
アイスバーンの峠でのスリップ対策用チェーンの選び方を教えてください
スタッドレスは履いています
普段雪道は急アクセル・急ブレーキせず20〜30kmの安全ビビリ運転してるので完全停止しない限り問題は無いです
ただFR車のため完全停止してる駐車場などでスリップすると、どうにもならなくなる時があります
駐車場は雑巾などで脱出しますが、青森などスキー場への山道・峠道などで、脱出だけではなくブラックアイスバーンを移動する場合などに備え、チェーンは買っておこうと思いました
金属、非金属、布製と色々あるようですが、自分の場合はどれがおすすめですか?
スリップをしっかり止めるにはやはり金属ですか?
自分は雪の降らない地域出身のため、雪国の方にアドバイス頂きたいですm(__)m
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>20〜30kmの安全ビビリ運転してる
何でもいい
スタックしたときに装着しやすいもの
簡単に、正しく装着できるもの(下手は外れる)
当然ながら正しいサイズのもの
金属なら亀甲(細く、振動騒音も少なめ)
他の素材も乗り心地、音を重視すると良い
かも
>安全ビビリ運転してる
4wdか、せめてFFがいいよ
全然違うから
FRは私の腕をもってしてもヤだな
(下手だけど)
で、もしビビリが直っちゃったら
滑り止めの選択枝に許容スピードが加わる
No.3
- 回答日時:
少なくとも布製なんてのは、他に手段がないときに緊急避難的ケースの為、しかも寒冷地ではなく市街地なんかを想定している
金属(昔ながらのラダー型ね)の場合、重量があるのと装着には時間かかかる、でも耐久性は高い
非金属(ゴムネットに金属スタッドが点在)は、軽さがメリットなのと慣れると付け外しも素早い、デメリットは経年劣化すること
装着する頻度と耐久性の比較でしょうかね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 車で雪が積もっている道路を悠々と走れるようになるのは金属?非金属? 7 2022/12/24 00:06
- その他(アウトドア) アイスバーンになっている駐車場でスリップを防止する方法 1 2023/01/03 02:41
- 事故 雪道事故 反対車線の停車中の車に坂道の峠の下り坂でスリップして、ぶつけてバンパー破損させ 後続車の一 3 2022/12/23 16:47
- 甲信越・北陸 苗場に行くルート 1 2023/01/26 19:36
- その他(車) パートタイム4WDで、アイスバーンの山道は危険でしょうか?64ジムニーに乗っています。会社が山の上に 4 2022/12/20 22:57
- その他(車) 今回の寒波でもノーマルタイヤで走行して立ち往生が沢山見られています。 何を考えているのでしょうか? 13 2023/01/25 08:27
- 運転免許・教習所 FF車で雪に嵌った時に前進とバックを繰り返して脱出を試みるのは間違いなんですか 15 2023/05/07 13:33
- 国産車 スタッドレスタイヤにチェーン 9 2022/11/03 20:06
- その他(バイク) 出雲市で働いており、通勤でスクーターを使っています。 これからの季節、雪が降るのでスタッドレスを履き 3 2022/12/13 17:44
- 運転免許・教習所 ぶつからないなら減速しながら停止線を越えても急ブレーキを踏む必要ないですよね? 10 2023/07/01 18:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5月の連休に酸ヶ湯まで夏タイヤ...
-
道路脇にあるこれは何ですか?
-
盛岡から下北半島大間までのル...
-
雪国住まいの方に質問
-
3月上旬仙台の天候(雪道か) 今...
-
郡山市はどのくらい雪が降りますか
-
新潟~秋田、何時間?
-
青森県は冬、乾燥する?
-
アイスバーンの峠でのスリップ...
-
2月末の東北
-
FF車の雪道走行について
-
信州地方での雪道走行と高速道...
-
3月27日夜に東京→山形(山形...
-
青森県って、他の都道府県に比...
-
冬に東北に旅行に行きたいと思...
-
越後湯沢の年末の積雪について
-
冬の仙台・盛岡の気候
-
雪国では冬に買い物などの移動...
-
1月1日山形へ
-
長野・茅野周辺の12月の道路...
おすすめ情報