
私の不徳の致すところ。o
元旦に空気が読めなくてしくじった話を聞いてください。
元旦に、親類が集まりました。私の兄が、孫の偏食について熱心に話をしていました。私は子供の食育について自分の意見を言いました。
この時、あくまで私は、幼児期における子供の食育をテーマに話していたのですが、兄はもちろん孫だけに焦点を当てていて、孫の食行動の問題に対しての教育方針の話をしていたのです。
それで、兄に言われました。「。oのことは大好きやけど、孫の事には口出しして欲しくない」
ごもっともだと思ったし、自分が空気を読めていなかったことに絶望しました。
空気というか、話の主軸を把握しきれていなかった。兄は孫オンリーの話をしていたのに、私は幼児全般の話をしていました。
兄の孫の教育方針に口出しする気など、はなから毛頭ありません。
私が1番に謝りたいのは兄ではなく、その場にいた甥夫婦にです。特にママさんにです。義父と義父の妹が自分の子供の教育方針についてごちゃごちゃ言っているのなんて聞いていて気分の良いものではなかったと思います。言ってしまえば、おじいちゃんである兄だって外野です。外野の人間がとやかく言う問題ではありませんでした。
世のママさんたち、私たち兄妹をどう思いますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そんなものは気にする必要はないと思いますけどね、、、。
ここのサイトで食行動?の悩みを話しながら、誰かがそれに答えると自分の求めていた答えはそれではないので、あなたは口出ししないでほしい、、って言うようなモノでしょう、、、?
じゃあ、誰にも何にも言われたくなければ、はじめから話をしなけりゃいいじゃん、って思うのが普通だと思うのですね。
それに~のことは好きやけど~してほしくない、、って、よほどの酷いことをしたのならともかく、ただ意見を言っただけなのですから、つまりは私達に気に入られ関係を続けたかったなら、従順な空気を読めるあなたでいなさいってことでしょ??
コミュニケーションや人付き合いの言葉の意味も理解していないのではないでしょうか、、、。
目から鱗でした。従順な私で居ろと言いたかったのだとすると、めちゃくちゃ腹が立ってきました。
コミュニケーションや人付き合いの言葉の意味を理解していないのは私のほうですよね?兄はわかってて言ったのですよね?
No.7
- 回答日時:
率直に言うと、
うるさいな!ほっといて!じゃあ、代わってくださいよ!毎日毎日、この子のお世話してくださいよ!作っても食べてくれない。どうするんですか?無理矢理食べさせますか?泣いてぐずってを毎回毎回相手しますか?
すみません、ついムキになりました。失礼しました。
どう思うかというと、うっせぇわ。 ですね。
No.5
- 回答日時:
>ある種の行動パターンと言いますと、、、
この質問の場合はそうですね。
>ご指摘のとおり、従順でいろというメッセージが込められ、
これはその一言のみで判断できるようなことではなく、当然、普段からそういったことがよくあるのかどうかにもよります。
仮に酔っていたのなら仕方のない部分もありますが、もしシラフであったのなら、ただの意見や価値観の押し付けですよね。
その主張や注意等の最もらしい理由を述べた上で、あの場面ではなるべくそっちの方向へ話を振ってほしくなかった、、というのなら説得の効果や立場上のものだとも理解できなくもありませんが、理由も述べずに孫のことには口を出さないでほしい、というのなら、相手には指示や強制と捉えられたり、反発心や理不尽なものを感じたり、一部のモラハラに耐える人達のように、自分が悪かったのだから怒られ殴られているのだと、自虐的になり自信を失ってしまったりする可能性もあるため、主張の伝え方としてはあまり適切とは言えないと思います。
>「兄の孫の偏食の話題は私の前でするな」くらい言ってもいいのか、どう思い、、、
これはよくないと思います。
何度も言うように、コミュニケーションに於ける必要最低限のルールを別とするならば、主さんもそのお兄さんも、その誰もが同等に意見や何某かの発言を述べる権利があるからです。
また、こういったコミュニケーション上の問題はこのようなサイトを見ていてもよく分かるように、あちこちで見られるものですが、たとえ相手に問題があると確定していたとしても、自分にできることは事実と正直な気持ちのみを伝えた上で、行動を含めたある種の言動をリクエストすることくらいなので、最終的に相手が変わるかどうかといったことは自分にはコントロールできないことなので、それを実現しようとしてうんうんと悩むと自分が精神的に問題を抱えるようになってしまいます。
普段の会話に於けるトラブルになりにくい伝え方はアサーション等の本や記事に、また、対等な立場で相手とケンカすることなく誰もが負けることもなく自由に意思を伝え合える方法を学ぶには下記の本がお勧めです。
※「ゴールドン博士の人間関係をよくする本」
著:トマス・ゴードン
ありがとうございます。
教えて下さった本を読んでみようと思います。
メンタリストDAIGOの動画でアサーションという言葉を何度か聞いたことがあります。アサーションについて学びたいと思います。
No.4
- 回答日時:
>コミュニケーションや人付き合いの言葉の意味を理解していないのは私のほうですよね?兄はわかってて言った、、、
わかりませんが、人に意見やある種の行動パターンを当然のように要求するのは、健全な普通の関係性ではないですよね??
