重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

天皇の男系継承は、創られた伝統であるから、女系天皇についても検討すべきだ!(女性の人権・ジェンダー) と言われました。

僕は男系継承が相応しいと思うのですが、どうでしょう?

A 回答 (8件)

反論の仕方としては


>天皇の男系継承は、創られた伝統であるから、女系天皇についても検討すべきだ!(女性の人権・ジェンダー) と言われました。

少なく見積もっても、天皇の男系は1500年ぐらい守られてきた、女性の人権はせいぜい100年ぐらい、で男女平等にして次の1500年間耐えられる保証はあるのですか?



>僕は男系継承が相応しいと思うのですが、どうでしょう?

男系がいいか悪いか、という話は意味がないのです。重要なのは「男系じゃないと正統性が得られない」ということです。
この部分はすごく難しくて、#6さんが継承戦争をいっぱい出してくれているのは「継承戦争が起きるのは、世代継承に正統性がないから」です。

たとえば「次の王は長男」という決まりがあり、それを守ってきた国があるとします。しかし次の世代の長男は病弱で王の仕事に耐えられないから「じゃあ次男を王にしよう」と誰かが言ったとします。でもそうすると「いや、長男が継ぐという正統性を破るのだから、次男より優秀な3男でもいいだろう」と言う人が出てくるだろうし「それなら王の弟が継ぐべきだ」とか「いっそ王政をやめちゃえ」という人もでてくるわけです。

これはどれも正しくて、それは「長男が継ぐ」という正統性を破ったことによって「どれも不正解にできない」状態になってしまうからです。

だから史実だけでも1500年以上はたしかに男系でつなげてきた実績のある天皇を「女性に人権が云々」という程度で女系OKにしてはダメなんです。
    • good
    • 0

>僕は男系継承が相応しいと思うのですが、どうでしょう?


 皇室典範を持ち出しても構わないが、単にそう応えれば良いのでは。

>僕は男系継承が相応しいと思うのですが、どうでしょう?
 DNAの継承がなされる(書き換えが少ない)のは、オスーオスーオスーオスーです。
 メスが入るとDNAが書き換えられるので、歴代の天皇から離れてしまいます。

ジェンダーの希望や考えは関係ありません。
守るべきは、天皇家のDNAなのです。
    • good
    • 0

天皇の男系継承は、創られた伝統であるから、女系天皇についても


検討すべきだ!(女性の人権・ジェンダー) と言われました。
 ↑
男女平等という意味ですかね。
そもそも天皇の存在は、平等原則の
外にあります。
それなのに男女平等というのは
滑稽です。




僕は男系継承が相応しいと思うのですが、どうでしょう?
  ↑
男系の方が良いです。

1,男系は、変な男が入って来ないように
 するもの。
 男は権力欲が強いので、行為を巡っての
 権力闘争が増える可能性があります。
 女系を認めた西洋では、皇位を巡る
 争いが絶えませんでした。
 
2,男系でないと、外国人男性と結婚した場合
 その子が皇位継承権を持ってしまう。
 つまり、外国が介入する余地が出てくる。
 これが原因の戦争が多かった。
 皇位継承戦争という。
男はすぐケンカしたがる。
 そもそも、世襲にしたのは争いを減らすため。
 能力制では争いが絶えない。


