映画のエンドロール観る派?観ない派?

学校の先生って、なんで、すごく夢とか目標にこだわるんですか?
私は、高校に入学してから、沢山夢とか目標について聞かれたので、気になりました。
夢や目標を持つことが大事なのはわかるけど、それがどうしても見つからなくて悩んだりもしていて、聞かれているたんびにものすごく、急かされているように感じます。

A 回答 (17件中1~10件)

ま、他の人が言うつまるところ「誰でもできるサラリーマン」なら大学からでもいいけど、職種によっては高校で習い始めて準備しなきゃ無理ってのもある。

それで結局満足していない者が文句的に書いている気がするなぁ。「好きなことではなくて、できることで続けられるものを考えろ」と教えるけどねぇ。努力で何でもなんとかなるものでもないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。私自身、今結構専門的な高校に通っていて、そのことに関しては好きだし知りたいと思っているから勉強していますが、それを活かして仕事につけるかって考えた時に、果たして本当に続けられるのかっていう風に疑問に思うことが多くて少し悩んでいて、今のうちにできることを探さないと!って焦ってしまっているのかもしれないです。でも、見つけようと思っても見つけられるものでもないですよね……

>努力で何でもなる何とかなるものでもない
なるほど、確かにそういうものもありますよね。真剣に考えます。

参考になりました!回答ありがとうございます!!

お礼日時:2020/07/10 09:15

夢や目標にこだわるのは、いくつか理由があります。



①夢や目標、というのを連呼する自分に酔っている

②夢や目標を持たせて生徒を潰そうとしている

③夢や目標を持たせられれば、自分が進路指導
を考えなくても良い


いわゆる、妄想病の教師です。「青春とは夢を追いかけるものだ」という勝手な思い込みを生徒に押し付けて自己満足する最低な奴です。


今の世の中は職業が専門化し過ぎて、調べようがない仕事がたくさんあります。

広告代理店のクリエイティブディレクター
鉄鋼専門商社の総合職

なんて言われても分からんでしょう?

なので、夢や目標が分からなくて当たり前なのです。

大学の2回生あたりからぼんやり考えても充分間に合います。

それを高校生に無理矢理決めさせる事で、精神的に多感な生徒に無用なプレッシャーを与えて苦しめて喜んでいるのです。


「やりたい事をやれ」という教師や大人もこれと似ていますが、これほど都合のいい言葉はありません。

「子どもの意思を尊重するいい教師/親」のフリが出来る上に、「失敗しても全て生徒の自己責任」に出来る。一石二鳥です。

学生は社会のことなんて右も左も分からないのだから、周りの大人が手伝って情報を集め、責任を持ってアドバイスするのが筋です。

ところが教師は自分の責任逃れのために、学生に丸投げしているのです。最低です。

あなたが疑問を持つのは当然です。アホ学校の指示など適当にあしらって、マイペース出来る進路を決めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお!なんか、わかんないけど、自信がつきました!笑
先生がどうとか気にしないで自分のペースで見つけて行きます!回答ありがとうございます!

お礼日時:2020/07/09 23:32

好きな事も全く何もないのですか?



職業の話しに繋がるからなんだけど、私の周りでやりたい事がない子は、銀行・電話会社・ファストファッション・保険の営業・旅行会社窓口・不動産窓口やってたかな。

何か好きな教科を追える子たちは、エンジニア・看護師・レントゲン技師・画家・デザイナー・アパレル販売・テレビ局・教師・研究者・製薬会社…思い出せないけどそんなお仕事をしていたかな。

あくまでも一例ね。

無理に見付けなくても働ける場はあるので、のんびり生きていればいいと思うよ。何にもやりたい事がない人もいて当然だしね。どんな風に生きたいか、くらいのビジョンはあっていいとは思うけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

銀行とかそういうのって、平凡でつまんないイメージ笑 偏見ですね。私は多分色んなことにおいて偏見を持っているんだと思います。つまんなさそうなのは嫌だけど、自分が何をしてる時が1番楽しいと思うかわかんないっていうのが多分最悪なことなんですね。
とりあえず、アルバイトとか色んなことしてみます。
例えをたくさん挙げてくださりありがとうございます。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2020/07/09 23:29

人間って旬がある。

社会のシステムはまだまだ昔のままというか、結果的に科学的に裏打ちされた昔の人の教え通りになっている18までに進路は決めないと、34までに国はフリーターを無職と言い換える定義をしている。つまり、そこまでに生きる糧を作らないやつは積極的に助けないって前フリだ。結婚にしても42までに子を産まないと補助はなくなる。晩婚と言いつつ、医学的にまず42で子を産む機能はお終いになり、これも積極的に助けない前フリとしている。「人生なんぼでもやり直せるよ」全員ではない。むしろ少ない。

年取った新人は誰も嫌がる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかんないけど、なんとなくわかりました!一日一日を大切に、ぼんやりとは生きないようにします!
回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/07/09 23:23

教師はな。


生徒と違って「職責」という責任を背負っているのだ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどです。
じゃあ、先生は職責を果たすために、生徒に夢を聞いたり、目標を持てって言うってことですか?

