プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

コンピュータには5大装置があると学びました
入出力、演算、制御、記憶
ではOSはこの中のどの役割を担っていますか?すべてを含めての制御ですか?
CPUの制御はメモリ管理や演算ということですか?

A 回答 (4件)

よく紹介させるような図がありました。


この階層の順番で各機器がやりとりをしています。

一番上のアプリケーションソフトウェアが一般的にソフトやアプリと認識されているものです。
osは真ん中の紫の部分になります。
ここまでがPC上のソフトウェアです。

チップセットとしてまとめられているのが、CPU(演算、制御)や主記憶になります(図はなんか2つ積んでますが)。
この緑の所にキーボードやマウス、カメラなどの入力装置とモニターやプリンタ、スピーカーなどの出力装置も加わります。
ファームウェアというのは装置に乗っているソフトウェアの事です。

大まかな説明ですが、このような階層を経てコンピュータは動いています。
「CPUの制御とOSの制御の違いはなんです」の回答画像4
    • good
    • 0

5大「装置」とお書きのように、それらは装置です。


CPUは、そういう分け方だと、演算です。が、もちろん加減乗除だけが演算では無いです。
OSはそれら装置を制御するプログラムで、装置とは違う次元の話です。
    • good
    • 0

OSとはオペレーティングシステムの事で、


コンピュータの中枢を担っています。

簡単に言うとコンピュータのハードウェアとユーザに近いソフトウェア(一般の人がソフトと呼ぶもの)を結びつけているもので、質問にある5大装置もOS が管理しています。

どの役割も担っているわけではありませんが、どの装置に対しても指示を出しています。

「CPUの制御」についてどんな答えを求められているのか答えに悩みましたが…、CPUを管理しているのがOS ですが、CPUは演算装置と制御装置を合わせたものです。
ですので、直接制御を行っているのはCPUであると言って良いと思います。
    • good
    • 0

> 入出力、


入力、出力、ですね。

> OSはこの中のどの役割を担っていますか?
演算、になります。

> CPUの制御はメモリ管理や演算ということですか?
このうち、演算がCPUの仕事です。
制御、は、プログラムと言う事になります。
メモリ管理は、その出し入れ制御はプログラムやそれに従う周辺回路、
メモリ保存機能はその周辺回路、と言う事になります。

あまり細かく追及しても、意味ある分類にはなりませんから、
外郭としてとらえる範囲で良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A