
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
酔ってないときは理性が働いていますから、「これは言ってはダメ」というブレーキがかかっています。
酔うと理性がマヒして、このブレーキが徐々に緩んでくるので、ダメなことも言ってしまうのです。
酔うと本音が出るので、飲みニケ−ションなどと言って、職場などではすぐに飲み会になったりするのです。
新型コロナの影響で、これもほとんどできませんから、上司は大変だと思います。
酔って同じ言葉を繰り返したり人の名前を呼ぶのは、普段からそれだけ何かしらの思いがあるということです。
ま、迷惑でしょうが、色んな人の本音部分も垣間見られて、その後の人間関係の構築の参考になる場合もありますよ。
No.1
- 回答日時:
下記のサイトから引用します。
結局、アルコールが脳をマヒさせるからです。
ですので素面ではしないようなことを平気でするし、同じ話をくどくど喋る(前にしゃべったことを記憶していない)のです。
「脳には、脳にとって有害な物質をブロックする『血液脳関門』があります。いわば脳のバリア機能を果たす器官で、分子量500以下のものや、脂溶性の物質に限って通過することができます。この2つの条件を満たすアルコール(エタノールの分子量は46.07)は、脳関門をやすやすと通過し、脳全体の機能を一時的に“麻痺(まひ)”させるため、さまざまな行動を引き起こすのです」
「アルコールによる影響が出やすいのは前頭葉、小脳、海馬の3つ。前頭葉は人間の思考や理性の制御、小脳は運動機能の調節、海馬は記憶の保存をつかさどっています。しらふでは到底考えもつかない、酔っ払いならではの奇行は、これらの部位の機能低下によって引き起こされる」
どうして酔っ払いは同じ話を繰り返すのか
http://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/201306fre …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人間はゴミ
-
漢字の由来
-
利点の反対語
-
「それを知らなければ、もぐり...
-
なぜ昆虫は頭を切られても動い...
-
精神と精心の違いを教えてください
-
進化心理学をかじったら人生の...
-
「陰険」 と 「陰湿」 の意...
-
カタカナのヒトと人間の違いに...
-
人の「思い」は物理的?にある...
-
"誰にも"って肯定文で使えます...
-
暇な人、答えてみてください
-
法的概念とはどうゆう意味でし...
-
なぜ暴力は無くならないのですか?
-
人間は考える葦である:原文を...
-
露骨に態度に出るに人間
-
人間が逆さ吊りでいられる限界...
-
浄土真宗って、キリスト教に似...
-
クリトリスが大きいほど、感じ...
-
看護理論家ロイさん
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
やっばり神とかって人間が考え...
-
笑顔の不細工な女性
-
利点の反対語
-
『羅生門』p86の7行目にある「...
-
精神と精心の違いを教えてください
-
なぜ昆虫は頭を切られても動い...
-
理性の対義語は?
-
クリトリスが大きいほど、感じ...
-
死後人間が人間に生まれ変わる...
-
人間は考える葦である:原文を...
-
あまりの驚きに、身体が硬直し...
-
人間は不完全変態ですか?
-
漢字の由来
-
「それを知らなければ、もぐり...
-
低能と低脳の違いってなんですか?
-
「人」、「人間」、「人類」の...
-
人間は喜怒哀楽以外にどういう...
-
一理って何キロですかよろしく...
-
人の事を一般に「人間」という...
-
「陰険」 と 「陰湿」 の意...
おすすめ情報