重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

21歳です。

最近コールセンター(受注)で勤務し始めました。
今日で3日目でした

回線が混み合っていて出られなかったお客様をパソコンで探して折り返し電話をする作業をしていたのですが、その時にお客様にボロクソ言われてかなり落ち込んでいます。


約1週間前にお問い合わせして下さったお客様に
電話をかけ直してお年寄りの方が出たのですが、
まず初めに「その間何してたんですか?1週間って何日ですか?」と言われ
『7日間です』と答えると
「あ、わかるんだ〜!」と馬鹿にした様に言われました。

それから色々商品について聞かれたのですが
テレビでやっていた内容と違うとか、
私の説明の仕方が悪く「あなた何歳?中学生ですか?
その歳だったら選挙権もあるし良い大人ですよね」と
かなり侮辱した感じで言われました。

そしてとてもオドオドしてしまい「声震えてるけど大丈夫〜?」と一方的に文句を言われ続け電話を切られました。

自分の話の下手さと頭の悪さを思い知らされたし
馬鹿にされた事と言われた事がとても悲しかったです。


また月曜日出勤する予定なのですが
とても憂鬱で仕事に行くのがとても嫌になってしまいました。

コールセンターで勤務している方で
同じ様な経験をされた方いらっしゃいますでしょうか?
またアドバイスをお願い致します。

A 回答 (3件)

コールセンターでなくても、受信の時は緊張します。

また、1番最初に回答した方と似たような経験をしています。(ビル管理の会社で、事務と電話対応の仕事をしています。)

私の場合は、対業者、対入居者ですが、人によって癖がありますね。
対業者の場合、担当者にもよりますが、丁寧、穏やか系とちょっとつっけんどん、一部ですが相手を馬鹿にした態度、聞き取りにくい中国人業者(日本語が話せる)の対応があります。入居者の方の場合ですと、人にもよりますが、例えば、設備故障(エアコンがつかないなど)の場合、自力でやってみてそれでも解決できない、カツ、電話で問い合わせてきた場合はいいのですが、逆に何でもかんでも電話で聞いて対処しようとする姿勢のほうが問題だなと私はいつも思っています。また、クレーマーも一部いて、丁寧に話を聞こうとしたり、謝罪をしようとしたら、「いいから最後まで、人の話を聞け。「申し訳ございません」じゃねーだろ」と暴言を吐かれたこともありました。

話がそれてしまいすみません。m(_)m

>自分の話の下手さと頭の悪さを思い知らされたし
馬鹿にされた事と言われた事がとても悲しかったです。

真ん中の馬鹿にされた態度も含めてお気持ちわかります。コロナ禍直後の4月上旬ごろ、上司から図面のファックス、到着確認とお客様紹介の電話をかけるよう指示があり、電話の際、業者によっては快諾してくださる業者があれば、先ほど書いた態度を取られたこともありました。先日も同様のことがあり、さすがに辟易しました。

私も事務作業の合間に電話対応をするので、その都度、仕事を中断しないといけません。
それゆえに、何処まで作業していたのかがわからなくなることもあります。

次のところは、最初の方の意見と同じく、デスクワークに切り替えたいです。
    • good
    • 0

私はコールセンターの面接に2回落ちていますので、ご質問を読み始めた時は正直羨ましいと思いました。


しかしながら、事務の仕事をしていましたのでコールセンター程では無いですが電話応対の経験はあります。
クレーマーはとにかく、こちらに何も言わせない様な感じで喋ります。ので、もしまたその様な方の電話を取られた場合には、とにかくまず謝って、その後でなるべく冷静に、速やかに上司かベテランの方と交代された方が良いかと思います。
ご参考までに。
    • good
    • 0

コールセンター経験者です。



2社で6年しました。

お気持ちお察しします。

今時マトモな人は買い物や問い合わせをだいたいネットで済ませます。

だから電話をかけてくる人は比較的知的水準が低い、民度が低い方が多いです。

さらに通販のような、胡散臭いものを平気で買うような人は、余計その傾向が強いです。

私の見聞きした人では、つながった瞬間から「アホ バカ 死ね」しか言わない人、「上司に代われええええ!」しか言わない人など、いろいろいました。

暇な時に統計を取ったところ、半分がマトモなお客様、三割がちょっと会話通じない人、二割が頭おかしい人でした。

こんな感じなので、コールセンターの一年以内の離職率は九割です。

私も疲れ果てたので、次はデスクワークがいいです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!