dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっとタイトルわかりづらいと思うのですが、
ネット上で、AS3のサンプルを探していていつも気になるのですが、なかなか調べてもどういった使い道があるのかもわからないので質問させてもらいました。
というのも、

private var isLoading:Boolean = true;
~~~~~~~~
if(isLoading){
条件分岐
}

などの記述があったとして、このisLoadingはどういった意味合い、それがあることによってどういった時に役に立つのか?

それが知りたいです。
お手数書けますが、ご教授お願いします。

A 回答 (1件)

> private var isLoading:Boolean = true;



これは変数 「isLoading」 に 「true」 というブール値を代入しておく。
という意味ですね。

変数 「isLoading」 はフラグです。
フラグとは一般的には 「Yes/No」 とか 「ON/OFF」 とか 「有/無」 などというような
「全か無か」 の値を代入するものです。
数値にすると 「1/0」 です(厳密には「0以外/0」だったりしますが)。

「isLoading」 という変数名のネーミングの意味合いからして,
「ロードされたか/ロードされていないか」 を示す旗印だと思います。



if(isLoading){
  条件分岐
}

これは
 もし変数「isLoading」に代入された値が true であれば{
   ここに書いた動作を実行する
 }
という意味です。



したがって普通,
if(isLoading){
  条件分岐
}
は,変数「isLoading」の値が不明なときに,
何かがロードされたか否かは無関係のタイミングで実行されるものだと思います。

たとえば,
何かがロードされたかされていないかは別として,
常に (EVENT.ENTER_FRAME などで) if文 判定が実行されていて,
変数「isLoading」の値が true になった瞬間に何かを実行するときとかです。



通常は「ture」が「Yes」や「ON」や「有」を示す旗色として使われますから,
private var isLoading:Boolean = true;
というように初期値を与えるのではなく
private var isLoading:Boolean = false;
というように初期値を与えておきます。
(絶対にそうという意味ではなく,普通はそうするという意味です。)

そして,
何かがロードされたときにフラグを反転させます。
(通常は false を true に変更します。別に true を false にしても問題はありません。)

そして,
そのロードとは無関係に実行される if文 に入ったとき,
「もしロードされていたら→○○をする」
「もしロードされていなかったら→××をする(または○○をしない)」
という動作の分岐をさせます。



かなり漠然としていますが,だいたいそういうことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおお!早速のお返事ありがとうございます!
とてもわかりやすいご説明ありがとうございました!

お礼日時:2010/04/03 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!