
PC9801(MS-DOS6.2)で、エコロジ-(3)ver1.06(MICRO DATA Inc.)を現役で使っていますが、NEC PC98NX(Windows98)で似たような環境を構築したいと思っています。WindowsのMS-DOSモ-ドではエコロジ-は、動作しない為Windows版があれば良いのですがわかりません。(MICRO DATAと言う会社は、まだ存在しているのでしょうか?)
他のファイラ-WinFM32等も使ってみましたが、どうもなじめません。なにかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。また、システムに関しては全くのシロウトですが、Windows98とMS-DOS6.2のマルチブ-ト環境を作る事は可能ですか? 可能ならば、その上で、エコロジ-を動作させることは出来ますか? 以上、よろしくおねがいします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
>MS-DOS版のファイラ-’エコロジ-(3)’のWindows版は、ないでしょうか?
ないと思います。3、4年前に私も質問者と同様の意図で秋葉原のラオックスや石丸を聞いて回り
ましたが、その時点で後継は生産されていないと確認しました。その後出たとも聞かないので、
多分状態に変化ないものと思います。
>(MICRO DATAと言う会社は、まだ存在しているのでしょうか?)
やはり3、4年前に取説にある連絡先に電話を入れてみました。応対した女子事務員(交換手?)は
MICRO DATA ということは確認しましたが、製品知識があるとも思えず、エコロジ-とこちらから
言っても、ピンとこない雰囲気でした。しばらく待たせて、後ろで誰かと相談している様子で、
やがて生産されていないと確認しました。当時で、会社の存続はあったにしても、内容が違って
いるのではないかと推測しました。
>junkosan PC9801(MS-DOS6.2)で、エコロジ-(3)ver1.06(MICRO DATA Inc.)を現役で使っていますが、NEC PC98NX(Windows98)で似たような環境を構築したいと思っています。WindowsのMS-DOSモ-ドではエコロジ-は、動作しない為Windows版があれば良いのですがわかりません。
これについては、エコロジーそのものがNECのPC98シリーズ用の機種依存のソフトで、DOS/VやPC98NX
では動作しません。これはWindows版があるなしの問題ではありません。
もっともWindows版が新たに製造されればDOS/V等には対応するでしょうが、前に述べたように製造は
されていないのです。
>Windows98とMS-DOS6.2のマルチブ-ト環境を作る事は可能ですか? 可能ならば、その上で、エコロジ-を動作させることは出来ますか?
NECの9821シリーズのパソコンであればエコロジーを含めて可能です。
私も9821Xaや9821V13でWindows95とエコロジーを共用していましたが、今は
止めています。事情があって現在も9821Ra(2)23という機械をサブ機として稼動させています
が、エコロジーは使っていません。HDDが大容量の時代に2GB以下しか認識しないのでは、
ちょっと使い物にならないと思います。
(参)9821Xa/300MB、9821V13/800MB、9821Ra(2)23/3GB
No.2
- 回答日時:
98DOSで、EC→FD→FSと乗り換えたので、DOSでは、
カノープスの FileMaster2 と FS V3.30 を現役で使用しています。(OSは3.30D)
ウィン版ではNCFSをダウンして使用しています。
FDを使用したことがあるなら、WinFDが良いと思います。
参考URL:http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/ …
No.1
- 回答日時:
後半だけ。
>Windows98とMS-DOS6.2のマルチブ-ト環境を作る事は可能ですか?
MS-DOS6.2の起動フロッピーを作成して使うのはどうでしょうか?
BIOS設定のブートのところでHDDよりFDDを優先する設定にして(デフォルトの設定?)、MS-DOSを使用する場合は起動フロッピーを挿入して起動するとMS-DOSが起動します。
ただし、HDDの各種ユーティリティ(容量の壁を越えるものなど)を入れているとHDDの一部が見えなかったりしますのでご注意ください。
>可能ならば、その上で、エコロジ-を動作させることは出来ますか?
そういえば大問題が。PC98NXはPC9801よりもDOS/V機に近い(同じ?)システムになっています。この辺(98用とDOS/V用)で問題が発生するかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 Windows3.1とMS-DOS6.2のDOS/V版の販売について
- 2 MS-DOS PC9801FX 起動(ディスク)の方法
- 3 MS-DOS 6.2(NEC) が起動できる状況下で、MS-DOS 5
- 4 Windows98のコンピュータで、MS-DOSのデータを起動させたい。
- 5 PC9821用MS-DOS6.2の入手
- 6 NEC 98MateRでMS-DOSとWin98SEを共存させたい
- 7 Windows/MS-DOSのバッチファイル
- 8 MS-DOS6.22(英語版)でdefragできない
- 9 MS-DOSのバッチファイル作成(テキストの抽出方法)について(revise)
- 10 MS-DOS/DOS Extenderの49.7日問題について
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
外付けSSD(USB)をOSのドライブ...
-
5
アプリケーション起動時には音...
-
6
Mac インストールDVDからの起...
-
7
「F1 」「F2」を押さなければ立...
-
8
scanning and repairing drive...
-
9
ウェブカメラをわからないよう...
-
10
マイクラ ショートカット
-
11
ソフトを多重起動させる方法
-
12
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
13
Tex worksが起動しなくなりまし...
-
14
再起動するたびに音量が最大に...
-
15
コピペしたらワードが強制終了...
-
16
Windows Media Player 11を多重...
-
17
DOSモードで立ち上げるには
-
18
PC起動時にメーカーロゴ表示時...
-
19
PCの起動が遅くなり、セーフモ...
-
20
単相交流モーターの回転方向を...
おすすめ情報