重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

穴の空いていない5円玉はどこの店でも拒否されるんでしょうか?日高屋のレジの機械でも、国会議事堂の絵柄でも普通に入りますが、店員が穴のない絵柄の違うコインなんて使えないと決めつけて試しもせず、受け取ろうとしないんだと思うんですが、分かる方は回答をお願いします。

A 回答 (5件)

使えます。

受け取り拒否はできません。
https://www.mof.go.jp/faq/currency/07ad.htm

ただ、古い紙幣や硬貨は、知らない店員さんがいたり、自動支払機が対応していない可能性もあるので、支払に手間取るかも知れませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

リンクを貼って頂きありがとうございます。

お礼日時:2020/08/14 07:46

今では、旧デザインの100円硬貨すら知らない世代がいるくらいです。


現行の100円硬貨は、昭和42年から発行されているもので、私が小学1年の時だったため、良く覚えています。
 5円硬貨については、私が物心付いた時から、穴あきのものと、国会議事堂の穴無しとが混在していました。
 旧硬貨のデザインに付いての知識のある方は少ないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂きありがとうございます、

お礼日時:2020/08/14 07:42

拒否するお店もあると思います。



旧デザインの紙幣は拒否されることがあるなんて聞きます。1代前程度ならわかってくれても,聖徳太子一万円札や伊藤博文千円札,岩倉具視五百円札なんて今の若者はまったく知らないんじゃないでしょうか(というか現在もまだ発行されている二千円札も沖縄の人以外は知らなかったり?)。

理論上は通用します。ただ,理論と現実は違いますよね。たとえば日本の法律は,施行された時点で日本国民はそれを知っているものとみなされます(=理論)が,でも現実として国民の大多数はそんなことは知らない(=現実)ので,法律上の利益を得ることができなかったりしています。
機械はその理論を基準として製造されるので受け入れてくれるのかもしれませんが,人間は理論どおりには動けないので,そういうことも起きてしまいます。

旧貨幣は,古銭商に持ち込むとプラスアルファの金額で引き取ってくれることがある(エラー貨幣だったら高価買取の対象になる)ので,いらないのであればそちらに持ち込んで現行貨幣に替えてもらうと良いのではないでしょうか(彼らはプロですから,通用する貨幣であれば買取または両替してくれます)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂きありがとうございます、

お礼日時:2020/08/14 07:49

「使えないと決めつけて…」実際その通りだと思います。


昔のお金や記念硬貨を見かける機会は本当に少ないと思うので、パッと見ただけでも外貨とかかな?と思い込みがちになるんだろうな、と…
きちんと確認して受け取ってくれる方もいるとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂きありがとうございます。

お礼日時:2020/08/14 07:53

若い子はそのお金を見た事ない。

見た事なので拒否する訳だ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂きありがとうございます、

お礼日時:2020/08/14 07:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!