
fetchでreturnで戻り値
fetchでreturnで戻り値を習得する方法を教えて下さい
returnで戻り値を習得しないfetchは使えるようになってきたのですが
fetchでreturnで戻り値を習得できません。
いろいろ調べたのですがよくわかりません。
### js
function getFetch() {
const m = "POST";
const h = { 'Accept' : 'application/json' };
const b = new FormData();
fetch( 'http://localhost/control.php' , { m , h , b } )
.then(response => response.json())
.then(rss => { console.log(rss); });
}
### control.php
header('Content-Type: application/json');
$array['data'] = 'data sample' ;
$array['message'] = 'done' ;
echo json_encode(compact('array'));
exit;
このようなソースを使っています。
### js
fetch( 'http://localhost/control.php' , { m , h , b } )
.then(response => response.json())
.then(rss => { console.log(rss); });
これを下記のように
### js
fetch( 'http://localhost/control.php' , { m , h , b } )
.then(response => response.json())
.then(rss => { console.log(rss); return rss ; });
return rss ;を付ける。
関数の呼び出しを
### js
getFetch();
これを下記のように
### js
var ret = getFetch();
戻り値を取れるようにしたいのです。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんばんは
よくわかってはいませんが・・
then()メソッドの戻り値はpromiseなので、通常のメソッドのように
var ret = (function(){ return hoge })()
みたいなわけにはいかないと思われます。
retに代入したければ、thenの処理の中で代入するしかないのではないでしょうか?
ただし、代入が実行されるタイミングが不明なので、そのまま次のセンテンスでretを参照するわけにもいかないはずと思われます。
結局、promiseのチェーンの中に処理全体を組み込むことになるのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- AJAX JavascriptからPHPへのAjax通信でnullが返ってくる 3 2022/08/03 22:00
- PHP JSON_UNESCAPED_UNICODEをつけてもJSONの日本語がブラウザで表示されない 1 2022/11/16 07:22
- JavaScript WordPressのコンタクトフォーム7にて送信者の位置情報を送らせたい 2 2022/09/14 23:28
- PHP preg_matchで Warning: Undefined variableが出ます 1 2022/11/15 17:06
- PHP DBのハッシュ化したパスワードをpassword_verifyで戻し照合したのですが上手く行きません 2 2023/02/06 13:24
- オープンソース Coinmarketcap api 1 2022/05/30 15:47
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonで会員サイトの自動ログイン ID Nameがない 1 2022/12/16 02:09
- JavaScript 追加ボタンを押した際に ok ボタンを押した場合のみ入力値が追記されるようにしたいです 6 2022/05/29 09:57
- JavaScript jQueryでのドラッグアンドドロップについて 1 2022/07/07 21:04
- Perl RSSにdiv,ul classを付けたいのですがどのようにつけるのかわからないです 2 2022/03/28 01:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
jsで質問です。 ボタンが二つ存...
-
セレクトボックスで配列を呼び...
-
jQueryで同じクラス名のものを...
-
画像の表示位置
-
【Google Apps Script】「ライ...
-
タグを教えてください。
-
食材の期限を管理するためにGAS...
-
Colorboxがうまく設置できません
-
初心者です。gulpでコンパイル...
-
スマホ上で、左右スワイプで次...
-
jsonテキストデータの並び替え...
-
ラジオボタンを複数選択したと...
-
jsで質問です。 formをsubmitし...
-
2025年相性がいい人のサイトの...
-
CookieをWebStoeageに変える
-
Adobe acrobat proでフォームを...
-
Outlookのアカウントがあるとメ...
-
jqueryのselect2で検索欄の文字...
-
<tr>指定した表の行要素をボ...
-
ビデオのJSについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エラー(型が一致しません。)...
-
VB6でユーザー定義型がNothing...
-
LRESULTとHRESULT
-
#define 文
-
TextChangeイベントが発生しない
-
ifdefとenum
-
クラス内に自作のイベントを定...
-
PHP + MySQL で登録時に重複チ...
-
時間差を取得結果を求めるには
-
アクティブなウィンドウのみ、...
-
callbackってなんですか。
-
【javaScript】KeyboardEventで...
-
プレロードイメージについて
-
Javascriptのreturnについての...
-
char[]とchar*
-
SetTimer関数について
-
isLoading:Boolean = trueの使い道
-
PHP requireの後にJS実行
-
functionのパラメータの渡し方...
-
【JavaScript】イベント伝播の...
おすすめ情報