dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

画像解像度に関する質問です。
イラストの依頼が届いたのですが、サイズがイマイチよくわかりません。

【指定】
・A5サイズ
・実寸で350pixl

これは350pixl/inch ということで、350ppi(350dpi)
で間違いないですよね?

となると、実寸サイズということですから、
以下の公式を利用すると、

【実際に印刷で使用する原寸サイズに適した画像サイズを求めるには下記の式になります。
印刷サイズ[mm] × 解像度[dpi] ÷ 25.4 = 画像のピクセル数[px]
例えばA5サイズ(210[mm] × 148[mm])の印刷に適した画像サイズを求める場合は、先程の式を用いて下記のように計算できます。
長辺 210[mm] × 350[dpi] ÷ 25.4 ≒ 2893[px]
短辺 148[mm] × 350[dpi] ÷ 25.4 ≒ 2039[px]
つまり、A5サイズの印刷を適切な解像度で印刷するには、約2039px × 約2893px(600万画素程度)以上の画像サイズが必要になります。】

高さ 2893px × 幅2039px
であってますか?

しかしCLIPSTUDIOEXでA5サイズで350dpiと指定すると、
高さ 2894px 幅2039px になってしまいます。

何が正しいのか、そもそも実寸サイズの意味もよくわからず、私の理解であってるのか分かりません。
よければ教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 指定
    ・A5サイズ
    ・【解像度】実寸で350pixel の間違いです。

      補足日時:2020/09/06 12:59

A 回答 (2件)

もとDTPオペレーターです。


ちょっと話が混乱してますね。

まず、A5サイズ。はい。
実寸で350ピクセル。これがわかりません。

ふつう、実寸で350というと、画像データのピクセル数の話になると思います。
「解像度が350」ならわかります。一般的な印刷物に画像データを貼り付ける際の標準の大きさですから。

しかし、縦幅にせよ横幅に、せよ、350ピクセルのデータというのはすごく小さくて、A5などにはなりません。また、実寸で、というからにはふつう縦幅何ピクセル、横幅何ピクセルという指定になると思われます。だから、多分解像度のことでしょうね。

それと、計算式云々は別として、あなたは何を使ってイラストを描くのですか?

アナログなら、スキャンすると思います。

デジタルなら、画像データを変換すると思います。

いずれにせよ、画像はデータ化し、最終的にフォトショップなりギンブなりで微調整すると思うのですが、納品時、普通はPNGデータなどに変換して提出するのではありませんか?

だったら、公式とか関係なく、サイズ=A5、解像度=350、で吐き出させれば問題ないはずです。

私も長年DTPの仕事をしてきましたが、そんな計算式など使ったことはありませんし、ソフトのサイズ指定と解像度指定さえ合っていればトラブルになったことはありません。

というか、質問者さんは今までどうやって仕事をしてきたのですか?

なぜ今回に限り疑問なんですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃる通りです!ありがとうございました!

お礼日時:2020/09/13 13:46

約2039px × 約2893px と 高さ 2893px × 幅2039px はほぼ同じ画素数ですが。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!