みんな意見するのは自由です。ここでも、どこでも意見すると牢獄に放り込まれるごく一部の恐ろしい国を除いては、、、。
意見をしたり、その意見や主張を聞いた上で、どうするかだけは、その当事者であるお子さんが小さいうちは、そのご両親が決めるというだけですよね。
意見自体にいいも悪いもありませんし、たまにネットで見掛ける発言の自由を勘違いしたおバカさんが他人にアホだとか死ねだとか言うように、勿論そのようなことはケンカになるため言わないに超したことはありませんが、害のない意見や、誰かの為を思って等の押し付けではない意見であれば、それは表現の自由なので、もしそれをも当然のように遮ってくるというのなら、目の前のその人の言葉も同様に聞かなくてもいいということになりますからね、、、。
もちろん、はいはいと聞き続けてもいいのですが、そんな一方的な主従関係なんて、学校の先生や会社の上司でもない限り続けられるものなのでしょうか?
ある種の行動パターンと言いますと、孫の食育に口出しするなという部分を指しているのですよね?
ご指摘通り、従順でいろというメッセージが込められているのだとすれば、健全ではないと思いますが、込められていると断言できないため、健全な関係性ではない、と言うほどのことか、判断いたしかねます。
私が話した内容は「食事は楽しいものだという根っこの部分は揺るがせてはいけない」という、当たり障りのないもので、押し付けではない、害のない意見だったと思います。それを遮ったのは、兄が孫を想う一心だったか、妹(目下の者)に意見された屈辱からか、はたまた単に酔っていたか、わかりませんが、回答者さんが主従関係と言うほど、歴然と何かを突きつけられたような感じはしなかったんですよね…。
意見してほしくない話題は出すなという部分も新鮮で、とても参考になりました。
この件について、私は多少わだかまっています。
来年のお正月に集まることがあれば、「兄の孫の偏食の話題は私の前でするな」くらい言ってもいいのか、どう思いますか?
私が兄にわだかまりを伝えるのは、私の気持ちを晴らすためです。ベストな伝え方があればお教え下さい。
No.1
- 回答日時:
一緒に居たくない
関わりたくない
ウザい余計なお世話と
思いますね。
甥夫婦は、気分が悪かったと思います。来年の正月は、来ないかも
知れませんよ。
ここに書いてある反省を
手紙に書いて渡したら?
少しはあなたの
悪かったという気持ちが
伝わるかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 子どもができました。過去に虐待していた父親に子どもを触らせたくないです。 3 2022/02/03 12:59
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- その他(家族・家庭) 自分の孫より、友人の孫を褒めて自慢する母、なぜ!? 7 2023/11/15 11:35
- その他(妊娠・出産・子育て) 私の1番下の妹が妊娠したら父は男の子を期待してました 男の子のほうが可愛いからだそうです 私のきょう 3 2022/05/19 16:43
- その他(家族・家庭) 年末年始の両親への挨拶について 5 2023/11/09 14:08
- その他(家族・家庭) 集まりが大切だという人 1 2021/12/31 11:42
- 夫婦 夫婦仲を取り戻せるか 6 2022/02/03 21:56
- その他(家族・家庭) 今後、義父母に娘(0ヶ月)を会わせたくありません。長文になってます。 旦那 44歳 私 24歳 義母 14 2022/05/10 13:39
- その他(家族・家庭) 兄弟の兄に嫁(長女)が居ます。 2人とも長男長女と言うこともありしっかり者で、少しプライドが高く、共 2 2023/04/04 01:51
- 葬儀・葬式 父親が亡くなりました 5 2022/04/03 16:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
とにかく親以外に懐きません・...
-
両親へのお礼
-
私の不徳の致すところ。o 元旦...
-
祖母同士の「お世話になります...
-
義両親(特に義母)の干渉について
-
1歳半の子供がいる夫婦です。...
-
乳幼児を連れて食べ放題に行く...
-
職場に母子家庭の人がいます。 ...
-
孫に会いにくる前に飲み会行き...
-
子供を連れて実家に帰る時
-
子供が1歳を迎え、義両親をお誘...
-
義両親との関わり方について。 ...
-
娘婿が、義理の母の下着で自慰...
-
60代女です。娘婿への想いが...
-
娘の婿が嫌いです。 今まで付き...
-
娘婿さんの存在が気持ち悪くて...
-
義父の葬儀について教えて下さい。
-
幼女と同棲するまでの手順を教...
-
先日、娘婿と話す機会があり、...
-
女性は男性が1つ上3つ年下、12...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
とにかく親以外に懐きません・...
-
祖母同士の「お世話になります...
-
義両親が娘(孫)を呼び捨てにす...
-
共稼ぎですが、春休み夏休みな...
-
内孫と外孫、どっちがかわいい?
-
実家から近い保育園に預けて、...
-
生後3ヶ月にテレビを見せる旦...
-
義理の親について
-
義両親が孫に冷たい
-
乳幼児を連れて食べ放題に行く...
-
1歳半の子供がいる夫婦です。...
-
義両親(特に義母)の干渉について
-
旦那の実家で子供が感じたストレス
-
旦那の深夜の仕事と昼夜逆転
-
おばあちゃんの呼ばせ方
-
内孫、外孫
-
合同で七五三
-
孫に会いにくる前に飲み会行き...
-
「ヒジキ」の食べすぎは「ヒ素...
-
子供が1歳を迎え、義両親をお誘...
おすすめ情報