dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今までmacを使っていて最近windowsのパソコンをかいました。両方がインターネットを使えるようにしたいのですが(さらに定額料金が発生しない方法で)、どういう配線をつかってどう設定、接続するのかがわかりません。あと今使っているメールアドレスはwindowsのほうでも使えるのでしょうか?また違うアドレスを取得しなければならないのでしょうか?パソコンは初心者レベルなので、わかりやすくお願いします。

A 回答 (4件)

契約しているネットワーク回線がADSLと仮定します。



ADSLモデム

ルータ-WIN

MAC

接続は全てLANケーブルのストレートタイプです。
ADSLモデムにルータ機能が付いていれば「ルータ」の部分がハブ(もしくはスイッチングハブ)で構いません。
(ルータよりハブの方が若干安いです)
ルータにあるコネクタのWAN側をADSLモデムに、複数あるLAN側にそれぞれWINとMACを繋げます。
WINの設定はMACと同じ設定をすれば大抵はOKです。
(ルータを介するので、MACも設定を変える必要がある場合もあります)
上手くつながらない場合はプロバイダーに設定方法が出ていると思うので、それを参考にして下さい。
プロバイダーに対して何か申請が必要と言うことは(滅多に)ありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とてもわかりやすくて助かりました。
休みの日に買いに行ってみようと思います。

お礼日時:2005/01/25 01:13

メモしてください



ケーブルテレビインターネットならハブ
ADSLならルータ
ADSLでモデムがルータ内蔵であればハブ
光ファイバーならルータ
光ファイバーでルータ内蔵モデムであればハブ
この区分がわからなければサポートセンターに電話して聞いてください。

を購入するとXPとMacですのでLANケーブルをつなぐだけで
簡単にインターネットを共有できます。
ハブは1000円台からルータは3000円台からあります。
そんなに高くないもので大丈夫です。

メールアドレスはWindowsでも使えますが、別々のメールアドレス
の方が便利かと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そんなに多くない出費ですみそうで安心しました。
意外と簡単にできそうなので良かったです。

お礼日時:2005/01/25 01:15

「家庭内LAN」や「インターネットの共有」などで検索してください。

「ルーター」を購入する方法が簡単でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ネットで検索してみて電気屋にもいってみようと思います。

お礼日時:2005/01/25 01:06

両方、定額料金を発生しない方法でインターネットの共有


---------------------------------------
はい、できます。
必要な機械は・・・
・ルータ
・ハブ(1500円くらい)
・ケーブル(数百円)
以上の機械を購入してください。ルータはもしかしたらモデムにルータ機能が内臓されているかもしれません。詳しくは説明書なり読んでください。

メールアドレスはウインドウズでももちろん使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速休みの日に買いに行って試してみます。

お礼日時:2005/01/25 01:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!