重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

保育士です。クラスリーダーの指示が無茶苦茶尚且つ
自分はできないことを平気で頼んできます。

乳児クラス担任をしています。
私を含めて、担任は四人なのですが、
手作り玩具等を作る となると、
リーダーがこうゆうのがほしい、作ってと
指示をしてくるのですが、その指示が
無茶苦茶なことがあります。

リーダーはダンボールや廃材を使った玩具を
一人でよく作っているのですが、
私が一度布を使った玩具を作ってきたことから
縫い物を頼んできます。

私苦手だから…や、あなたが得意だから!といった
こともなく、当然の如く、「こんな感じで!」
という次第です。

例えば、「フェルトでビーズを包んで丸く縫って」
(お手玉を作って欲しかったらしい)や
「立体でりんごいっぱい作ろう!」
私が自宅にあった布を使って数個バックを作って
行くと「後、10個作ろうか!」等

指示がまるでよくわからない上に
私も縫い物がそんなに得意ではないので
簡単に作れないもの、
自宅で作ってきたものに対し、ありがとう!
の言葉もなくもっと作ろう!と布も実費なのにも
かかわらず平気で頼んでくるところが本当に嫌です。

また少しほつれたりすると、それを知らせることなく
勝手に処分。少し縫えば治るのに…。

実際リーダーが縫い物を作っているところや
持ってきたところを見ていないので、
自分が簡単にできるから言うっていう可能性も
あるかもしれませんが、この指示や感謝のなさに
嫌気が差してしまいます。

乳児クラスの手作り玩具の作り方分担は
どうされていますか?

お金と時間がかかる縫い物ばかり頼まれて
嫌になります。

A 回答 (1件)

おはようございます。


困った、そして残念なクラスリーダーさんですね。(-^-)

私は保育士ではありません。
同じ時間がかかるものを作っても、段ボールなどの廃材での玩具のほうが、コスト面で節約になりますよね?
と同時に、布で作ったものを粗末に扱うなんて・・・少しほつれたりすれば、再度、縫い直して何度でも使えるはずです。このクラスリーダーさんには「物を大切にする」と言う意識がないなとトピを読んで感じました。

さらに、作ってもらって当たり前と言う姿勢が見え見えで、主さんに対する感謝の気持ちもないように見受けられます。

>お金と時間がかかる縫い物ばかり頼まれて
嫌になります。

今まで作ったものは、材料費などを含めて、主さんが負担されていたかと思います。次からでいいので、「何度も縫物関係を指示されますが、布や接着芯などただではないのです。すべて私が負担してきました。今後、依頼があった場合、材料代は半分折半していただきたいと思います。」と伝えてみてはいかがでしょうか?

もし、それでも解決できない場合、これまでに購入した材料代のレシートと今までの経緯をまとめたメモをもって、園長に相談することをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!