接続ができないPCについて
-
無線LAN対応のプリンターを購入...
-
「ネットワークが名前(SSID)...
-
バッファローの無線LANはMacア...
-
インターネットなしのNAS接続 ...
-
光ルーターPR-S200NEで複数台の...
-
ネットワークに接続できません
-
SNAについて
-
ゲートウェイ?インターネット...
-
ワークグループに参加できませ...
-
PCの並列接続(分散)について
-
WIN10でLANケーブルをさしたま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このネットワークを使うには手...
-
スイッチングHUBに異なるネット...
-
受信パケット0でIPアドレスが取...
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
Ping 127.0.0.1 は通るが、Pin...
-
「ネットワークが名前(SSID)...
-
インターネットなしのNAS接続 ...
-
WIN10でLANケーブルをさしたま...
-
192.168.11.1 が開けません
-
現在中学3年生です。親に内緒で...
-
DHCPと固定IPアドレスの併用に...
-
一瞬だけ繋がるのに…
-
インターネット接続不良。IPア...
-
接続しない d Wi-Fi について:...
-
WiFiルーターを買い直したら特...
-
外付ハードディスクの分岐方法
-
VPNとダイナミックDNSの違い
-
設定したIPアドレスを消す
-
古ーいパソコン/Atheros AR218...
-
PC起動時、いつもネットが切断...
おすすめ情報