重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アイスバーンの峠でのスリップ対策用チェーンの選び方を教えてください

スタッドレスは履いています

普段雪道は急アクセル・急ブレーキせず20〜30kmの安全ビビリ運転してるので完全停止しない限り問題は無いです

ただFR車のため完全停止してる駐車場などでスリップすると、どうにもならなくなる時があります

駐車場は雑巾などで脱出しますが、青森などスキー場への山道・峠道などで、脱出だけではなくブラックアイスバーンを移動する場合などに備え、チェーンは買っておこうと思いました

金属、非金属、布製と色々あるようですが、自分の場合はどれがおすすめですか?

スリップをしっかり止めるにはやはり金属ですか?

自分は雪の降らない地域出身のため、雪国の方にアドバイス頂きたいですm(__)m

A 回答 (4件)

>20〜30kmの安全ビビリ運転してる


何でもいい

スタックしたときに装着しやすいもの
簡単に、正しく装着できるもの(下手は外れる)
当然ながら正しいサイズのもの
金属なら亀甲(細く、振動騒音も少なめ)
他の素材も乗り心地、音を重視すると良い
かも

>安全ビビリ運転してる
4wdか、せめてFFがいいよ
全然違うから
FRは私の腕をもってしてもヤだな
(下手だけど)

で、もしビビリが直っちゃったら
滑り止めの選択枝に許容スピードが加わる
    • good
    • 0

少なくとも布製なんてのは、他に手段がないときに緊急避難的ケースの為、しかも寒冷地ではなく市街地なんかを想定している



金属(昔ながらのラダー型ね)の場合、重量があるのと装着には時間かかかる、でも耐久性は高い
非金属(ゴムネットに金属スタッドが点在)は、軽さがメリットなのと慣れると付け外しも素早い、デメリットは経年劣化すること

装着する頻度と耐久性の比較でしょうかね
    • good
    • 0

完全凍結していればスパイクしかないです


でもスパイクは原則として禁止
それに近いすべり止めを選びましょう
    • good
    • 0

金属、亀甲チェーン。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!