
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
1.エチレンイオンは求電子剤(電子を引き寄せる性質)であり、電子が豊富な部位と反応しやすいです。
2.グアニンのN7位はプリン環の位置にあり、電子密度が高いのでエチレンイオンと反応しやすい部位になります。
3.結果、エチレンイオンがグアニンN7位に結合するとエチル基(CH₂CH₃)が付加され、できあがるのが7-エチルグアニンのようなアルキル化生成物となるのです。
プリン環やその位置と電子密度の関係やエチル基やアルキル化生成物といった専門用語はご自分でお調べください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あの有名な、メビウスの輪に付いて。
物理学
-
【大人の物理学・G(重力加速度)】レーシングカーに乗りました。そしたら物凄いGでビック
物理学
-
IUPAC命名法の、側鎖の数を最大にするってどういう意味ですか?主鎖を長くしなきゃいけないのに側鎖長
化学
-
-
4
なぜ正面にぶつかったのに写真のように散らばっていくのでしょうか。正面にぶつかったら正面に進みそうな気
物理学
-
5
この問題、解き方は理解したのですが、なんか何がしたいのかよく分かりません。解き方は良いので解法を要約
数学
-
6
RSA暗号の原理
数学
-
7
負の周波数は存在しているのでしょうか?
物理学
-
8
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
9
無限の問題
物理学
-
10
筋肉や心臓の動力源
物理学
-
11
理系の人間が過度に文系を見下すモチベはどこから来るの?
物理学
-
12
パスカルの原理
物理学
-
13
凸レンズ,光の進み方についての質問です。(中学受験理科)
物理学
-
14
7の不思議
数学
-
15
積分記号の読み方 高校で習う普通の積分記号∫は「インテグラル」と読みますが、閉曲線全体に渡って線積分
数学
-
16
【科学・伝熱】2リットルペットボトルにお湯を入れて足元に置いておくと、ペットボトルに触
物理学
-
17
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
18
光の速度 秒速 30万キロメートルなのは 何故ですか
物理学
-
19
『笑わない数学 微分積分』のΔxについて その2
物理学
-
20
光速度不変の原理の光速度は伝播速度ですか、それとも見かけの速度ですか。
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報