
先週の(土)のお昼前ことです。迷い猫がうちの庭に入ってきていました。私が庭に出たとき、少し逃げたのですが、私がじっと座って近づかずにいたら、そばに寄ってきたので、すぐに飼い猫だと分かりました。
一体どのくらい迷子になっていたのかも分からないので、とりあえず水と餌を少しあげました。だんだん慣れて、抱っこできるくらいになり、うちの竹やぶだらけの庭が安心したのか、うとうとするぐらいになり、2時間ほど庭で過ごしていました。
とにかくコミュニティの「Lost and Found (失くしもの・見つけもの)のサイトに写真を載せましたが、いつ飼い主から連絡があるかもわからず、最悪何日かあずかることになるかもしれないと覚悟を決めました。一旦うちの庭から6フィートの塀を上って隣家の庭へ行き、その後しばらく行方不明になったのですが、幸いその日のうちに飼い主さんの元に帰れたようです!
ところが、ネットでは、「居ついてしまうので餌や水をあげるな」という人も居て、友達にも同じようなことを言われました。
そこで、皆さんだったら、どうしますか。私としては、喉が渇いているかもしれないのに、放っておくことはできませんでしたし、うまくいけば、家の中に入れてまた庭から逃げることのないように安全確保が第一だと思ったのですが。。。とてもフレンドリーな小さめの猫ちゃんでした。あとで飼い主さんに聞いたら、なんと13歳だそうでした。びっくり!


No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!可愛い猫!
13歳には見えないですね。体型も理想的。大切に育てられて来たんでしょうね。
とにかく飼い主さんが見付かって良かったです。
私も…あげちゃう派です。特に弱っている子には餌やお水を与えますね。ただ、度々繰り返すと居着いてしまうのも事実。その子が野良だとしたら、快適な場所発見!になりますからね。置き餌や、こぼれたフードをそのままになんかしたら、快適な場所の奪い合いでケンカ勃発も普通にあります。
今回は飼い猫だったようですが、野良への餌やり、日本ではけっこう問題視されています。かなり…(汗)
避妊去勢もされずに自由に生活してる野良、また多頭出産でもあるため、野良猫が増えることが懸念される訳です。
花壇を荒らしたり、糞尿問題や発情期の鳴き声等々。
威嚇を繰り返して怖いと言われてる猫もいます。
また、感染症の問題も。
2016年夏前、ある主婦が弱っている野良猫を保護しようとした際、噛まれて10日後に亡くなる事例がありました。
マダニの感染症、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)これを持った猫に噛まれちゃったみたいです。
https://www.sankei.com/smp/life/news/170724/lif1 …
こんな事から、野良猫は迷惑がられてる存在、ある意味脅威的存在なんです。
だから増やす行為はするなと…
庭に入るだけで野良猫に水かける人も居ます( ´Д`)=3私もガーデニングは好きですが、糞は取ればいいし、オシッコは流せばいいと思ってるし、水かけた方のお庭は、お花は少しあるものの、雑草だらけで手入れもされてない庭なんですよ。
この子達が、あなたの生命を脅かすような迷惑を本当にかけたんだろうか…と言いたくなります。
SFTSの事例は確かにありましたが、全部の野良猫がそれにあたる訳じゃない。
うちには飼い猫と別に、野良猫が遊びに来ます。全て私がアイコンタクトで仲良くなった猫達です。避妊去勢は済ませていて(近所の方がやってくれた子も居ます)
糞尿のご迷惑を減らす為に、車庫に猫トイレも置いてあります。
この猫トイレ、以前、猫が脱走した方の質問で、トイレを外に出したものの、自分ちの猫なのか野良猫が使ったのかわからないという話が出て、野良猫がトイレを使うか実験した時に置いたものなんですが(笑)
けっこう使ってくれてます。思い切り掘れるのが気に入ってるらしく。
私は毎日ペットシーツと猫砂の交換係です(笑)
今4匹。代わる代わる来ますよ。
元々は痩せていて、餌を求めてやって来た子達ばかりです。
今は元気にのびのび過ごして居ます。冬の寒い時期は保温材を入れた段ボールハウスで定住してました。
暖かくなってからは定住はせず、いろんなお宅でお気に入りのご飯をもらい、うちの車庫に涼みに来ます。
バケツに張ってある水を美味しそうに飲んでますよ。
この子達は、他のご近所からもご飯をもらって可愛がられてる地域猫。特に病気の症状もなく元気なので、現在はたまにご飯と場所の提供だけで保護はしてませんが、
避妊去勢もせずに餌やりしてたら多分、直接文句まで言われなくても陰口は間違いなく叩かれると思います。
好きで野良猫に生まれた訳じゃない。生まれた時は、みんなキラキラした澄んだ目をしてる。威嚇する猫だって、そんな子猫から始まって人間に水かけられたり、煙たがられるうちに人を警戒するようになったはず。生まれた瞬間から威嚇する子猫はいないですからね。
今居る4匹は、これから子供を作って増える訳じゃない。ただ、地域のみんなから可愛がられて、出来る限り幸せに、寿命をまっとう出来たらいいなと思ってます。でも、自分から関わった分、病気や怪我、何かあったら私が面倒みる覚悟で居ますよ。必要なら治療して、うちの子と溶け込めれば家族に…また増えるけど(笑)
萎縮しちゃいそうなら、リリースです。
最近は、猫の保護に当たりこんな質問と回答のやり取りがあり本当に残念です。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11761369.html
こちらはNo.7と9です。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11768966.html?sort=3
猫を保護したのに、責められるって…
なんか悲しい。猫が好きすぎるあまりに出た発言もあるんですが。
ちょっと質問からズレてしまいましたが、日本はまだまだ野良猫に優しくないのは確かかな。むやみやたらに、餌をやるのは良くない。保護する気がないなら関わらないで。餌やりは迷惑行為。そんな回答が多くつくと思います。
弱っているから手を差しのべる…こんな普通の事が非難される時代…なんとも悲しいですね。
また長くなりましたm(_ _)m
Hollyさんには是非是非、猫カテでも回答をお願いしたいと日々思っています
m(_ _)m
まんまあるさん、
やっぱり私と同じように考えてくださると思ってました!
