
スマホがウイルスにかかってしまったかもしれません。Chromeで調べていてサイトに行きました。そしたら、「⚠警告⚠」と出たのでタブを閉じました。アダルト系や懸賞などのサイトでは無いと思いま
す。何故なら、昔急にいなくなったブロガーさんを探していて「〇〇(ブログ名) アメブロ」で調べたからです。そのブログは、もちろんアダルト系等のブログではありません。日記のようなブログでした。タブを閉じて、Chrome自体も最近使用したアプリから消して再度Chromeを開いたら「ウイルスに感染している可能性があります」とみたいなことが書いてあって怖くてまたChromeを消しました。そして、Chromeをまた開いたらいつも通り、普通に使えました。でも、まだ怖いです。これはウイルス感染しているでしょうか?ウイルス感染していたら、対処法等を教えてほしいです。ちなみに、AndroidのChromeです。
早急にお願いします、、
ウイルス対策アプリなどは入れていません。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
それは多分大丈夫です。
Chromeでそのサイトの通知の許可をつけてしまったのでしょう。
そのサイトを覚えている場合は縦の・・・から【⠀許可】という欄があると思います。
そこからデーターを削除を選択すると許可データが削除されます。
追加記入
…から設定→サイトの設定→許可でした
すみません(*_ _)♡
No.6
- 回答日時:
それは多分大丈夫です。
Chromeでそのサイトの通知の許可をつけてしまったのでしょう。
そのサイトを覚えている場合は縦の・・・から【⠀許可】という欄があると思います。
そこからデーターを削除を選択すると許可データが削除されます。
No.5
- 回答日時:
大事な点を忘れていますよ。
ウイルスがわざわざ「ウイルスに感染している可能性があります。」などと表示させると思いますか?
セキュリティソフトが言っているならまだしも。
時代の流れはいかに気づかれずに侵入し、データを盗み出すかだというのに。
したがって、態々そんな表示を出すということは、相手はその表示を見たことによって起こる持ち主のアクションに期待しているのですよ。
その表示で、何かアプリをインストールするような表示が出たりしませんでしたか、またはURLなど。
そっちが本命ですよ。
No.1
- 回答日時:
初期化すれば治ります。
現状スマホに関してはウイルスソフトよりウイルスのほうが優位ですので初期化するのが一番安全です。初期化の方法はショップとかで聞いてください。検索してもいいけどウイルスに感染してたら怖いでしょ?お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(セキュリティ) 友達から送られてきた海外通販のサイトを開いてしばらくしてから定期的に勝手にスマホを開いた途端外国人の 1 2022/12/31 09:07
- Chrome(クローム) Google Chrome のポップアップ広告 4 2022/11/11 22:44
- マルウェア・コンピュータウイルス MacAfee 3 2023/04/22 09:46
- その他(セキュリティ) iPhoneでウイルス感染はありえるでしょうか?? 特にこれと言って何があったってわけではないんです 1 2022/06/22 23:15
- Chrome(クローム) マルウェアに感染してる可能性ありますか 3 2022/05/08 18:14
- Chrome(クローム) Chromeが強制終了 1 2023/01/29 09:54
- Chrome(クローム) PCの Google Chrome が頻繁に「ページが応答していません」となり作業が進みません。 1 2023/05/25 20:43
- Chrome(クローム) Chromeで検索するたびにウイルス感染(?)の警告がでます。 どうすれば解決しますか? 5 2023/02/06 14:40
- マルウェア・コンピュータウイルス 検索したサイト ウイルス? 1 2022/07/21 17:02
- Chrome(クローム) Chromeのアプリで、このような広告やらウイルスやらよく分からないのがたくさん通知がくるのですが、 1 2023/04/03 11:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンセントの蓋を外してウイル...
-
Trojan.Generic って?
-
ウィルス?
-
Outlook表示されるメールメッセ...
-
pandaというアイコンがある日突...
-
不正アクセス急増・・・こんな...
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
「マカフィー」「ノートン」「...
-
Win32:Trojan-genとは何でしょ...
-
新品の外付けSSDにウイルスが入...
-
USBを差し込んだときに、ウ...
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
Everything というフリーソフト...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
マカフィーで必要なファイルが...
-
WORM_AGOBOT.AGIでお聞きします。
-
一番軽いウィルスソフト
-
変なファイルがあるのですが教...
-
USBがウイルスに感染?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新品の外付けSSDにウイルスが入...
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
Trojan.Generic って?
-
コンセントの蓋を外してウイル...
-
Win32:Trojan-genとは何でしょ...
-
新品の外付けSSDにウイルスが入...
-
なぜWindowsはこんなにウイルス...
-
McAfee total Protection の 偽...
-
コンピュータウイルス「仙台ギ...
-
101個のウィルス
-
Outlook Expressの危険性
-
ウイルス名が文字化けしてウイ...
-
pandaというアイコンがある日突...
-
教えてください
-
ウィルスに感染したかどうかわ...
-
MacのLoveLette種ウイルスについて
-
コンピューターウィルス作成者...
-
駆除・隔離できない「警告」が7...
-
JTI/Suspect!131076っていうウ...
-
2種類のトロイ?駆除方法につい...
おすすめ情報
Chromeからこういうのが来ました。背景は気にしないで下さい。
下の方への補足を見てください。
やってみたいと思います