A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
音楽CDをアンドロイドOSスマホなどに入れて聴きたい、でしょうか?
PCいらず、便利道具
http://www.iodata.jp/ssp/smartphone/cdreco/
PCを使う方法の例
音楽CDをWAV型式でPCに取り込む(リッピング)。
PC付属の光ディスク書き込みソフトの中にその機能がある場合が多い。
通称、音声変換ソフト、などと言われるソフトでデータ型式を変換する。
(フリーソフトでいろいろ出ています)
音楽CDの形式そのままではデータサイズが大きすぎるので、圧縮してデータを小さくします。
いろんな圧縮形式がありますし、ウインドウズでは有名なのはwmaですが、ほぼ標準と言われて無難なのがmp3という形式です。
たいていは、曲名=ファイル名になりますが、もしならなかった場合はリネームして、ファイル名を曲名にして、頭に曲順を付けましょう。
例
01~~、mp3 と言う感じ。
変換したデータをスマホなどに転送する。
USBケーブルでPCとつないで、スマホなどのSDカードに転送が簡単。
音楽プレーヤーアプリで再生する。
ほとんどのプレーヤーアプリはmp3型式をカバーしている。
プレーヤーアプリによって、曲名を表示しないものもある。
て感じです。
No.1
- 回答日時:
cdaフィアルは、オーディオCDをWindowsで表示したときに表示される、
仮想的なファイルで音楽ファイルではありません。
http://soundengine.jp/wordpress/tips/glossary/481/
なので、コピーしたいオーディオCDから音楽フィアルを
パソコンにリッピング(取り込む)必要があります。
パソコンに
http://freesoft-100.com/pasokon/music_encoder.html
に記載されているリッピングソフトをインストールして
リッピングした楽曲ファイル(mp3とかWAVファイル)を
Andoroid端末にコピーすればよいです。
mp3ファイルの方がWAVファイルより容量が少なくて済むので
パソコンにリッピングするときにmp3ファイルを選択すると良いと思います。
パソコンからAndoroid端末にコピーすれば普通にプレイヤーソフトで再生できると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
拡張子が「cda」のファイルを聞きたいのですが。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
cda形式をスマホで聞く方法が知りたいです
docomo(ドコモ)
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
-
4
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
6
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
7
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
8
光学ドライブなしのPCでのwindows7の再インストール
ノートパソコン
-
9
PC掃除後モニタシグナルが検出されない
中古パソコン
-
10
停電後iMacの電源が入らない。
Mac OS
-
11
FMVのデスクトップPCが立ち上がらない。
デスクトップパソコン
-
12
ASUS P5B-Vマザーボードが起動しない
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
plantronics m90 ペアリングできない
Android(アンドロイド)
-
14
メモリの互換性について
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
外部モニターに、Windows起動前の画面を表示させる方法
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
Xbox360のコントローラーをPCに繋ぎたいです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
ノートPCのCPU載せ替え dynabook R730
中古パソコン
-
18
usbメモリが認識しない
中古パソコン
-
19
マザーボードのボタン電池の異常消費について
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
パソコンが起動しません
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Aloha Browser でダウンロード...
-
mp4ファイルの「メディアの作成...
-
cdaファイルをアンドロイドにコ...
-
アンドロイドSDカードへの動画...
-
Android端末でBitmap画像そのま...
-
Windows10のアプリと機能の使用...
-
mAgicTV GTで録画した動画ファ...
-
M.2SSDでRAID1を組む。
-
d払いのアプリ 起動しようとす...
-
Outlookを開くと「ストレージが...
-
BTOパソコンを購入するときのWi...
-
iPhoneでWordを使って保存した...
-
ローカルディスクとGoogleドラ...
-
micro SDカードのデメリットに...
-
アンドロイドスマートフォンGma...
-
外付けSSDでPCを高速化できるか
-
SSDの256GBって4年くらい使って...
-
iPhoneの空きストレージが全く...
-
これを使えばパソコン容量を32...
-
外付けSSD Windowsが認識するの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Aloha Browser でダウンロード...
-
mp4ファイルの「メディアの作成...
-
cdaファイルをアンドロイドにコ...
-
ローカルファイルのhtmlを作っ...
-
アンドロイドSDカードへの動画...
-
itunes
-
一部mp3ファイルがAndroidスマ...
-
OneDriveはローカルに保存され...
-
アンドロイドスマホのデータがU...
-
写真の日付情報がプリントされない
-
スマホ本体のringtonesフォルダ...
-
アンドロイドのスマホのSDカー...
-
Nexus7で自炊漫画を読みたいの...
-
AndroidスマホのmicroSDカード...
-
tar.ファイルのインストールに...
-
Windows10上の各種ファイルをフ...
-
スマホのメディアプレーヤー
-
取込んだ音楽が再生できない
-
PCからアンドロイドスマホにフ...
-
Android端末でBitmap画像そのま...
おすすめ情報