dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SHARPのスマホ、AQUOS、SH-M12を使っています。

スマホの画面をテレビに映したいのですが、

どうすれば良いでしょうか。


有線では、

TYPE-C⇔HDMIのケーブルを探しましたが、

AQUOSスマホに対応している物が見つかりませんでした。


TYPE-CをHDMIに変換する変換器も探しましたが、

その変換器に別途電源が必要な物しか見つからず、

テレビ周辺のケーブルが増えるのはイヤだな、と思っています。


無線では、

HDMIドングルを探しましたが、

これも、別途電源が必要な物しか見つからず、微妙なところです。



AQUOSスマホに対応しているTYPE-C⇔HDMIのケーブル

or

電源が不要な、TYPE-CをHDMIに変換する変換器

or

電源が不要な、HDMIドングル


上記どれかを満たす製品はありませんでしょうか。

A 回答 (3件)

あと、SHARPのMiracast対応(内蔵)テレビを買うという方法もあります。

    • good
    • 0

この機種はType-C端子が映像出力に対応していないので、ケーブル接続での映像出力ができません。


Chromecastではできますが、確かに電源が必要です。(テレビのUSB端子から電源はとれます)
    • good
    • 2

MHL対応でないスマホのMicroUSB端子→MicroHDMI変換アダプタ(1000円超える程度)でTVのHDMI端子に接続できませんか?(私のWindows 10タブレット型端末ではMicroUSB端子→MicroHDMI変換アダプタを購入しTVのHDMI端子に接続し拡大画面にできました)



電源はスマホ端末を接続するだけで、テレビの電源が入り、入力が切り替わるので別途不要(シャープの場合)
https://jp.sharp/support/aquos/doc/info_mhl_hdmi …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!