電子書籍の厳選無料作品が豊富!

顧客情報を見ることのできるフォームがあり、そこに住所履歴を見れるサブフォームを設置しています。
お客様が住所を変更すると、サブフォーム内にある追加というボタンを押すと住所を登録できる別のフォームを立ち上がるようにしました。
ここまではできたのですが、いざ登録してみるとそのお客様のところに登録されず新しい別のレコードとして登録されてしまいました。

フォームを立ち上げた時点で社員コードと自動で連携してそのままお客様のところに登録することはできないでしょうか。

ちなみにテーブルはすべて同じテーブルを使っています。
サブフォーム:住所登録テーブル
住所登録フォーム:住所登録テーブル

A 回答 (4件)

住所登録とサブフォームが一つのテーブルというのは変ですよね。

別々のテーブルにしないとメインとサブフォームにした意味がありません。そのあたりが住所変更の際にサブフォームへ入力せずに、別のフォームを使わなければならなくなる理由かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
では履歴として残す場合は履歴テーブルを別に作ったほうがよいということでしょうか?
サブフォームは履歴テーブルから呼びだせばいいでしょうか?
質問ばかりですみませんが宜しくお願い致します。

お礼日時:2020/07/28 09:38

登録も閲覧も一つのフォームです。

1つのフォームを意図的に入力用or閲覧用に開き方を変える可能性はあるかもしれませんが。
    • good
    • 0

私の考える方法ではフォーム上でもタブコントロール上でも同様です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
登録は違うフォームでするということですね。

お礼日時:2020/07/29 16:21

テーブルは顧客基本情報、これがメインフォーム。

もうひとつのテーブルは顧客住所でこれがサブフォーム。ふたつのテーブルには顧客番号のフィールドがあり、この番号でリレーションシップを設定。基本情報のメインフォームを開けばサブフォームには顧客の住所が変更の履歴と共に表示される。私の方法だと、登録する為の別フォームとか追加ボタン、履歴テーブルなどは使用しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。
情報の記載漏れがありました。

サブフォームはタブコントロールの枠の中にあります。
色々な項目のタブがあり、その1つとして住所歴があるのですがこの場合も提示して頂いた方法がいいでしょうか。

お礼日時:2020/07/29 09:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!