
ここ数日風邪をひいてしまい、電子体温計で体温を測ったのですが、ふと昔使っていた水銀の体温計を思い出しました。 そのときはなんの疑問にも思っていなかったのですが、水銀の体温計では体温を測った後、振って水銀を下げていた(37度から34度くらいに)と思います。 水銀の体温計が普通の温度計と同じ原理(中の液体が温度により膨張するため温度が分かる原理)だとすると、水銀を振ったからといって、水銀の温度が下がって体積が小さくなっているのかが疑問です。 私には振ったからといってすぐに温度が下がるとは思えないのですが・・。 つまらない疑問ですが、お暇でしたら回答願います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
水銀体温計は水銀柱が上がることはできるが、そのままだと下がらないように設計されているのです。
体から外して体温を読むまでに表示が変わったら困りますからね。水銀だめの上に細くくびれた部分があって、水銀だめの水銀の体積が減ると、水銀柱の水銀とくびれた部分で切れて、水銀柱の部分はそのままになるようになっています。強く振ると遠心力でまた水銀だめの水銀と、水銀柱の水銀がくっつきます。振ると温度が下がるわけではありません。早速のご回答ありがとうございます。おかげさまでスッキリしました。まさかそのような設計がなされているとは思いませんでした。また機会がありましたらよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校 有機化学
-
重曹と瞬間接着剤を使うと
-
至急 混ぜるな危険混ざっちゃっ...
-
【化学】細菌って細胞膜ってあ...
-
教えてください
-
【化学】政府備蓄米は高級な市...
-
アセトンが入ったプラスチック...
-
ベンゼン、トルエン、エチルベ...
-
エチルベンゼンの空気中の濃度...
-
【化学・洗濯物の6月の梅雨時期...
-
高校 有機化学
-
有機溶剤の慢性中毒に罹患した...
-
凝固点降下 高校化学
-
エチレンイオンは、DNAの塩基の...
-
下記条件で釘に錆は付きますか??
-
重度の腎臓病なのですが、
-
【トニックウォーター】トニッ...
-
【化学】洗濯用洗剤のオキシク...
-
【化学】過酸化ナトリウムと過...
-
【洗濯化学】過炭酸ナトリウム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報