
自作PCに詳しい方に質問です。
動画サイトなどで5~10万円で組むPCは、よく見かけますが。
あなたなら、予算24万円程度で組むとしたらどんな構成にしますか?
参考にさせてください。
条件
・飽くまでPC本体です。モニター・キーボード・スピーカーetcは含みません。
・なるべく静かなPCで、大きさや見た目には拘らない。ピカピカ発光とか不要。
(ケースは木製で自作の可能性あり)
・FF15クラスのゲーム、FHD or WQHD高画質で目指せ100FPS(絶対60FPS以上)
・4k UHDのリッピング及び視聴
・映画観たいので音にもこだわりたい(HDMI出力だから関係ないのかな?)
その他アドバイス等ありましたら教えてください。
お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私の今のPCは、自作PCですが
AMD Ryzen7 3700XのCPUを使ってます。
実際は、これで事足りてますね。
その上のRyzen9とかまでは必要ない。
インテルのi7 10700の方が少し性能がいいんですよねぇ
自作PCで一番お金かけなきゃいけないのは、電源とモニターですかね。
電源は部品の寿命に影響する部分なので安物は使わない方がいいです。
最近は4Kが主流なので、モニターを4Kにしたいなぁと思ってます。
いいやつを買おうと思えばモニターだけで10万円しますからね。
予算24万円で組むとしたらですけど
CPUはRyzen9 3950Xかな
メモリ 32GB
グラボ RXT2070 SUPER
マサボ X570 steel legend
電源 コルセアRM850 GOLD
この構成ならまずゲームはまったく問題ないでしょう。
この構成ならなにするにしても困る事はないと思う。
予算的に余裕があるならSSDとか外付けHDDとか付けたら良い。
回答ありがとうございます。
CPUはAMDが流行りなのですか?皆さんこぞってライゼンですよね。
メモリは32GBとのことですが、16GBだと不足なのでしょうか?
動画サイトですと、おしなべて16GBのようですが。
電源はGOLDランクが良いのですね。

No.7
- 回答日時:
予算25万ならほかに使ったほうがいいよ余りは。
このスペックで十分すぎるから。・CPU:i5 9400f https://amzn.to/3bLiQ8m・マザーボード:ROG STRIX B365-F GAMING https://amzn.to/2vHhWc7
・メモリ:HyperX Predator https://amzn.to/2OZZIJP
・SSD:WD Blue SN550 https://amzn.to/37y5Y1Y
・水冷クーラー:Antec Neptune ARGB https://amzn.to/38yFOgD
・二連ファン:Antec Prizm Cooling Matrix https://amzn.to/2tYwjs6
・ケースファン:Antec Prizm 140 ARGB https://amzn.to/39EvCmW
・電源ユニット:Antec HCG750 GOLD https://amzn.to/2StZzk3
・ケース:Antec P120 Crystal https://amzn.to/38xJ8bV
No.6
- 回答日時:
インテルのSGXは問題がある、廃止される為、インテルCPUで組む事はやめたほうがいいです。
今は、AMD一択が一番無難な選択です。
YOUTUBEでも、インテル VS AMDの比較動画ってたくさんあるけど
どちらも良し、悪しはあります。
例えば、動画編集なら圧倒的にAMDが有利だけど、ゲームになるとインテルが有利とかね。
音にこだわりたいと書いているので、マザボは、ASROCKのSTEEL LEGENDでいいと思います。
一番いいのは、アンプとスピーカーを買って取り付けたほうが音は格段によくなりますけどね。
私はアンプ付きのBOSEスピーカー付けてますけど、音は文句なし。(パソコン構成は関係なくなる)
インテルCPUにしたい場合で、上位のi9 10900KとかのCPU選択になると思うけど
インテルCPUってTDPが高いので、発熱が大きいんですよ。
上位のインテルCPUを使ってる人で、水冷とかにしてゲームしてたらFPSがでないという問題が発生する人がたまにいます。
これはなぜかって言ったら、CPUの温度が上がり過ぎて、熱保護の為にクロックが落ちてしまう現象なんです。
なのでインテルCPUの場合は、発熱問題があります。
冷却関係にお金をつぎ込む必要があるって事。
それに負荷がかかると、電気代がかかるのは、インテルの方で、アイドル時だとAMDの方が電気食う。
特にゲーム時間が長い人は、インテルCPUにすると、電気代が高くなるって事。
AMDのアイドル時の電気食いは、BIOS設定で消費電力モードにすれば解決しますからね。
お金がかかるのはインテルだし、色々と問題をかかえてるのもインテルの方が多い。
だからAMDを使う人が多いわけです。(特に上位CPUになるとインテルは弱い)
No.5
- 回答日時:
AMDの構成案(参考程度に)
CPU:Ryzen 9 3900X
MB:AM4 X570(ATX)
Mem:DDR4-3200 32GB
GC:Nvidia GeForce RTX2080 Super
SSD:M.2 SSD 500GB
PU:850W Gold