お礼日時:2020/07/08 18:13

popcorn。

。。様  (長文ですみません)

学校の先生は、こだわっている訳でもないし、急かすつもりも
ありませんよ。

ただ 純粋に、子供達が 目を輝かせて 生き生きとした表情で
日々の暮らしを充実して欲しい・・・。その一心 だけです^^!

夢や 目標を持っている人は、無意識に 瞳が キラキラ☆ミ 輝きます!

身近な チョットした目標でもいいのよ。
例えば・・・好きな科目のテストの点数が、今回70点だとしたら・・・
次回は…何としてでも 80点を超えるぞー! とか。

遠い先の夢ならば・・・YouTuberになって 世界中で活躍したい!とか、
漫画家を目指してみよう!とか、 直木賞・芥川賞作家になるぞー!とか、
お料理の先生になって 皆に教えたい!とか、モデル・女優になる! とか。

手の届きそうな目標 ~ 高嶺の花のような夢まで・・・何を追いかけるのも
みんな個人の自由です。先生は 皆に 夢や希望を持って欲しいのです^^!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。
ちょっとしたものでも、目標を持てるようにしてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/08 18:12

他の方もおっしゃってますが、私も先生は変わった(どこにもいる人とは違うと感じる)人が多いと思います。

原因の1つに、何かのなりそこないが多いと言う事実。体育はアスリート、美術は芸術家、音楽は歌手や演奏家、理科は科学者、社会は政治家、国語は小説家、英語は外務省職員、など、実際にそう言っていた先生もいましたし。大学でその勉強しかして来なかったので、その分野の事しか出来ず、残った選択肢として教師になった、という事です。その経験から、夢を大切に、という事なのでしょう。正にリアル反面教師でしょうか。但し、先生から力士になった、とものはな、みたいな人も中にはいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先生って、なんで先生になるのかなとか思ってましたけど、そういうのもあるんですね。
実際生徒のことを真剣に考えるって先生って、少ない気がします。自分がやりたいことの延長線で教えてるのなら、生徒の将来に対して、どこまで、責任感を抱いているんでしょうかね……
回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/08 18:10

学校の先生って、なんで、すごく夢とか


目標にこだわるんですか?
 ↑
文科省からそう指導されている
からです。

「自己肯定感をはぐくみ、未来への夢や希望を
 持つことができる心を育てましょう」

こんな具合です。




夢や目標を持つことが大事なのはわかるけど、
それがどうしても見つからなくて悩んだりもしていて、
  ↑
そうやって、悩むことも
勉強です。



聞かれているたんびにものすごく、急かされているように感じます。
 ↑
中高生ですか。
その歳で、具体的な夢を持て、というのは
無理かもしれません。
なんせ、社会の事など何も知らないですから。
コロコロ変っても良いと思います。



以下、参考まで。

○「好き」を仕事にしても天職は見つからない 

米ジョージタウン大学准教授のカル・ニューポート准教授は、
自分の仕事を「天職」だと考えている人たちの調査を行い、
その報告のなかで、こう述べています。

天職に就くことができた人の大半は、事前に『人生の目的』を
決めていなかった。

天職は「なんとなくやったら楽しくなってきた」から見つかるのであって
心理学では「グロウス・パッション」と呼ばれる。

「グロウス」は「成長」、「パッション」は「情熱」だ。
つまり「情熱とは、何かをやっているうちに生まれてくるもの」
なのだ」

「好きを仕事に!」や「情熱を持てる仕事を探せ」は、
間違いである。

それでも皆が有効だと信じているのは幻想に惑わされているからに
過ぎないのである。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。いろいろ書いて下さり、ありがとうございます!
色んなことに、挑戦してみたりしていこうかなって思います。回答ありがとうございました!

お礼日時:2020/07/08 18:06

テストの時、すこしでも良い点を取ろう、も、一つの目標です。


夢も目標もないと、無気力になります。
小中学校は、基本的なことを教えるのだけど、高校からは、一人一人の適正に合わせて教えたいからでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

小さな目標でも、立てるようにして、生活していきます。
回答ありがとうございます!

お礼日時:2020/07/08 18:04

急がないと大学の学部を決めるのに困るからです。


付属校では幼稚園。小学校から面接試験で聞かれるので、今迄何も考えて来なかった事に気づけて良かったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/07/08 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!