継承戦争の一覧​ wik より

アンティオキア継承戦争(英語版)(1201年 - 1219年)
シャンパーニュ継承戦争(英語版)(1216年 - 1222年)
フランドル継承戦争(英語版)(1244年 - 1257年)
テューリンゲン継承戦争(英語版)(1247年 - 1264年)
エウボイア継承戦争(英語版)(1256年 - 1258年)
リンブルフ継承戦争(英語版)(1283年 - 1289年)
リューゲン継承戦争(英語版)(1326年 - 1328年、1342年 - 1354年)
ブルターニュ継承戦争 (1341年 - 1364年)
ブラバント継承戦争(フランス語版)(1356年 - 1357年)
第一次カスティーリャ継承戦争(1366年 - 1369年)
リューネブルク継承戦争(英語版)(1370年 - 1388年)
ゲルデルン継承戦争(英語版)(1371年 - 1379年)
シュテッティン継承戦争(英語版)(1464年 - 1472年)
第二次カスティーリャ継承戦争(1475年 - 1479年)
ブルゴーニュ継承戦争(英語版)(1477年 - 1482年)
ランツフート継承戦争(英語版)(1503年 - 1505年)
ポルトガル継承戦争(英語版)(1580年 - 1583年)
ポーランド継承戦争 (1587年 - 1588年)(英語版)
ユーリヒ継承戦争(英語版)(1609年 - 1614年)
モンフェッラート継承戦争(フランス語版)(1613年 - 1617年)
マントヴァ継承戦争(英語版)(1628年 - 1631年)
ネーデルラント継承戦争(1667年 - 1668年)
プファルツ継承戦争(1688年 - 1697年)、「大同盟戦争」や「アウクスブルク同盟戦争」とも
スペイン継承戦争(1701年 - 1714年)
ポーランド継承戦争(1733年 - 1738年)
オーストリア継承戦争(1740年 - 1748年)
バイエルン継承戦争(1778年 - 1779年)

下記は継承に関するが、一般的には「継承戦争」と呼ばれない戦争。
ディアドコイ戦争(紀元前323年 - 紀元前281年)
第四次内乱(英語版)(811年 - 827年)
イングランド無政府時代(1135年 - 1154年)
百年戦争(1337年 - 1453年)
ビザンティン内戦 (1341年-1347年)(英語版)
ポルトガル空位時代(英語版)(1383年 - 1385年)
オスマン空位時代(英語版)(1402年 - 1413年)
リトアニアの内戦 (1431年-1435年)
薔薇戦争(1455年 - 1487年)
インカ内戦(英語版) (1529年 - 1532年)
チュニス反乱(英語版)(1675年 - 1705年)
ポルトガル内戦(1828年 - 1834年)、「ミゲリスタ戦争」とも
カルリスタ戦争(1833年 - 1840年、1846年 - 1849年、1872年 - 1876年)
    • good
    • 0

今後は天皇制度の存続も、


議論対象なんだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ハイハイ、おパヨクおパヨク

お礼日時:2020/07/07 22:06

早い話どっちでも良いよ、天皇制廃止がベスト。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

天王星なんていう制度はない…出直せ

お礼日時:2020/07/07 22:06

現実的な皇位継承者は、今上天皇の数歳違いの弟君の秋篠宮殿下、秋篠宮殿下の長男の2名しか存在しません。

此処で歴史的な皇位継承が途切れてしまうことが
20〜30年後に起きる可能性が高いのです。秋篠宮殿下の長男に男子が生まれなければ男子承継は逆立ちしてもう無理なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旧宮家の皇族復帰が検討されています。

お礼日時:2020/07/07 18:26

>天皇の男系継承は、創られた伝統であるから・・・



この論理は根底から間違っています。
そもそも創られてない伝統などないですよ。従って「創られた伝統であるから、女系天皇についても検討すべきだ!」
この理屈はあり得ません。

>僕は男系継承が相応しいと思うのですが、どうでしょう?

その通りです。記 紀 に よ れ ば 2680年間守られてきた伝統ですので大切にすべきです。
それが文化を守るということです。
    • good
    • 0

人権とが違う問題ですよね


女性の天皇を認めないわけじゃないよ
父親と母親が皇位継承権をもつ皇族は継承できると考える。
女系天皇はなぜいけないのかといえば、藤原氏の摂関政治、足利氏の皇位簒奪未遂等もあるので
男系天皇でしかありません。
現天皇は、小和田愛子に皇位継承させないという条件で譲位され、次の天皇も秋篠宮殿下と決まっています。
それを覆すならなば、廃位されるべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!