OS:Window10 Home
最新というわけじゃないし、電源ユニットとか流用できるものがあるかもしれない。
追加で120fpsモニタを購入するなら、他を少し調整(グレードダウン)する必要があるかも。
あとは「自作PC 予算25万」とかで検索するなり、価格.comあたりの価格比較サイトで検討してみて。
No.4
- 回答日時:
UHD-BD視聴ならIntel CPU一択になる。
UHD-BDの再生条件は非常に厳しく、その一つにIntel SGXテクノロジが使われているCPUであることが挙げられる。
Intel SGXはセキュリティ上の問題があり廃止が決定しているため、次のRocket Lake-SからIntel SGXが搭載されない予定。
第7世代以降のCore iシリーズならIntel SGXが搭載されているので買うなら今のうち。
他にもHDCP 2.2もしくはDisplayPort 1.4に対応したディスプレイ、外付けのグラフィックカードが必要。
UHD-BD視聴を視野に入れているなら、予算24万円でも十分とはいえない。
(というか、かける金に見合わないので、お勧めしない)
UHD-BD視聴を考慮に入れないなら、コストパフォーマンスの良いAMD CPU+そこそこ早いグラフィックカード等選択肢の幅が広がる。
PCでのUHD視聴環境は淘汰されつつあるのですね。
条件からUHD視聴を外すと選択肢が増えるとのことですが、具体的な構成を教えていただけるとありがたいです。
出来れば商品名などもあると更にうれしいです。
No.3
- 回答日時:
私見を含みます。
UHD-BDの再生環境をPCで構築するのはある意味非常に高いハードルがあるので素直にUHD-BDプレーヤーなどのデジタル家電の併用を推奨します(リッピングに関しては非合法行為なのでコメントしません)。
Intel SGXの管理下で動作するハードウエア構成に限定してUHD-BDの再生環境をPCで構成できますが、単体販売のグラフィックボード、以下「dGPU」で表記)はIntel SGX非対応なのでdGPUの映像出力はUHD-BDの出力として使えません。
・大多数PCのオンボードHDMI出力がVer1.4なのでUHD-BDの再生環境を構成できません。
・AMD CPUでUHD-BDの再生環境は構成できません。
オンボード映像出力とdGPU映像出力を3D-PCゲームとUHD-BDの再生で切り替える前提の場合、HDMI2.0映像出力対応のIntel系チップセット搭載MiniITXマザーボード+RTX2060Super以上+UHD-BD対応ドライブの組み合わせになるかと。
※IntelチップセットのMicroATXやATXマザーボードはほぼ全てHDMI2.0~に非対応です。
UHD再生環境はハードルが高いのですね。
MDHI2.0も難しいとは驚きです。
では、条件にUHD再生を外した場合、どのような選択肢があるのでしょうか?
No.2の方のような具体例を挙げてもらうと有り難いのですが。
お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このスペックのパソコンでPhoto...
-
Canon DPP4 が快適に動くデスク...
-
FMV-E8290 bios
-
どうして日本はマイクロプロセ...
-
インテル ラピッド ストレージ ...
-
そもそも何故、2つのエンディ...
-
Let's note(レッツノート)の...
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
Core i57Y54というCPUについて
-
Core i3-6100→i5-6500
-
パソコンのCPU交換は難しいです...
-
rtx3060に相性がいいcpuって何...
-
野鳥観察用の集音器に求められ...
-
Core i5 6300Uと、Core2duo P87...
-
i5-9500をi7に換装するとしたら...
-
i7 980 は 980X よりOCしにくい...
-
【Core2Duo以上って何でしょう??】
-
1080p60fpsの動画を視聴しなが...
-
LL750のcore i5 430Mと換装でき...
-
i3-9100番台をi7に換装するとし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
そもそも何故、2つのエンディ...
-
Canon DPP4 が快適に動くデスク...
-
Macはインテル搭載でWindows11...
-
FMV-E8290 bios
-
インテル ラピッド ストレージ ...
-
内臓グラボついてる?
-
インテルよりライゼンは対応し...
-
インテル・インサイドというの...
-
このPCでフォートナイトできま...
-
レノボ THINKPAD E595
-
このPCでフォートナイトできますか
-
intel e210882 n232用ドライバー
-
Let's note(レッツノート)の...
-
PCに貼ってあるシールの意味?
-
このスペックのパソコンでPhoto...
-
CPU インテルって何?
-
windows10のネットワークアダプ...
-
G4とG5の違い
-
マザーボードにE139761と、書い...
-
インテル CORE i3 は普通に使う...
おすすめ情報