自分の猫がもし迷って、帰るに帰れない状態で、どこかのおうちに入ってしまったら、私はまず「安全第一」を希望しますので。脱水症状にならないように、何日も食べていないなら少しでも餌をあげて欲しいし。。。
実は2時間ぐらい経ってから、それでは一匹ずつうちのワンコに会わせてみようかなと思い、Noahをデッキに出したら、やっぱりびっくりして(Noahは身動きもせずデッキに座っていたのに)となりのうちの庭に移動してしまい(13歳にしてはすごいジャンプ力)、そのうちの子供が庭にいたのでビビって、またどこかに行ってしまったのです。いくらうちの犬たちが猫慣れしていても(散歩中に出会う外飼いの猫ともご挨拶できるので)猫ちゃんにしてみれば、警戒心優先ですものね。
そんなわけで、一旦逃がしてしまい、大反省しました。。。でもハッピーエンドでよかったです!

No.6
- 回答日時:
お返事ありがとうございます!
やっぱり、ひもじいって切ないです。
私はきっとこれからも変わらないと思いますf(^_^)
Noahちゃんにびっくりした(笑)
大型犬種ですからね。
飛び上がった姿が想像出来ます(笑)
うちは、赤ちゃんから犬と育った黒猫が、こいつらは大丈夫だよと、間を取り持ってくれてるのかもしれません。
比較的、大きくなった野良猫を保護した時も、犬をあまり警戒しないんです。
自分がアイコンタクトで呼んだのもありますが、2階ベランダだけ猫が出られるようにしてあるので、私より先に外の野良猫をうちの子達が呼んだのかもしれませんね(笑)
しょっちゅう上から野良猫達を眺めてますから。
最近は玄関あけると猫が居ます
(2階が玄関なのに…わざわざ階段上で待ってるんです)
お隣さん、放し飼いなんですかね。事故や感染症が心配ですし、保護した方が、保護してますよとお知らせもせずに、里子に出したら会えなくなる可能性もある。
車他、外の危険性を理解してる猫で、餌や新鮮なお水が飲める環境なら、狭い室内より外で自由にのびのびが幸せ。そんな考えは理解しますが…
うちの猫達だって広い屋外に放したら喜んで飛び回ると思います。でもやはり出来ない。室内で出来る限りストレス発散出来るようにかまってやったりするしかないですね…今も横で遊ぼうと、びっくり反って誘われています…(ToT)(汗)
たまに、ハーネスを付けて散歩したり、ベランダをふさいで風に当たれるようにしてやったりに留めて欲しいものです。
あとは、けっこう感覚が違う人もいる。
知人は実家(けっこう田舎らしい)で、猫を放し飼いしていて、車にひかれたり心配じゃないの?と聞くと、あー、ひかれたことあるよ…2回。血だらけで帰って来て、あぁまたかあ。という感じだそうです。
もちろん治療はするんですが、また放す…
私には理解しがたい感覚です( ´~`)ゞ
アメリカは野良猫が少ないんですね。
避妊去勢を徹底してる。やはりこれにつきますかね。日本はまだまだです。
※私、好きな動画があって。
タイピー日記さんがあげてる動画なんですが、この方は目がぐちゃぐちゃになった黒猫のりんちゃんを排水溝から保護するところから始まり、保護犬のブリちゃんとも同居、最近はまた、ネズミ取りの粘着材で全身ベトベトになったまま捨てられた子猫を保護したり…
ほんとに頭が下がる方なんです…主人と動画みながら癒されてます(笑)
アメリカでも同じ動画見れるのかな?一応貼りますね。
回復してお庭ではしゃぎ回るりんちゃんとブリちゃんです。
基本的には室内飼いですが、うらやましい限りです。
お写真、拝見しました!ほんとに人慣れしてますね。飼い猫でもそこまで人なつこくなるかな…Hollyさんが犬や猫が大好き!って感覚を察したんでしょうね。
この人は絶対安心って。
ほんとに今回はハッピーエンドで良かったです。
お返事ありがとうございました!
