
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんが定義とする耐熱性というのは、熱分解と言うよりも熱軟化温度の高低を意味しているものとして
回答します。
高分子の熱軟化温度を支配する因子として、No.2さんが橋かけ構造(架橋)に言及していますが、
それ以外に結晶性ポリマーならば、結晶化度、結晶の融点なども影響します。
No.1さんが指摘している内容は、質問者さんの熱軟化温度と言うよりも、ガラス転移温度の
高低の指針です。
確かPPのガラス転移温度は、-10℃程度でPEよりはずっと高い値を示します。
質問内容のPPとPE耐熱温度(熱軟化温度)の違いに最も影響を与えているのは、結晶の融点だと思います。
結晶の融点がPPの方が高いのです。
PPは主鎖からメチル基が出ています。メチル基の出る方向によって3種類のPPが存在します。
出る方向に規則性のない(ランダムな)アタクチック型は結晶化度も低く、耐熱温度がPEよりも低くなってしまいます。
PEより高いものは常に同じ方向に揃っているアイソタクチック型か常に交互になるシンジオタクチック型
つまり、結晶性ポリマーです。
メチル基が規則正しい方向に飛び出し、主鎖、メチル基ともに規則正しく整列し結晶化してしまえば、
メチル基のないポリエチレンの結晶よりも熱運動によって分子鎖を引き離すのが難しいのでしょう。
PEは架橋性ポリマーですが、PPは崩壊性ポリマーです。
PEは架橋させると耐熱温度が上昇します。
PPは架橋構造を作りにくい。(不可能ではありません。)
一般的な用途では両者とも架橋構造にしないので、今回の質問に関しては架橋構造は無視できると思います。
No.2
- 回答日時:
チューインガムの原料のポリ酢酸ビニルの分子式は-(-CH2-CXH-)n-、XはOCOCH3 で与えられます。
ポリプロピレンPPのX=CH₃より嵩高いと思いますが。口の中の温度で柔らかくなります。
嵩高さだけで説明は良いのですか?
橋かけ構造にも触れておいた方が良いと思います。
No.1
- 回答日時:
ポリプロピレンPPの分子式は-(-CH2-CXH-)n-、XはCH3 で与えられます。
ポリエチレンPEの分子式は-(-CH2-CH2-)n-、ここにnは重合度、で与えられます。
PEはCH2-CH2を繰返し単位とする簡単な鎖であるのに対して、PPは単位の中の
CにHとHより遥かに嵩高なCH3が付いていて、繰返し単位は大きく動き難く
なっています。
PEとPPを加熱した時に、温度の上昇と共に分子鎖の運動は活発になりますが、
嵩高なCH3の付いたPPの運動はPEと較べてそれほど活発にはなりません。
PP分子をPE分子と同じ運動レベル(柔かさ)に上げるには、より多くの熱量を
与える、つまり高い温度にしなければなりません。
これが耐熱温度の差となって顕われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 PETやPEを加熱すると有害物質が発生しますか? 1 2022/07/24 09:42
- 工学 熱交換器の問題が意味わかりません。 平成27年問3の問題です。高温側と低温側が同一流体で、比熱が一定 2 2023/07/11 11:41
- その他(暮らし・生活・行事) 高温サウナ作り。 サウナの座る所大工さんに頼むのですが、耐久性向上に遮熱塗料でも塗ろうかと考えてます 2 2022/11/08 05:26
- 化学 ポリエチレンの酸化について 4 2022/05/20 08:51
- 車検・修理・メンテナンス 焼付塗装の塗料について 7 2023/03/15 13:15
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
- 物理学 高温を維持するエネルギー 3 2022/12/16 12:53
- 化学 耐熱性300℃以上で、塩素ガス&塩化水素ガスに対して高耐性を有する材料を教えて下さい 2 2022/12/07 07:07
- 工学 【はんだ付け】ハンダ付けでワニクリップに導線を半田付けしていて断線して導線とワニクリップが外れたので 5 2022/04/23 21:30
- 化学 体温と同じ温度の水と空気では、なぜ感じ方が違うのか 4 2022/06/30 08:33
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCを使ってゲームを...
-
GPUの温度がアイドル時に80度
-
水溶性の引火性液体を水に溶か...
-
防火ダンパー温度ヒューズ72℃...
-
塩を水に早く溶かす方法を教え...
-
何で食塩だけ溶ける量が増えな...
-
プラスッチックボトルの湯煎(6...
-
ヘスの法則の実験での誤差
-
火の温度ってどのくらい?
-
活性化エネルギー
-
ロウ付けの失敗
-
スプレー缶は水に濡れても大丈...
-
ポリプロピレンの耐熱温度がポ...
-
電気毛布の壊れ方 3年ほど前に...
-
ジベンジリデンアセトンを合成...
-
結晶化温度とガラス転移点て関...
-
困ってます><クエン酸を溶かす...
-
ガソリン、軽油、灯油の違い
-
ガスボリューム
-
ガラス摺り合わせに真空グリー...
おすすめ情報