
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>>妻に先立つ
は妻よりも先に亡くなる
妻に先立たれる
は妻が先に亡くなる
という解釈でしょうか?
No.3 で回答の通り、先立つ対象が「に」で位置付けられており、「妻に先立つ」は妻よりも先に亡くなる、「妻に先立たれる」は受身で、「妻が先に亡くなる」ということです。■
No.7
- 回答日時:
>妻に先立つ
これだけの表現では、亡くなる(死亡)とは全く無関係です。
したがって、質問自体に妙な先入観を含んでの質問です。
助詞「に」が、言葉での表現でどんな働きをするのか、同様に「より」は何を表現するのか、の理解が先です。
>妻に先立つ
は妻よりも先に亡くなる
妻に先立たれる
は妻が先に亡くなる
という解釈でしょうか?
すべて、全く無意味?としか言いようがありません、本末転倒?、逆は必ずしも真ならず、必要条件と十分条件の違いを全く理解できていない?。
妻に先立つ→妻より先に死んだ場合の表現に使われることもあり得る(妻より先に死んだ)、妻に先だつ、と表現するには十分な条件。
(妻に先だつ)は妻より先に死んだ、の表現の必要条件でもありません、内容的には必要条件かもしれませんが、先だって、何をした、どうなったは、死んだ、だけではありません。
人(動物である十分条件)→動物である、動物(人であるための必要条件だが)→人に限定されません
No.6
- 回答日時:
「親に先立つ(不幸)。
」は「親より先に死ぬ。」という意味だと言えます。しかし、言葉遣いとして「親より先立つ(不幸)。」と言うことはありません。「開会に先立ちまして、議長の選出を行います。」これも「開会より先立ちまして」とは言いません。
「に」は動作の対象を表します。「先立つ」という動作の対象が「親」になります。
『皆に先立って歩き出す』
No.4
- 回答日時:
基本的には子供が親より先に亡くなる意味ですが(素人考えですよ)
死亡原因で表現の表し方が違う様に思えます。
●親に先立つ・・・不意に亡くなる
●親より先立つ・・病に伏して亡くなる
と私の思惑ですから正解不正解は分りません。
要するに親より子供が先に亡くなるのは親不孝と言われています。
順番を重んじていると思いますが?
No.3
- 回答日時:
親より先立つの表現は誤りです。
格助詞「より」は起点を表わし、この場合、親は起点ではありません。
格助詞「に」で「先立つ」静的な対象として位置付けなければなりません。■
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「見損なう」の使い方
-
中国人ですが、か行の発音につ...
-
2000年代後半といえばいつだと...
-
一番的確な言葉
-
あえて評価を満点にしない理由
-
日本語になってない会話
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
いろは歌について
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
漢字について教えてください!
-
血を流すリンゴ
-
歯を見せて悔しがる表現
-
奏という漢字について教えてく...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
ツイッター(X)
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
義父の葬儀について教えて下さい。
-
女性は男性が1つ上3つ年下、12...
-
転職したことを妻の親に言って...
-
親に先立つ は 子どもが親より...
-
夫が妻親にこどもを当たり前の...
-
遠方に住む夫親の葬儀への妻親...
-
娘婿が、義理の母の下着で自慰...
-
娘の婿が嫌いです。 今まで付き...
-
60代女です。娘婿への想いが...
-
めっちゃ自分勝手な主張だと思...
-
娘婿さんの存在が気持ち悪くて...
-
祖母同士の「お世話になります...
-
とにかく親以外に懐きません・...
-
義両親が娘(孫)を呼び捨てにす...
-
身元保証人の続き柄について
-
先日、娘婿と話す機会があり、...
-
両親は84歳で元気で老人ホーム...
-
なんでも欲しがる一人っ子の孫 ...
-
離婚養育費について
-
義両親(特に義母)の干渉について
おすすめ情報
それぞれ回答していただきありがとうございます。
妻に先立つ
は妻よりも先に亡くなる
妻に先立たれる
は妻が先に亡くなる
という解釈でしょうか?