私はこれまで、人生の意味を漠然と幸福になることかなと考えていました。ところが、最近進化心理学を少し学んでみたところ(かじった程度なので間違っているかもしれません)、その考えが揺らぎ、人生の意味を見失ってしまいました。
進化心理学では例えば、人間が甘い物を好きなのは、その食べ物自体が甘いのではなく、糖分を甘いと感じる人間だけがより多くのエネルギーを摂取でき生き残ったために、現代人も甘い物が好きだ、といったように考えるようです。
この考え方を推し進めると、結局は幸福も、幸福を追い求める特性が生存に有利だったために、現代人にも幸福を追い求める特性が残っているだけで、幸福に意味はないということになってしまうのではないでしょうか。また、愛や道徳など人間が人生において重要だと考えているすべてのものが、同様に「生存に有利だから残っているだけ」になってしまうのではないでしょうか。
進化心理学的には人生に意味はないのでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
進化心理学なんて学ばなくても、
中学で習うダーウィンの適者生存で説明できますよね。
たとえば苦みをおいしいと感じる種がいたら、毒を毒と判断できずに絶滅するでしょう。
人間は苦みをおいしいと思わなかったから生存できたのです。
生存に有利、というのは充分に重要ではないでしょうか。
子供を愛しく思うのも、その方が種の保存に有利だからです。
リチャード・ドーキンスは、著書「利己的な遺伝子」のなかで、
「人間は遺伝子の乗り物でしかない」、と言い放っています。
生きる主体は遺伝子であり、人間は遺伝子にとって乗り物でしかない、と。
(一度読んでみるといいですよ。進化心理学よりももっと衝撃的です)
甘いものをおいしいと感じるのも、
子供をカワイイと思うのも、
人間はそうプログラムされているから、そう動くのです。
プログラムの目的は「種の保存」です。
プログラムされているということと、人生に意味があるかどうかはまた別問題です。
そもそも、人生に意味などありません。
人生に意味があると思っていることがそもそも間違いなんじゃないかな。
私だってこんなことを書きながら、実は人間じゃなくて、
このサイトのサーバが用意したBOTかもしれませんよ。
あなたが意味ある人生と思って生きてきた数十年間も、
あるいはあなたは脳だけが培養液に浸かっている状態で、
実は5分前に記憶がインプットされただけかもしれません。
そういうことを言い出したらキリがないんですよね。
進化心理学だけじゃなくて、もっとほかの哲学も勉強して、いろんなモノサシを持つといいですよ。
ご回答ありがとうございます。
ドーキンスや世界五分前仮説など出していただきありがとうございます。
「生存に有利、というのは充分に重要ではないでしょうか」というのは、誰にとって、何のために、重要なのでしょうか。
「そもそも、人生に意味などありません」と言い切る方がどうして生きているのか大変興味があります。
私は哲学を主に学んでいたのですが、進化心理学に触れて、人生の意味という非経験的なことは科学という経験可能なもののみを対象とした学問では説明できないのかと思い、質問させていただいた次第です。
ありがとうございました。
No.20
- 回答日時:
ついでにもう一つ、
現在人間はDNAを直接操作しています。
人間による進化に対しての意図・意思・目的・作為の介入はもう始まっています。
これからの世代には進化論は通用しませんね。
では。
ご回答ありがとうございます。
「DNAを直接操作して」も自然選択が行われる限り、生存に有利なように操作された個体のみが残るため、進化論が通用すると思います。ただ、実際には「DNAを直接操作し」た場合、自然界に漏れないようにすると思われるので、品種改良同様、自然選択ではなく人為選択が働き、生存に有利な特性を持った個体ではなく、人間に都合のよい個体が残ることになるため、進化論が通用しないと言えるかもしれませんね。その場合も、「生存に有利な」を「人間に都合のよい」に置き換えれば、進化論も、進化心理学も妥当性は変わらないような気もしますが。
ありがとうございました。
No.19
- 回答日時:
私は科学、哲学、宗教それぞれがそれぞれの分野でその力を発揮できればと思います。
それゆえに今回は科学が踏み込める領域と踏み込めない領域の線引きにこだわりました。
>進化心理学が正しいならば、幸福や愛、道徳などは生存に有利だから残っているが
ついでに言うならここも私的には怪しいなと感じます。
進化心理学が愛や幸福を定義できるのだろうかと。
まぁそれは良しとしましょう。
最後は私の方に付き合わせてしまったようです。
ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
進化論が正しくても、幸福や愛、道徳などは生存に有利だから残っているかは怪しいですが、私が言っているのは「進化心理学が正しいならば」ですから、愛や幸福の定義の問題はクリアしているものとしています。
頂いた意見やそれを基に調べるうちに科学哲学などの考察を深めることができました。
ありがとうございました。
No.18
- 回答日時:
もうちょっと付き合ってください。
人間は動植物を品種改良します。
ダックスフントのかわいらしさは進化論的には
>変異の仕方はランダムで、その一部が生き残るに過ぎない
となるわけですよね。
品種改良の過程ではそのようのことが実際に起きているのでしょう。
しかし、品種改良は明らかに人間の意図が介在しています。
同じようにもし進化に意図があったとしてもが進化論では説明できないと違いますか?
