dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問で申し訳ありません。
jQuery日本語リファレンスをみていて疑問に思ったのですが、

fadeOut([speed], [callback])

"callback"とはどういうことですか?
上記例でいうと、フェードアウトさせた後の動きをどうするかという
ことでしょうか?

A 回答 (3件)

fadeOut([speed], [callback])


各要素の透明度を操作して、表示されている要素をフェードアウトさせます。

~ 中略 ~

また、効果が完了した際に呼び出される関数を第二引数に指定することも出来ます。


なので、

function fadeOutFinish()
{
alert("終わり!");
}

みたいに関数を作って
fadeOut([speed], fadeOutFinish)

と2番目の引数に指定すると、
fadeOut 関数が、フェードアウト処理を終えた後に
fadeOutFinish 関数をコールしてくれます


関数側が、特定のタイミングでコールして情報を返してくれるので、
コールバック(関数)といわれます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事遅くなり申し訳ありません。
解説ありがとうございます。とてもわかりやすい内容でした。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/28 15:11

処理が非同期で行われるときに


処理が終わったことを通知してもらうための関数です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事が遅くなり大変申し訳ありません。
解説ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/28 15:12

コールバックというのは、


JavaScriptに限らない一般的なプログラミング用語で
「引数として渡される関数」のことです。

ごく単純な例はこんな感じでしょうか。
function funcA(x) {
alert("funcA:"+x);
}

function funcB(x) {
alert("funcB:"+x);
}

function funcC(callback) {
callback("funcC");
}

funcC(funcA);
funcC(funcB);


これによって、呼び出した関数(例ではfuncC、質問文ではfadeOut)内で行う処理の内容を
呼び出し側である程度制御できるようになります。

あと、jQuery日本語リファレンスを見てみましたが、
「また、効果が完了した際に呼び出される関数を第二引数に指定することも出来ます。」
と記載されていたので、callbackという言葉の意味が分からなくてもちゃんと読めば理解はできると思いますよ。



コールバック (情報工学) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。
解説ありがとうございます。
まだプログラム等の経験が浅いので、解説頂いている例がちょっと難しかったです。
せっかく教えて頂いたのに理解が悪く申し訳ありませんでした。

お礼日時:2012/08/28 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!