
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
なんか最近、スチール弦のアコギを『ツメで弾くのがフツー』と思っているヒトが増えましたが・・・弦の張りが硬いスチール弦は、フィンガーピックを装着するか、指のハラで弾くのが古典奏法です。
何故ツメで弾かないか?っというと、単純に弦の張りが硬過ぎ、脆弱なツメでは胴を十分に鳴らせるほど、強くピッキング出来ないからです。(『やさしく弾く』ことと『弾き方が弱い』ことは、根本的に違います。そのアコギで最大の音量が得られる奏法が出来なければ、アコギらしい繊細でやさしい演奏も出来ません。)現代ではエレアコが使えることもあって、ツメでショボショボ弾いて音量はアンプで得ているプロもいますが・・・胴鳴りの少ない、エレクトリックなトーン(音色)になってしまっています。長渕剛の『パワートーン』を出そうとしたら、ツメではムリではないか?と思いますが・・・まぁ、そこは好みの問題ということで。
>爪を短く、指の腹で弾いた方がいいのでしょうか
そんなことをしたら、人差し指のピッキングトーンと違い過ぎますよ。
>何かアドバイスがあればよろしくお願い致します。
3フィンガーで取れる選択肢は、3つです。
※中指もツメで弾く。
『中指は爪では弾きにくいような気がします』などと言っている場合ではありません。練習で克服するしかありません。
※人差し指と中指のツメを切り、指のハラで弾く
中指をハラで弾くなら、『トーンのために』人差し指もハラでピッキングします。
ワタシ個人としては・・・長渕剛に限らず、さだまさしでもボブ・ディランでもジョン・デンバーでもいいですが、古典フォーク奏法を極めた演奏をするなら、指のハラで『ハッキリと・しっかりと』ピッキングするべきだと思います。(ギターの鳴りもよく聞こえ、『木製の箱』の反響が心地よいです。)
更に言うと・・・3フィンガーではありませんが、オーイシマサヨシの様な『新世代弾き語り』?で多用されるスラップ奏法は、指のハラで弾かないとムリです。
指のハラによるピッキングを習得しておくと、こういう拡張性もあるということです。
※フィンガーピックを使う
スチール弦ギター最強の奏法で、最初は弾き難く感じますが、慣れると最高のパワーと最高の速さが同時に手に入ります。またピッキングアタックに雑音が無くなるので、非常に澄んだトーンも得られます。
がしかし。
澄んだトーンとなる分だけ、温かみのあるプリミティブなトーンは得られなくなります。またフィンガーピックを装着してしまうと、スラップ奏法は困難です。
No.3
- 回答日時:
爪に関しては個人の好みですので決まりはありません。
自分は両手ともに短く切り揃えてます。
サムピック同様に指にはめるピックもあるので選択肢に加えるのもアリかと思います。
No.1
- 回答日時:
この曲はスリーフィンガーですね。
粒(音)を揃えなければ綺麗なスリーフィンガーにはなりません。
「爪では弾きにくい」
引っかかる?
それを避けて指の腹で弾いたら爪で弾いた音と合わなくなって綺麗に響きません。
この曲のスリーフィンガーは16ビートでしかも速いので、
1音1音指を意識して弾いていては間に合いません。勢いで弾くことになります。
圧倒的に練習不足です。それに尽きます。
弾きにくい原因を探り、じゃあ、どうすれば良いのか。
これは自分で考えて克服するしかないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 爪に関してです…!! 2ヶ月前くらいから爪の根元がボコボコし始めました 最初は左手の中指だけだったの 1 2022/07/11 20:51
- 楽器・演奏 アコギでサムピックを使うとどんなメリットがありますか? 最近アルペジオの曲を弾くことが多くなったので 4 2023/07/16 16:43
- 楽器・演奏 ウクレレの親指弾きを、爪で弾くと弦に爪が当たる「カチカチ」という音が気になります。 アタック音ってい 1 2022/11/11 00:56
- ネイルケア・まつげケア 足の人差し指の爪がはがれてまた生えてきました。その後のケアはどうしたら良いですか? 1 2022/10/18 21:42
- その他(病気・怪我・症状) 爪の端からトゲみたいな爪が生え続けている人はいますか? 1 2023/01/25 18:32
- 楽器・演奏 ギター指弾きのアップピッキングのやり方 余弦ミュートしながら、ブリッジミュートしながらのアップピッキ 2 2023/04/17 10:32
- 猫 里親で引き取った子猫が狂暴です 3 2023/05/29 08:06
- 楽器・演奏 ギター演奏であるコードを左親指は6弦を抑えるように指示があり練習していて、初めて抑えるのですが、何回 3 2022/07/24 10:23
- ネイルケア・まつげケア 爪の中が汚れてると思って爪楊枝で取ろうとしたら、取れなくてよく見たら爪の中が茶色くなっててどうするこ 3 2022/10/12 07:12
- 皮膚の病気・アレルギー 足の爪が剥がれそう。 今私がすべきことと、剥がれた場合の処置を教えて頂きたいです。 足の右側の人差し 2 2022/05/12 23:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベースの指弾きにアドバイス下...
-
中指と薬指の分離動作の練習法...
-
ギターを弾くとき、左手の小指...
-
ギターを弾いたら左手小指の関...
-
ギターの分数コードG#/C(A♭/C...
-
【ギター】小指が寝てしまい押...
-
[ギター]G/Bというコードは、...
-
中指を立てるってどういう意味...
-
アルトリコーダーの高いミって...
-
FやBコードのバレー系で…
-
ベースを指で演奏している時の...
-
22才の別れ の弾き方について
-
エレキベースのビビリ音につい...
-
[ギター]指を独立させるとは...
-
小指の第一関節が曲がって悩ん...
-
Fコード1フレット2弦が鳴らない…
-
クラシックギター - 音が途...
-
コードを押さえると手首が痛い
-
ギターをやるときに小指が反る...
-
一本指でタイピングしている人...
おすすめ情報
始めたばかりですが、練習は爪は短く切った方が良いか
伸ばしたほうか良いかどちらが良いですか?