ご回答ありがとうございます。
進化と品種改良には違いがあります。品種改良の進化との違いは、基本的に突然変異を利用せず、有利な個体を繁殖させるにとどまること、種レベルでは変化せず、亜種が生まれているにすぎないこと(チワワとセントバーナードでも交配可能)、自然選択ではなく、人為選択であることなどです。
品種改良は人為選択ですので、おっしゃるように当然「明らかに人間の意図が介在しています」。
同様に進化にも何らかの意図が介在している可能性はあります。ただ、不存在の証明は不可能ですから、立証責任は意図の介在を主張する側にあります。科学では原理的に、意図が介在していることを証明することも、意図が介在していないことを証明することもできないので、この点について言及することはないのでしょう。
ここで私の最初の問いに戻ると、進化心理学が正しいならば、幸福や愛、道徳などは生存に有利だから残っているが、そのことをもって人生の意味の有無について言及することは、進化心理学が科学であろうとする限りできない、ということになるでしょうか。
ありがとうございました。
No.17
- 回答日時:
なるほど、
>環境への適応の仕方は様々で、「牛、豚、植物、微生物」などはそれぞれ独自の仕方で適応できたために絶滅することなく生き残り、
私はこの一文で質問者は進化は絶滅回避のための手段と考えていると判断しました。
そうではないのですね?
>進化は変異と自然選択により生じた結果であり、そこに原因はあっても意図や目的はないので、
なぜそういえるのでしょうか?
>「進化する必要がある」のかという目的論的な問いには答えようがありません
ですよね。
つまり科学的という手法では例えあったとしても意図や目的を説明できませんよね。
説明できないから意図や目的はないという結論なのではないですか。
なのに質問者さんは人生の意味という目的論を科学的に証明しろと?
私は科学から見ればロマンチックでオカルト的と思われるところにその答えがあるんじゃないかと感じます。
それに科学的に説明できないことを「無い」とするのは科学的ではないと思います。
ご回答ありがとうございます。
「絶滅回避のための手段」という表現は語弊があると思い、避けています。変異の仕方はランダムで、その一部が生き残るに過ぎないからです。
進化に意図や目的がないと考える理由は、動物の場合、「こういうふうに進化しよう」と意図したり、そのような目的を持つことはないと思うからで、人間の場合も、仮に「こういうふうに進化しよう」と意図したり、そのような目的を持ったとしても、欲求は遺伝しないので、進化に意図や目的があるとは言えないだろうと考えるからです。
私も科学によっては意図や目的は説明できないと考えています。ただ、私のこの結論に自信がないため質問させていただきました。「人生の意味という目的論を科学的に証明しろ」と言うつもりはありませんし、できるとも思いませんが、できる方がいるならぜひしていただきたいです。
科学によっては意図や目的は説明できないということが正しかったとしても、そこから意図や目的はないと結論するのには飛躍があるように思います。科学によっては意図や目的は説明できない場合、意図や目的はないし科学ではそれらを説明できないという可能性のほかに、意図や目的はあるが科学ではそれらを説明できないという可能性もあると思うからです。
ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
そこまで科学的な根拠に信頼を置くならなぜこんな質問を立てたんですか?
>進化心理学的には人生に意味はないのでしょうか。
ない。
これで納得すればいいじゃないですか。
この心理のカテゴリでどんな回答がほしいのですか?
