dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく両親が孫(0歳)にお出かけとか普段しないことをしたら、興奮してなかなか寝れないようになることを、ちりげがでると言うんですが、ちりげとはどういう意味なんでしょうか?それとも方言なんでしょうか?

A 回答 (2件)

「ちりけ」「ちりげ」というのは身柱という首の後ろにある経穴(ツボ)の名前の俗称です。


小児の灸治療では非常に重要な個所で、どんな疾患に対してもオールマイティに使用できる便利な経穴です。

鍼灸師でした。
    • good
    • 0

 私ははじめて聞きました。

どうやら背中、もしくは背中の特定のツボを指すようです。

 参考URLをご覧ください。

参考URL:http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/tubo/tsubo_27. …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!