
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>檀家ではなくても、連絡なしでお経をあげに来るのは…
一般的な日本の慣習としては、ありません。
考えられることは、そのお坊さんは自坊の檀家であるかどうかにかかわらず、地元町内会全戸を回っているのではありませんか。
過去に町内会、あるいは町内の老人会などと申し合わせがあり、そこから年に一度ぐらい御布施を出しているのでしょう。
>近隣のお寺のため家にいなければいけないと主人に言われて…
ということは、以前からの習慣であり、他の家でも異論を唱える人はあまりいないのでしょう。
ご近所の長老にでも、これまでのいきさつをご存じないか聞いてみることです。
町内会長さんなどでもいいかもしれません。
いずれにしても、我が国の憲法は信仰の自由を保障しています。
高額の御布施を要求されるのならもちろん、たとえ御布施の話は出ないにしても迷惑と考えるのなら、はっきり断れば良いのです。
とはいえ、町内で継子扱いされても困りますので、前述のとおり、なんでそんなことになっているのか過去の経緯を調べた上で、受け入れられるかどうか考え直してみることです。

No.5
- 回答日時:
丸で押し売りだね、
当然お布施要らないんでしょうか。
困ったちゃんですよね。(^^)
今度見えたらチャンと言いましょう。
良い迷惑ですって。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 お盆の棚業をやめても良いか? 1 2023/01/10 11:44
- 法事・お盆 お盆のお経のお布施はいくらが相場でしょうか? 曹洞宗ですが、去年の初盆には3万と車代として五千円お渡 4 2022/08/12 17:23
- その他(ニュース・社会制度・災害) 間違いがあったら、言ってください 2 2022/09/26 19:15
- 法事・お盆 親の七回忌を一年半前に行うはずでしたが、行わずに過ごしてしまいました。 お世話になっているお寺の檀家 4 2023/07/27 15:36
- 法事・お盆 お寺にお墓がある檀家です。 供養の行事をあまりしてこなかったのでお寺から離檀したらどうかという話があ 2 2022/08/26 01:09
- 法事・お盆 お墓もありますが、本山の納骨堂も利用しています 整理する方法は? 3 2022/10/06 11:14
- 法事・お盆 親の七回忌を一年半前に行うはずでしたが、行わずに過ごしてしまいました。 お世話になっているお寺の檀家 2 2023/07/27 15:34
- 法事・お盆 墓土地ってどこの土地ですか? 7 2023/08/05 16:51
- その他(ニュース・時事問題) 今、我が家のお寺の評判、どうなってると思いますか? 住職は58才 息子25才はニート(俺ね) 公言し 2 2022/12/23 23:01
- 親戚 叔母さんは、いとこ には、「お盆にお坊さんが来てお経を読むから来てくれ」と言いません。 6 2022/08/17 09:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報