ご回答ありがとうございます。
哲学や生物学にまたがる学際的な質問だと思ったのですが、一つのカテゴリを選ばなければならないため、進化「心理学」に関する問いということでこちらのカテゴリに質問させていただきました。
進化論に関してはある程度コンセンサスが得られていると思いますが、進化心理学には批判も多いようです。その進化心理学的な心理メカニズム獲得の説明や、そこから私が素人として考えた人生の意味がなくなるという結論(これは科学の領域外かと思います)の妥当性に関してご回答をいただきたかったのと、人生の意味がなくなるという結論を覆してほしいという思いがあったため、質問させていただきました。
ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
回りくどい言い方はやめます。
>人間がこれまで特別な意味を見出してきたものは、生存において意味があっただけだということにならないだろうか
逆もまた真なりと言いたいわけです。
人間が特別な意味を見出してきたものをより強く感じられるようになるために進化してきたとも言えないでしょうか。
例えば美しいと感じるものをもっと見たいという欲求を満たすように人間の目は進化してきた、そういう見方もできるんじゃないかと思います。
故に車輪の両輪だろうと思うわけです。
ご回答ありがとうございました。
「キリンは高い枝の葉を食べるために首が高くなった」などのような、進化に対するラマルク的な説明は、機械論的なダーウィニズムと違ってロマンを感じるのかもしれませんが、残念ながら現在否定されています。なぜなら、欲求や獲得形質は遺伝しないからです。
ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
ANo4
おはようご座います。
>「欲が脳を造った」、一般的な進化論と全く異なる。
⇒興味深い、とは嬉しい限りです。希望の星!?
>ミミズは「気持ち良い」としか感じない
⇒それと、「気持ちよくない」も加えてください。
ミミズの段階で、既に神経は人と同程度備わっています。
しかし、痛いとかの高度な感じは無いのです。
踏み潰されても、モグラに食われても「気持ち悪い」
>人間は快や幸福も感じるということでしょうか。
⇒「人」が快です。
幸福を感じるのは高度な思考と判断のできる
「人間」です。
人は多いのですが、人間は少ない。と感じています。
>で、この区別をした意義が理解できません。
⇒人の前身、脳ミミズは個体の認識を持っています、
でも人ではないので「人でなし」と呼びましょう。
この段階(人の形をしているだけ)でも人類として
生息していると認識してください。ゲ!でしょ?
「狼に育てられた子供」が人間社会では生きられなかった
事から、本来不自然なことなのですがね。
人間の創るコミュニティに紛れ込んで、救われている事の
認識すら持たず、騙し、脅し、くすねる、やりたい放題
です。
>幸福を得がたいのはわかりますが、
幸福を追い求めること自体に意味はないのでは。
⇒幸福は「人間」にしか感じることができません。
「人」でも、想像(創造)はできる、でも感じることは
できません、最大快楽のみです。
人間が幸福に生りたいのであるのなら、人と人でなしの
「間」の人を人間と認めざるを得ないと認めてください。
人は、宗教や人生哲学に救いを求めます、しかしこの認識
を持てば、即救われるのですがね。
質問者さんの、人間=幸福=意味についての結論、今は出ません。
なぜなら、質問者さんが生を得る前に既に人生が存在していました、
タブンですが、質問者さんと人間だけが意味を探しているのでしょう。
多分!!!人間の課題です=この克服が人生です。
この回答への補足
申し訳ないのですが、独自の言葉の用法をされているために十分に理解できませんでした。
まず、ミミズ、脳ミミズ(人でなし)、人、人間の4種類に分類されているということでよろしいでしょうか。脳ミミズの例として「狼に育てられた子供」が挙げられていますが、脳ミミズはどのような点で人や人間とは異なるのでしょうか。言語の使用でしょうか。「人と人でなしの「間」の人を人間と認めざるを得ないと認め」ることと、人間が幸福になることや救われることには一見関係がないように思えるのですが、前者はなぜ後者のために必要なのでしょうか。私が「生を得る前に既に人生が存在していました」とありましたが、誰の人生でしょうか。もし私の人生だとすれば、それはどのような事態を表しているのでしょうか。
ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
話が元に戻ってしまいました。
>種は様々な方向に変異するわけですが
この変異のことを進化と呼んでいますがなぜ変異する必要があるのかです。
