
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
陰険と陰湿は、類似語と呼ばれるもので、とても意味が似ている言葉ですが、
微妙な違いはあります。
陰険には、「意地悪」「狡い」といった意味で、そこには悪意「=意識」があるということになります。
従って、人間の言動やその様子を表すものになります。
対して、陰湿は、暗く湿っている状態や、爽やかでない印象などの意味で、
悪意などの「意識」以外の意味も含みます。
従って、人間以外のものの状態も表すものになります。
つまり、人間の言動に対しては、「陰険な嫌がらせ」「陰湿な嫌がらせ」と、
どちらも使えますが、人間以外のもの様子に対して、「陰湿な天候」とは言えますが
「陰険な天候」とは言えません。
どれほど嫌な天候であっても、天候には悪意はないからです。
>北海道民は、「陰険」 と 「陰湿」が多いとよく聞きますがどいうこと?
については、私自身は聞いたことはありませんので、回答は控えさせて頂きます。
No.3
- 回答日時:
どう云う根拠があって北海道民がそう言われるのか分かりませんので、そこはパスです。
陰険~表面はよく見せかけて、心のうちでは悪意を持っている。腹黒い事
人間の性格や、行動に関する
陰湿~陰になって日光が当たらず湿っていること。「陰湿な低地」
陰気で明朗でないさま。「陰湿な性格」
人間にも関するが、主に土地柄や環境を言う
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『羅生門』p86の7行目にある「...
-
なぜ昆虫は頭を切られても動い...
-
利点の反対語
-
理性の対義語は?
-
「陰険」 と 「陰湿」 の意...
-
漢字で腰。この腰の由来は?
-
排他、排斥、の対義語
-
野生熊は絶滅させるべきでしょ...
-
「人」、「人間」、「人類」の...
-
露骨に態度に出るに人間
-
クリトリスが大きいほど、感じ...
-
なぜ人間に教育が必要なのか
-
なんで人間だけが、頭が賢いん...
-
人間の活動が地球環境に与える...
-
浄土真宗って、キリスト教に似...
-
最近の人間は他人が死のうが、...
-
人間は喜怒哀楽以外にどういう...
-
集団の秩序ってどういう意味で...
-
人間は不完全変態ですか?
-
太宰治が書いた走れメロスに比...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報