ブリちゃんとりんちゃんの動画、見ました!
うらやましい環境ですね!
それと、やっぱり男性の方だと、もっと度胸があるのかなぁ。
あの広さで、塀無しのところでは、やっぱり私、猫を放せません(汗)。
確かに車の心配はあまりなさそうですけど。
うちのLiloも最近は庭に出てることが多くなりましたね。彼の場合は、太っているので塀は登れないと思ってますけど、猫だから分かりませんね。JasmineもLiloが外にいると、ガラス戸越しに見ていて、3回ほどガラス戸をあけたらおそるおそる出てきました。でも何か大きな音とかすると、すぐに入りたがります。
JasmineとPeonyは二階の出窓のところで日向ぼっこをしていますが、Liloは犬たちと一緒にデッキで日向ぼっこが好きです(写真貼ります)。
りんちゃんが、お尻フリフリしながらブリちゃんの尻尾を狙ってとびかかるのがかわいい!2匹は兄弟のように育っているんですね!
これから時々猫カテものぞいてみますね。でも、私、まだ猫の初心者(12年しか経っていないので)なのであまり自信ないです。。。
(写真、ここには貼れないようなので、補足に貼っておきます)
No.5
- 回答日時:
可愛い子じゃないですか?
たまたま少し道に迷ってお宅の庭に入って来ただけですね。
アメリカは広いから精々面倒を見てやってください。
日本はどうも五月蠅くてダメ。
multiverseさん、
いつも英語カテでは、お世話になっています。先日はまたリンクの貼り間違い、ご指摘ありがとうございました(汗)
そうなんですよ。ただあんまりリラックスしてるものですから、「飼い主さんが現れるまで、うちにいていいよ」って思ったぐらいです。まあ、うちも犬猫それぞれ3匹ずついるもんですから、洗濯室に隔離かなと考えていましたが、飼い主さんが現れてよかったです。さすがにその後は外に出たがらなかったそうで、これを機に室内オンリーになってくれるといいのですが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ野良猫を保護する必要があ...
-
野良猫がある日突然姿を消して...
-
野良猫。正確には地域猫(サク...
-
野良猫は何日くらい食べないと...
-
野良猫はエサにありつけない日...
-
野良猫は朝と夕方現れますが今...
-
野良猫に寝床の提供だけという...
-
歯が一本もない猫が脱走して、3...
-
可愛がっていた猫(もとは野良...
-
最近、夜中に野良猫がうるさい...
-
今日から旅行です。 車の中で、...
-
可愛いですか? 暖かい日差しに...
-
飼い猫がよく人がいないところ...
-
猫の出産
-
夜中、犬の遠吠えのような鳴き...
-
野良猫の餓死
-
誰かが私の家の敷地内で、猫に...
-
猫は最長でどのくらいの期間、...
-
内緒で猫を飼う
-
オス犬って生理の匂いに反応す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野良猫は何日くらい食べないと...
-
野良猫。正確には地域猫(サク...
-
野良猫がある日突然姿を消して...
-
野良猫に隠れて餌をやってます ...
-
家の床下の野良猫を追い出した...
-
野良猫はエサにありつけない日...
-
なぜ野良猫を保護する必要があ...
-
ガリガリの野良猫にご飯をあげ...
-
もし、飼い猫が野良猫と喧嘩し...
-
野良猫に寝床の提供だけという...
-
夜中に猫が喧嘩していてうるさ...
-
歯が一本もない猫が脱走して、3...
-
野良猫にドライフードは良くな...
-
可愛がっていた猫(もとは野良...
-
毒エサで野良猫を駆除すること...
-
老猫がいなくなった
-
野良猫の出産後の行動について。
-
飼い猫がよく人がいないところ...
-
野良猫は朝と夕方現れますが今...
-
子猫の捕まえ方
おすすめ情報
皆さま、ご回答ありがとうございました。
餌や水をあげてはいけない理由として、
飼い猫の場合自分の家に戻らず住み着いてしまう。
捨て猫の場合仔猫が生まれて、結局捨て猫が増えてしまう。
保護した本人がかわいくなってしまい飼い主がいるのに手放したくなくなる。
など、分かります。
でも、あの仔の場合は、すぐに「飼い猫」と分かりましたので、とにかくネットで保護していることを写真入りで載せました。
またこちらでは捨て猫はほとんど見かけません。おそらく去勢・避妊が徹底していること、野良猫を見つけたら保護団体が捕まえて手術し、家庭猫に向かないと判断すれば農家の猫としたり、仔猫は、一時預かりの家庭で育てて3か月程度になってから里親を探します。それと、もう一つ野良猫がいない理由は、コヨーテやタカに食べられてしまうからです。
決して軽い気持ちで、餌や水をあげたわけではなかったことをお伝えしました。
まんまあるさん、こちらに日向ぼっこの写真貼ります。一番奥にいるのが見えるかな。
ベストアンサーに選ばせていただきます。ありがとうございました。