最初に質問者さんは絶滅回避のためとおっしゃいましたが絶滅しないだけが目的ならば微生物のままでいた方が有利ではないでしょうか。
もちろん環境に合わせて多少の変異は必要だったかもしれません、しかし絶滅回避のためだけに単細胞生物が人間にまで進化する必要があるのでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
DNA複製の過程で合成ミスが生じた結果、DNAの塩基置換が起こり、突然変異が起こるようです。他にも化学物質によってDNAが損傷し、突然変異が生じることがあるそうです。
進化は結果であって、目的論的に進化が進むことはないので、「絶滅回避のため」という表現は不適切であり、私自身そのような表現は一度たりとも用いておりません。引用は正確にお願いいたします。
現在の多様な生物のすべてが、共通祖先から長い年月を経て次第に変化することで生じました。生きている化石と言われるような生物も全く進化していないわけではありません。微生物が進化していないわけでもなく、微生物も人間も共通祖先からの独自の進化の結果です。進化というのは枝分かれ的に進んでいきますが、微生物以外にも多くの系統の生物が生き残ったことを考えると、微生物の方が有利とは言えないだろうと思います。
変異は上述の理由で起こるので、環境に関係なく起こります。多様な変異のうち、生存に好ましくない変異をした個体が消滅し、残った個体が次世代に子孫を残します。人間も現在の微生物や単細胞生物も共通祖先を持ち、そこから独自の進化を遂げてきました。人間と比べると変化は小さく見えるかもしれませんが、現在の微生物や単細胞生物もまた、人間同様、共通祖先とは異なります。現在の生物はすべて、系統樹の末端に位置づけられますが、単細胞生物以外に多くの系統が生き残ったことを考えると単細胞生物が有利とは言えませんし、現在の単細胞生物も以前の単細胞生物とは異なるように、変異をある時点で止めることはできません。
進化は変異と自然選択により生じた結果であり、そこに原因はあっても意図や目的はないので、「進化する必要がある」のかという目的論的な問いには答えようがありません。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・文化 麻生太郎「義務教育は幼稚園と小学校で十分」に賛否「みぞゆう」蒸し返しで「説得力まるでない 4 2022/11/07 20:51
- 副業・複業 『Webライター』になりたいです。 まずブログSNS副業に興味関心がありました。 そして大きな目標と 14 2023/06/16 14:01
- Web・クリエイティブ 大学2年の者です。就活について質問です。 元々クリエイティブなことをしたくてIT業界に興味があり、S 2 2022/09/16 20:30
- 書類選考・エントリーシート 自己申告書の添削をお願いします。 私は貴学の〇〇〇に入学して、他者の気持ちに寄り添える社会福祉士にな 1 2022/08/29 16:53
- 教育・文化 現在の世界や日本の教育制度は世の為人の為に善行を行う真っ当な人類国民を育てる真っ当な教育 3 2022/08/30 12:48
- 宇宙科学・天文学・天気 昔考えたこともですが 今にも通じてるでしょうか? 2 2022/09/28 22:05
- 教育・文化 日本の教育制度が根本的に間違っているから高学歴になればなるほど頭でっかちで心無い連中がう 10 2023/04/03 12:43
- 生物学 LGBTの割合3〜10%って、生物学的にどうなんですか? 6 2023/03/03 21:13
- 宇宙科学・天文学・天気 AIが答えた方程式 1 2023/02/20 00:12
- 宗教学 生物進化の原則 1 2023/05/07 09:46
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
利点の反対語
-
精神と精心の違いを教えてください
-
漢字の由来
-
進化心理学をかじったら人生の...
-
理性の対義語は?
-
人間は喜怒哀楽以外にどういう...
-
なぜ昆虫は頭を切られても動い...
-
低能と低脳の違いってなんですか?
-
頭が賢い人ほどメンタルは弱く...
-
死後人間が人間に生まれ変わる...
-
手袋を買いにの解釈
-
『羅生門』p86の7行目にある「...
-
人の事を一般に「人間」という...
-
あまりの驚きに、身体が硬直し...
-
人肉と豚肉は近いんですか? 人...
-
大岡昇平『野火』について
-
「人」、「人間」、「人類」の...
-
人間は考える葦である:原文を...
-
漢字で腰。この腰の由来は?
-
「陰険」 と 「陰湿」 の意...
おすすめ情報