
社会人になるのが怖くなってきました。
二年後には社会人になるのですが、社会人になると辛いと言うことをたくさん聞いて怖くなってきました。一応、5日間ほどインターンにいきました(就職する会社ではない)が、そこでは少しだけ面倒だっただけで特に辛くはありませんでした。
ですが、それを何十年も続けるとなると途方に暮れる気分でした。
社会人になれば毎日8時間の労働が強制され、自由な時間が奪われてしまいます。それにネットで情報をみると、月曜日が怖くなるとか、ミスしたときのトラウマとか嫌なことばかり書かれていて、良いところを調べても「辛いけど楽しい」というマゾ発言をしかありません。
社会人の辛さとはどのくらいのものなのでしょうか?受験やテスト勉強よりも辛いのですか?もし、そうだとしたら、、、農家にでもなろうかなぁ?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そんなにビビらなくて良いですよ!
自分に合った会社なら楽しめます。
合わなければ、今の時代転職もできます。
(能力があるか会社を選ばないかであれば)
「辛くても楽しい」はスポーツ大会や学祭の後の「大変だったけど頑張って良かった」的な楽しさですかね。
社会人は結果を出せば、その達成感に加えて、給料アップや特別手当などがあり、達成した後の自分へのご褒美がしっかりできます。
また、お金のある企業で働いていれば、国内出張の際に会社の正式なお金で一流ホテル宿泊やミシュランのレストランで食事、海外出張からの有給(海外バカンス)など結構贅沢なことができて、嫌なことより良いことの方が大きいこともありますよ。(会社による)
しかし、会社によっては、過酷労働を強いられることがあるので、入社する会社は重要ですね。
あー。辛くて楽しいってそういうことでなんですね。なら、まぁ、うん。大丈夫ですね。無理ってことは全然ないです。
一流ホテルに行けるほどは稼げませんが、お金が学生時代よりあるということはそう言うことができるんですもんね。んー。ランニングマシーンでも買うかなぁ?
これだけ不安になるレベルですから仕事選びは結構!かなり!とんでもなく!力を入れているので、絶対っ!絶対に!ブラックには入らないと思いますっ!
自分自身、プレッシャーや焦燥感が嫌なだけで、仕事をすること自体が嫌いなわけではないので、辛さがそのレベルなら案外大丈夫そうですね。
ふぅ、これで気兼ねなく就職できると思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
社会人になるのが怖くなってきました。
↑
大丈夫でしょう。
ほとんどの人間が、なんとかこなして
いるんですから。
二年後には社会人になるのですが、社会人になると辛いと言うことを
たくさん聞いて怖くなってきました
↑
学生時代とは違いますね。
ただ、辛さは人により大きく異なります。
コミュニケーションに長けた人なら
それほどでも無いです。
一応、5日間ほどインターンにいきました(就職する会社ではない)が、
そこでは少しだけ面倒だっただけで特に辛くはありませんでした。
ですが、それを何十年も続けるとなると途方に暮れる気分でした。
↑
そういう辛さでは無いんですけどね。
人間関係の辛さです。
社会人になれば毎日8時間の労働が強制され、
自由な時間が奪われてしまいます。
↑
普通は8時間ではすまないですけど。
残業だってあります。
徹夜することもあります。
それにネットで情報をみると、月曜日が怖くなるとか、
ミスしたときのトラウマとか嫌なことばかり書かれていて、
良いところを調べても「辛いけど楽しい」というマゾ発言をしかありません。
↑
この部分、笑いました。
社会人の辛さとはどのくらいのものなのでしょうか?
受験やテスト勉強よりも辛いのですか?
↑
テストとは異質の辛さです。
人間関係のストレスです。
もし、そうだとしたら、、、農家にでもなろうかなぁ?
↑
農家にも色々あります。
会社組織のもあれば、
兼業農家もあります。
農家だけで喰っていくのは、相当な
資金が必要です。
自営業ですからね。
そう簡単にできるモノではありませんし、
自営には会社員にない辛さがあります。
No.1
- 回答日時:
あまり有意義な回答はできませんが、農家は農家で大変ですよ。
天候不順や害虫、作物の値段の変動など、
生活がまったく安定しない恐れもあります。というか生活できない可能性もあります。
有能な方が大規模にとりくむなら別ですが。
自営業はなんでもそうですが、失敗したとき誰もフォローしてくれません。
そのつらさはいわゆる社会人の辛さとはまた別に存在するもので、
どちらがいいかは一概に言えません。
実は会社勤めというのは、そのような意味において
とても簡単に生きることができる環境でもあるのですよ。
自営業は自営業で、気楽でなおかつ安定したものも、探せばあるかもしれないですけど、、
社会人になるうえで気を付けるべきは、ブラックに入社しないことくらいですね。
農家は別に本気で言ったわけではないですよ。ただ、人間関係を意識せずに仕事に没頭できる象徴的な意味で言っただけです。
まぁ、確かに働くだけで安定したお金が貰えるので楽といえば楽ですね。
ブラックじゃない企業なら案外大丈夫なんですかね。バイトで12時間労働してたので、それよりは楽なんですかねぇ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保険証の記号や番号から会社名...
-
元気だった彼女の元気がない
-
周りの友達はみんな、名だたる...
-
入社・就職初日にやらかした事...
-
求人していない会社に自分を売...
-
「イヤなら別の会社に行けばい...
-
人材登録について
-
会社に離婚がばれるのはいつか
-
会社の襟章
-
入社したい会社に履歴書送る時...
-
未経験の業界に転職する場合
-
会社って、転職者には辛辣です...
-
就職活動時の髪型って・・・
-
作文
-
昔勤めていたブラック企業への...
-
日本だけ ブラック企業。 そん...
-
家族経営の会社に疲れました。2...
-
会社の納会について
-
不当解雇について、会社と争う...
-
新型コロナ関連で欠勤した人っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報