
私には娘と息子がおります。
それぞれに子供を授かり 祖母の立場です。
娘が出産後帰省していた折には お婿さんのお父様からお世話になりますと電話がありました。
少し違和感はあったのですが 自分の娘ではあっても 確かに娘は他家へ嫁いだのだからそうなのだなと思っていました。
ですが息子にも孫が二人おり お嫁さんのご両親とも親交があるのですが いつも子供たちがお世話になってますと ご挨拶を受けます。
私は 娘の時に感じた思いがあるので その言葉は避けています。
そちらのお母さまは お宮参りの時にも 私の孫だから触らないでとばかりに 孫を抱っこしたまま
一生懸命背中でガードされていたので 心の中で苦笑したのを覚えています。
そのくせ ご自分の都合で孫の面倒が見られない時には こちらにお願いされるのですが・・・。
なんだか愚痴のようになってしまいましたが このような体験をお持ちの方がいらしたら 経験談や心の持ちようをお話しいただければ嬉しいです。
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私のことなの???という思い出拝読させて頂きました。
まさしくっ!です。
複雑ですよね。
ただ違うのは 嫁さんの両親特に母親の感覚がいまいち自分とは掛け離れていて
初孫誕生の初めての年のお年賀に
私たちの初孫です。~という孫を抱っこした写真付きの年賀が届いた時には
いささか仰天して すかさず隠しました。誰の目にも触れさせないように仕舞ってあります。
両方の気持ちが手に取るようにわかっちゃうんですよね。
娘側・息子側の親の気持ちって。
初めてが娘だったから そりゃぁ~悲しかった。
一番泣いてしまったのは孫のイベントでご招待を受けて行った帰り
娘夫婦と義親が並んでお見送りをしてくれた時。
一人で帰らなければならず その時の悲しさったらなかった。
いつも通る道なのに道に迷ってしまったくらいです。
でも逆にそこでたくさん泣いたからなんだか吹っ切れて
嫁がせることが出来た事を幸せだと考えられるようになりました。
素敵なご両親に大切にされている娘を見るにつけ安心しておりますよ。
娘の居場所が出来つつあるもともと他人の家なんですもん。娘に居場所がなかったらその方が悲しい。
嫁さんの親は 中々手ごわくて 10年たってもズケズケと息子の給料が安いような事を平気で口走るし
孫と旅行に行った事なども平気で嬉しそうに話してくれるし。
謙虚さのかけらもない。嫁がせた感を感じる事もなく
孫のイベントでご招待しても 娘に預かって来た祝い金を渡すだけでご祝儀もなし。手土産のお菓子ひとつで
ご馳走様でしたもない。
普通ご招待したのだから若夫婦ではなく親に頭を下げてご祝儀を渡すでしょ?
預かってきたものであってもそれは同じだよね。。。
私や息子は蚊帳の外状態でした。
当たり前だと思っているのか~???って思うこともあったけど
正直 関係ないと思うようにした。
自分は自分の遣るべき事を遣るだけ。相手によって左右されるものでは無いし。
普段行動を共にしているわけでもないんだから気にしないことにした。
でも 娘には言われる。
だんなの親に気を使って嫁の親にも気を使って 馬鹿じゃないの?って
でもいいんだよ。娘と息子がそれぞれに立場を守れるならそれが何より。
初めは気になった いつも若い人たちや孫がお世話になりますって言葉も今では
そのくらい言わせて上げようね。って思えるし。
だって やっぱり娘は私を一番に考えてくれるし母親がつれまわしている孫達は娘についてくるものだから
息子側の親なんてわびしいものだモノ。そのくらいは言わせて上げなきゃね。
孫と逢っている時ぐらい優越感もって孫とと関わらせて上げなきゃ罰が当たるもの。って
思えるようになりましたよ~。
孫に関しての比重を考えれば どおしても母親の身内の方寄りですもん。
嫁さんの母親には 一度だけ 余りにえげつない言動に腹を立ててしまって
「嫁がせたのなら○さんの居場所を作る協力は出来ないのですか?○さんは 一生懸命けなげに
私たちを立てて息子を立てていてくれるのにそれをぶち壊すつもりですか?」と
電話を切る前に この事は娘には内緒でお願いします。知ったら凄く怒られますので。
と言われた。
もともとそんな事言うつもりもないし嫁さんは一生懸命遣ってくれているから大丈夫なのにね。。。
でも数日後
息子から電話で
文句言ったんだって?お手柔らかに頼むよ。揉め事は困るからね。って電話が・・・
それっきり 何があっても我関せずで過ごしてます。
嫁いだのは嫁さんで とっても素敵な嫁さんだと思っているから
ど~でもいい事として 全て さらっと受け流しております。
どっちにしても
相手を思い相手が望んでいる事を知れば 大したことでは無いと
年を越すごとに思えるようになって来ましたよ。
きっと主様も そうなると思います。
私も避けていますよ~。同じです。
嫁の親と話しをした時に そういう話になったときに 私は言われて悲しかったから
言わないようにしていますよ。と言ったら
嫁さんの親すかさず。
そっちはそっちの考え方で遣ればいい。私は違うからそっちとはそういう遣り方で遣っていれば良いでしょって言われた。
要するに
言われない事を良いことに 付け上がった感情が産まれてしまったのかもしれませんね。
その後は 事あるごとに
いつも若い人たちや孫がお世話になっています。って言うようにしたよ~
その繰り返しを聞いているうちに
自分たちは娘を嫁がせたんだという意識が芽生えて腹をくくれるようになってゆくものなんじゃないだろうかって
思えるようになって
唯一 私の考えを曲げた部分でもあるけどね。
嫁がせたという自覚のない親がうじゃうじゃしてる世の中だから仕方ない事なのかもしれないね。
