
No.4
- 回答日時:
#1で回答した者です。
手続きが煩雑なことを気にされていらっしゃるようですが、事務担当者としては、むしろ後になって「実はこうでした」という方が困ります。
もし変更があったのに黙って退職されてしまうと、事務担当者は変更があったことを知りませんから、当然必要な手続きを取りません。
が、退職後そのことがわかると、社会保険事務所やハローワークから、手続きの遅延について指摘があったりして、逆にとても面倒くさいことになりますし、退職者の印鑑が必要な場合などは、改めて会社に出向いてもらわなければならなくなります。
なので、変更は速やかに申し出ていただいたほうが非常にありがたいです。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/01/27 20:22
なるほど。自分がプラスαでなんらかの書類を用意してもダメなのですね。
こういう質問は社会保険事務所等に問い合わせても手続きしてくださいと言われるだけなので、大変助かりました。
ありがとうございます。

No.2
- 回答日時:
普通、そういった事務仕事をする人にとっては、通常の手続き(仕事)なので、煩わしいなどという考えはありません。
大した手続きでもありませんから、気にせずに。
私としては、気にせず、というか早く知らせてくれー!!って感じですけどね。
私の会社の人で、後々になってからいろんな事を言い出す人多いんですよ。「先月結婚したんですぅ」とか「そういえば子供が就職したんだっけ・・」とか・・・困ります。
入籍がすんだら、(入籍前にでも)早めにお知らせいた方がいいと思います。
健保組合とか会社によっては、結婚祝い品やら御祝金がもらえる事もあります。(規定があると思います)
手続き上というより、損しちゃうので。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/01/26 21:04
iitikoさんのご回答をよんで
「そうだ、仕事なんだから」とも思ったのですが、
手続きごとに担当部署が違ったり、
付随する手続きも非常に多いことがわかり、
かなり迷っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雇用保険は事業所ごとに手続き...
-
離職票について
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
休業損害証明書の記入方法について
-
雇用保険の労働保険番号(14...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
パートの雇用保険、厚生保険、...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
至急教えてください 転職の際の...
-
ハロワークの不正受給調査って...
-
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
履歴書の入社月を間違えて書い...
-
私はここ一年半年ほど、借金返...
-
離職票1・2に(短)という表記が...
-
雇用保険のマイナス控除
-
児童扶養手当を親と同居してる...
-
前職を3日で辞めました。その時...
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
遺族年金もらいながら彼氏と同...
-
月中で扶養になった場合の年金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雇用保険は事業所ごとに手続き...
-
【離職票】今の会社に転職先を...
-
離職票について
-
退職後、すぐ引っ越すのですが…
-
失業保険と住民票のことで質問...
-
回答お願いします。 A型事業所...
-
雇用保険について教えてください
-
再就職手当ての申請書
-
離婚予定で別居中 住民票未移...
-
「0番キー」って何だ?(職安...
-
4月末で退職して5月上旬引越し...
-
離職後送られてくる書類の3枚...
-
失業保険申請のタイミング
-
仕事やめて1ヶ月になります… 離...
-
離職票をすぐ送ってもらえる方法
-
雇用保険未加入者は離職票が発...
-
離職票なしについて
-
【1】雇用保険法8条により、...
-
介護休業給付金の支給日について
-
退職しましたが、給料日と離職...
おすすめ情報