
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ(/は)。
>「人間」という漢字は何故「人の間」と書くのか?漢字の由来を知りたいのですが、
「人間」と言う文字は、お隣の中国から昔日本に伝来した借用語で、すっかり日本語に取り込まれてしまった言葉ですね。これが由来と言えば由来ですが・・・。
現代日本語では、英語のhuman(人の意)という意味で汎用的に使用されています。
本来は、"人と人との間"、"人が生きて住んでいる(漠然とした)場所"という意味です。仏教用語の人間界(にんげんかい)が詰まった物だと考えられます。
----
「人間」の中国語での意味は;
a:人の世。人類社会。
b:この世。
c:現世。浮世。俗世間。
以下は、派生語です;
e:紅塵(こうじん)。黄塵(こうじん)。俗塵(ぞくじん)。処世(しょせい)。
例句;
天上人間:天界と下界。
人間苦:この世の苦しみ。
人間地獄:この世の地獄。
----
>小学4年の娘の疑問なのですが、答えてあげられないのです。
空間といえば、空気がある場所。
民間といえば、民のいる場所。(民とは官職以外の人の意)。
年間といえば、ある年の始まりから終わりまでの間。
時間と言えば、ある始まりから終わりまでの間など。
夜間といえば、夜の間。闇になっている間。
中間といえば、中ほどのところ。
行間といえば、文章などの行と行の間。
世間といえば、世の中 の意味と説明すればなんとか理解してもらえるかしら。却って難しくなってしまったらスミマセン(^^♪。
No.2
- 回答日時:
人間は生物学的には他の生物(霊長類)と、さほど変わりません。
人間を人間たらしめているのは、ひとえに、その社会性にあるのではないでしょうか。社会性、人と人のコミュニケーションが、人と人との「間」で象徴されるのです。人間を表現する言葉として「人間」は最適です。これ以外にはありません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
脊髄反射的の同意語ありますか?
-
漢字の由来
-
利点の反対語
-
精神と精心の違いを教えてください
-
「何を以って」を英語では?
-
慣れの問題?
-
トリックアートは物理学ですか?
-
『羅生門』p86の7行目にある「...
-
レポートでインターネットから...
-
理性の対義語は?
-
人間がいないほうが地球環境に...
-
人間は考える葦である:原文を...
-
人間は不完全変態ですか?
-
人間が逆さ吊りでいられる限界...
-
()の正しい読み方
-
馬は干し草を食べていますが美...
-
明るさとLEDオン時間の関係(ダ...
-
自然主義文学と反自然主義文学...
-
モームの小説 ”OF HUMAN BONDAG...
-
漢字で腰。この腰の由来は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
やっばり神とかって人間が考え...
-
笑顔の不細工な女性
-
利点の反対語
-
『羅生門』p86の7行目にある「...
-
精神と精心の違いを教えてください
-
なぜ昆虫は頭を切られても動い...
-
理性の対義語は?
-
クリトリスが大きいほど、感じ...
-
死後人間が人間に生まれ変わる...
-
人間は考える葦である:原文を...
-
あまりの驚きに、身体が硬直し...
-
人間は不完全変態ですか?
-
漢字の由来
-
「それを知らなければ、もぐり...
-
低能と低脳の違いってなんですか?
-
「人」、「人間」、「人類」の...
-
人間は喜怒哀楽以外にどういう...
-
一理って何キロですかよろしく...
-
人の事を一般に「人間」という...
-
「陰険」 と 「陰湿」 の意...
おすすめ情報