dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築30年木造1戸建てに家族3人で暮らしています。
フロや調理レンジはガスで家電はエアコン2台、ブラウン管TV1台、電子レンジ(ほとんど温めで1日10分くらい使用)1台、オーブントースター1台、FAX電話1台、インターネット用のTA1台、CATVチューナー2台、デスクトップPC1台、ノートPC1台、ビデオ2台、DVDレコーダー1台、ホットカーペット2枚、コンポ1台、デスクライト2本。です。
先月電気ストーブをもらって使うようになったので電気代が6,000円も上がったと母に怒られたのですが、(使用時間を計算したら実際5,000円は掛かってます)普通、電気代はいくらくらいなのでしょうか?
友人宅は鉄筋1戸建てが1人とあとはマンション住まいばかりなので周りに聞く人がいません。
友人宅と比べると家はなんか寒いです。でも怒られるので自室のエアコンは雪が降った日しか使ってないし、電気ストーブをもらうまでは部屋でニットキャップ、手袋、マフラー、ダウンジャケットで防寒してました。
1度暖かさを知ってしまうと電気ストーブ無しの生活に戻るのはかなり辛いのです。
そんなに電気代が高い高い言われるなら家に入れるお金を増やさないといけないと思うのですが(これ以上は本当に辛いのですが)平均的な金額を知りたいのです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 


>普通、電気代はいくらくらいなのでしょうか? ……平均的な金額を知りたいのです。

電気の使用量は各家庭の事情で異なるので余り参考はできないと思います。
ちなみに我が家 (夫婦、娘の3人) の場合は、
11月(4,200円)、12月(3,900円)、1月(4,700円)です。
暖房はガスで、娘がハロゲンヒーターを短時間使用しています。

>使用時間を計算したら実際5,000円は掛かってます……
電気代が高い高い言われるなら家に入れるお金を増やさないといけないと思うのですが 

電気ストーブでの電気代がはっきり判っているのであれば半分ぐらいは増やしたらどうでしょうか。

そして、電気代を減らす事も考慮したらよいと思います。

★電気ストーブを使用する時間を短縮する。
 電気ストーブの電気代が5,000円と言うことは、電気代が20円/1時間とすると、
 1日の使用時間=(5,000円÷20円)÷30日≒8時間位だと思いますが、

 ・自宅ではリビングできるだけ過ごし自室での生活時間を短くする。
 ・散歩、ジョギングなど外出の機会を増やす。

★現在の電気ストーブに強弱切替機能があれば弱にする。
 無いのであれば、強弱切替機能が有るものに変更する。
 電気ストーブよりもハロゲンヒーターの方が温まるような気がしますので、
 買い換えるのであれば検討の対象にしてください。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
電気代少ないですねー。ウチは毎年平均4000~7000円で1,2月は10000円近いくらいだったんですが、今月16000円を超えたので怒られたんです。
電気ストーブ、使い過ぎみたいですよね。平日は家にいる時間が短いので3時間くらいなのですが、休日はほとんど部屋にいるので18時間とか点けっぱなしでした。一応3段階切り替えなのですが600Wにしてるし。
もっと節電します。

お礼日時:2005/01/27 20:24

 質問の回答ではないですが、暖房なら


石油ファンヒーターが良いと思います。
ランニングコストも安いし、本体も小型に
なってきたし、値段も1万円そこそこであるし、
石油ストーブより安全性(火災)の心配も
少ないです。
 石油ファンヒーターでは何か不都合な理由は
あるのでしょうか?

http://www.rakuten.co.jp/tantan/476593/476598/63 …

http://www.akiba-garage.com/item/FW-2580S(A).html

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/tantan/476593/476598/633174/#572652,http://www.akiba-garage.com/item/FW-2580S(A).html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
仕事の都合で朝5時に家を出て、帰って来るのが夜の11時くらいなので、暗い中、物置まで灯油のポリタンクを取りに行って明かりのある玄関先で灯油を入れて、また物置に戻しに行くという手間がつい面倒で電気に頼ろうとしてしまいます。ランニングコストを考えれば石油ファンヒーターの方が経済的なんですね。

お礼日時:2005/01/27 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!