重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本政府は「継承国理論」については、ある程度好意的に受け止めているみたいです。
継承国wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%99%E6%89%BF …

『昭和61年10月30日第107回参議院内閣委員会2号において、玉置和郎(総務庁長官:当時)に「共産主義国家は、継承国家論をとらない、私たちはこれはおかしなことだな、と思っておりました。…やっぱり日本国は、勅語によって継承国家論というものをとっておるわけでございまして、当然のように戦前だからそれは政府に責任が無いんだとか、そんなことはいえないわけでありまして、…戦前であろうが戦後であろうが…政府の責任は政府の責任。国民は責任が無いと、私そうは思いません。国民も責任がある。…こう思います…」との答弁がある。』

とある程度は肯定的に答弁で述べてはいます。

さらに国際社会でも
『1967年国際法委員会(ILC)は国家継承の問題を①条約に関する国家継承と、②条約以外の事項に関する国家継承に区分し、条約に関する部分は1972年に草案を作成(1972年草案)、1978年条約に関する国家承継に関するウィーン条約としてまとめられた。
条約以外の事項については公的財産の継承に関する草案が1973年に提出され、1981年には草案の名称が「国家財産,国家文書及び国家債務に関する国家承継条約(国家財産等承継条約)草案」に変更されILCで採択され、国連総会の審議に委ねられた。国連総会では1983年に全権国際会議を開催することが決議された[3]。』
とあります。

ただし、「条約に関する国家承継に関するウィーン条約」では批准までしたのは、2013年時点でわずか23か国にとどまっています。 現在の世界にはおよそ200の国家が存在しますので、わずか10%ちょっとの国家しか批准していないことになります。充分な支持を得ていないようですね。
下の画像の緑色の国々のみですし、日本は署名していないのです。
あと、必ずしも国際法上の明確性を持つものでもないようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%A1%E7%B4%84 …


同じウィーン条約であっても、大使館などに関わる「外交関係に関するウィーン条約」には、およそ200存在する国家のうち、2015年の段階で190か国が批准していますので。国際社会からの支持の差は歴然です!
https://imidas.jp/genre/detail/D-102-0049.html

それと、歴史の長い国は幾度も国名や王朝が変わったりしていますので「継承国」といっても、どの時代からどの時代までを継承しているのか、明確な定義が難しい気もするのです?
例えば中国なら、元とか、三国志とか、秦の時代までとか。 果たしてどこまで「国家継承」に含まれるのか、含まれないのか…。


「継承国理論」て、厳密に様々な国家を明確に定義できるのですかね? 
あと日本は「条約に関する国家承継に関するウィーン条約」に署名していないにもかかわらず、上記の政府答弁のみでも「継承国」に含まれているのかどうか?

世界情勢や条約や継承国理論に詳しい人などおられたら、回答お待ちしております。

「日本て「継承国」なんですか? 継承国理論」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ムッ

    民族の定義において、言語が重要な要素とされているのですね。勉強になります。

    ただ、もう少し良いですか? 実は日韓関係においてあることを強弁する方がここと似たような場所にいたのです、その内容は

    『日本は「継承国」であることを事実上認めているから、日韓の歴史において「朝鮮人元慰安婦」や「元徴用工」や「秀吉軍朝鮮出兵による被害者」へ、謝罪と賠償する責務がある!  しかし、韓国は「継承国」ではないため「竹島漁民の抑留殺害」や「応永の外寇による被害者」や「元寇高麗軍による被害者」へは、謝罪や賠償する責務はない!』

    …との事でした。 
    要するに、大韓民国は「継承国」ではないから、李氏朝鮮や高麗を自国の歴史に含めて認めていたとしても、李氏朝鮮による応永の外寇や、元寇に高麗軍もいて、日本人に暴虐したことの罪や責任は現在の大韓民国には継承されていない。

    この理屈どう思いますか? 偏ってますかね?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/08/10 13:03

A 回答 (3件)

No2です。


今回は、補足に謝罪と賠償についてお話しします。

以下の回答はNo2の「継承国」のWikiを読んでいるという前提でのものです。
そして、民族の記憶 と 国際法上の継承国 とは別のものです。


まず、大韓民国はそれ以前に頂いていた李王朝の王を廃しています。
それによれば、韓国は李氏朝鮮の継承国ではない事になります。


慰安婦や徴用工については、継承国以前に、事実ではないので日本に責務はありません。
仮に事実だとしても、1965年の協定で解決済みです。
(これについては複雑な上に質問の主旨から外れるので説明はしません)


「竹島漁民の抑留殺害」は「韓国」の行為で継承国の件とは無関係ですが日韓条約があるので、請求はできないと思います。


「元寇高麗軍による被害」や「応永の外寇による被害」については、韓国は「継承国」ではないため補償の義務はありません。

同じ理由で韓国は「秀吉軍朝鮮出兵による被害」への補償を求める資格はありません。



>この理屈どう思いますか? 偏ってますかね?

そう思いますが、しかし「彼ら」に言っても無駄だと思います。
それは世界が認めている事です。

「日本て「継承国」なんですか? 継承国理論」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼らが理解してくれることはないのですね、彼らに情けは無用のようです。 このまま日韓関係は断絶したほうが良いのでしょうね。 回答ありがとです。

お礼日時:2020/08/21 18:09

質問文の引用部分ですが、質問との関係や何について語っているのか理解できません。


貼りさえすれば、他人様があれこれと考えてくれると思わないで下さい。


>日本て「継承国」なんですか?

引用だらけの長文を書いて浮かれる前に、本来の意味を調べましょう。

【継承国】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%99%E6%89%BF …
《承継国(しょうけいこく)とは、ある国家が消滅したのち、その国が締結していた条約上などの義務や権利を引き継ぐ国。》


そもそも、日本は最初から日本であり続けており、それ以前の「何か」から継承されたものではありません。
「日本て「継承国」なんですか? 継承国理論」の回答画像2
    • good
    • 0

>それと、歴史の長い国は幾度も国名や王朝が変わったりしていますので「継承国」といっても、どの時代からどの時代までを継承しているのか、明確な定義が難しい気もするのです?



基本的に歴史は跡付けされるものです。要するに憶測に過ぎません。
その要素として、民族、文化、言語、等が挙げられます。民族は今DNAで鑑定できますが人はそもそも移動するので要素としては薄いです。
考古学的な観点から歴史を紐解くのであれば、言語は有力な要素とされています。
どのくらい言語が凄いのかというと、例えば戦前の朝鮮は良い例で、戦前は朝鮮も日本だったのですが同じ民族という認識はないでしょう。言語で分ければ確実に両者は違う事が明確にわかるからです。
しかしDNAでは両者の違いはほぼありません。ほぼ、というのは日本人同士の差異と一緒という程度です。

ですので現在何をもって定義すればいいのかという点においてそれは言語が有力な要素とされています。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!