時代に合わせて自分の考え方も変えていかなきゃいけない時代なのかもしれませんね。
お礼が遅くなり申し訳ありません
momoitukaさまの経験にドンピシャ! 私の気持ちをよくわかっていただきました。余り気にせず 「また言ってるわ」くらいの気持ちで接していきたいと思います。 ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 娘の家事育児サポートについて質問です。 娘が育休を終え仕事に復帰して3年になります。3年間は時短勤務 5 2022/12/01 09:40
- その他(家族・家庭) 男親が言う“うちの孫”とは? 4 2022/04/14 11:44
- その他(家族・家庭) 父方の祖父母の話です。 私は父(長男)の娘で孫に当たります。 祖父母は農家を営んでいて、同じ敷地内で 5 2022/06/06 14:43
- 父親・母親 はじめまして、お盆で嫁が私の実家にあいさつだけ出て来た時なのですが、父と睨み合いになりました。 状況 8 2023/08/17 13:32
- その他(家族・家庭) 今後、義父母に娘(0ヶ月)を会わせたくありません。長文になってます。 旦那 44歳 私 24歳 義母 14 2022/05/10 13:39
- 親戚 義理の姉(私から見た叔母)や伯父(母の兄)に母が苛められる。娘の私はどうしたら良いか? 4 2022/12/03 00:37
- 親戚 なんか、モヤモヤなんで、質問します。 息子夫婦に子供が産まれて、8ヶ月くらいたち、節句で向こうの両親 3 2023/05/27 20:35
- その他(家族・家庭) お産の手伝いで娘の夫にモヤッと 5 2022/10/03 14:43
- 夫婦 アラサー、子育て中です。 3年程前に息子を出産しました。 私の産んだ子供に対して、姑の支配欲が強いよ 4 2023/07/24 23:21
- その他(家族・家庭) 息子ってそんなに特別なんですか?なぜ娘とは違い格段に可愛いのですか? 私には近所に住む80歳の祖母が 5 2023/01/06 09:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
夫の親は私の実家に挨拶をするものなのでしょうか?
出産
-
初孫誕生報告の年賀状の書き方を教えてください
マナー・文例
-
息子の嫁が、里帰り出産します。 その時は、こちらからなんかあちらの実家に対してお礼とかするんですか?
その他(行事・イベント)
-
-
4
近々息子の嫁が里帰り出産します。ご実家のご両親にお世話になるので御礼はどのようにすると良いかお教えく
掃除・片付け
-
5
初孫誕生の年賀状(義両親)
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
お嫁さんの実家に対して。
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
出産後の嫁の実家への挨拶に行くには?
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
実父母から義父母への年賀状の出し方を教えてください
兄弟・姉妹
-
9
親が娘の旦那親へ年賀状を出すのは普通ですか?
夫婦
-
10
もう時期息子夫婦に子供が産まれます。 両家共に初孫になります。 子供に必要な物は、嫁が実家に帰る度に
誕生日・記念日・お祝い
-
11
旦那実家の両親が赤ちゃんを見にくる時期
その他(妊娠・出産・子育て)
-
12
息子夫婦に 年賀状に宛てるひと言について
その他(妊娠・出産・子育て)
-
13
初孫の喜びを共有する
マナー・文例
-
14
孫の写真を年賀状にした母
避妊
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公園でのボール遊び 3歳の子供...
-
小学生だけでサイゼリアにいくこと
-
2歳がいつも20分間食べ続けるの...
-
保育園に早いうちから通うと各...
-
トイトレ
-
知っている方、皆さんの意見よ...
-
小学4年生の娘が、よくお漏らし...
-
喧嘩で旦那を無視しています。 ...
-
結婚して14年目になりました。...
-
話しあい
-
言葉にもできないくらい辛い出...
-
精神的に強く、謙虚でありなが...
-
シングルファザーとして娘の育...
-
5歳の息子の性格が今後生きずら...
-
一人で初めての育児、育てにくい
-
アナと雪の女王が好きな乳児さ...
-
赤子とディズニー どこに泊まれ...
-
3歳が嘘つき 最近嘘ばっかつき...
-
子供は短足?
-
子育ては楽しくもありますが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
とにかく親以外に懐きません・...
-
祖母同士の「お世話になります...
-
義両親が娘(孫)を呼び捨てにす...
-
共稼ぎですが、春休み夏休みな...
-
内孫と外孫、どっちがかわいい?
-
実家から近い保育園に預けて、...
-
生後3ヶ月にテレビを見せる旦...
-
義理の親について
-
義両親が孫に冷たい
-
乳幼児を連れて食べ放題に行く...
-
1歳半の子供がいる夫婦です。...
-
義両親(特に義母)の干渉について
-
旦那の実家で子供が感じたストレス
-
旦那の深夜の仕事と昼夜逆転
-
おばあちゃんの呼ばせ方
-
内孫、外孫
-
合同で七五三
-
孫に会いにくる前に飲み会行き...
-
「ヒジキ」の食べすぎは「ヒ素...
-
子供が1歳を迎え、義両親をお誘...
おすすめ情報