dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、色について勉強しています(カラーマネージメントの分野です)。困っているのが、『彩度』とピクセル数の関係です。彩度が落ちるということは、ピクセル数はどうなっちゃうのでしょうか?扱っている画像は、『知覚的画像』と『相対的画像』というやつです。どちらもPhotoshop7.0で加工しました。どんなことでもいいので、何か知っている情報があれば教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私はphotoshopを何年も使っていますが、色に関して学術的な説明は出来ません。

ただ、色を扱うときは色相、彩度、明度の3つをいつも頭に入れてそれをどうすると自然になるか、または強調したいところが強調できるかを意識しています。

1.彩度について
平たく言うと彩度は「色の鮮やかさの度合い」とでもなるでしょうか?Photoshopメニューの「イメージ」→「色調補正」→「彩度」で画像の彩度を調整するスライダを左右に動かすとどんなものかイメージがつかめると思います。

右に動かすと、いわゆる鮮やかさが増してきて、左に動かすとその色の度合いが減少していきます。(モノクロ画像に近づいていく)

2.利用例
彩度を下げるとモノクロ(白黒)に近づきますのでカラー画像をモノクロに変換するときに私は良く使います。「色相・彩度」メニューでこれをやる場合、ある特定な色だけを選択してモノクロにすることも出来ます。

例:「青空を背景にして立っている建物の画像」
→空の部分だけモノクロにして建物を強調したい場合

「編集」という項目を「マスター」から「青色系」を選択すると画像の中で青色の部分(青空)だけの彩度を落としてモノクロにすることが出来ます。

3.色の情報
いずれにしても「彩度」を落とすということはモノクロに近くなりますのでいわば色の情報が破棄されるわけなので注意が必要です。

「イメージ」→「色調補正」→「彩度を下げる」で一発で彩度を下げると画像はあっという間にモノクロになってしまいます。

でもこの場合でも画像に含まれるピクセル数は変化せず、各ピクセルが持っていたカラー情報が失われたということです。


取りとめの無い説明になってしまいましたが少し分かって頂けたでしょうか?説明を聞くより何度も彩度を変更した処理をphotoshopでやってみて感覚をつかむことです。(この質問はこのカテゴリーではなく「グラフィックス」にすると回答がいっぱい来たのにね。)
    • good
    • 0

RGBセットで1画素=1ピクセルとして扱います。


彩度が変わる=各RGBの輝度調節して変えていますから、彩度が変わってもピクセル数は同じです。

デジタル表現
http://konicaminolta.jp/entertainment/dihow/digi …

色の考え方 すべて読むとかなり解ります
http://konicaminolta.jp/entertainment/colorknowl …
    • good
    • 0

No.1です。

再投稿です。

不勉強ですみません。
「クリッピング現象」とは、初めて聞きました(汗)・・・
    • good
    • 0

彩度とピクセルの数は関係ありません。


1ピクセル毎の発色が変わるだけです。

ただ、見える現象として
それまで違う色だったピクセルが、
彩度を落としたことで同じ色になってしまうことも考えられますから
そうなると同じ色のピクセルが連なることで
いっけんピクセル数が減ったようにも感じますが
数は変わっていません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。追加質問なんですけど、『彩度を落としたことで同じ色になってしまうことも』と言うのは、カラーマネージメントの世界で言う『クリッピング現象』のことなのでしょうか?

補足日時:2004/01/23 17:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!