重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ダイアログの表示されないEXEを起動させて、FindWindowを使用してそのEXEのウィンドウハンドルを取得したいのですが上手くいきません・・。
FindWindowの第一引数は「ウィンドウのクラス名」を指定するようなのですが、「ウィンドウのクラス名」の意味が良くわかりません。第二引数は「ウィンドウ名」を指定するようなのですが、今回のようなアンダーグラウンドで動くEXEには「ウィンドウ名」は無いと思ってよいのでしょうか?
ちなみにダイアログのあるEXEならウィンドウハンドルを取得できます。

お分かりの方がいらっしゃれば、ご教授願います。

A 回答 (1件)

開発環境は何をお使いですか?



VisualStudio等のMS製でしたらSpy++というツールが一緒にインストールされているはずです。

これを使えば起動中のすべてのウィンドウを取得できるので、クラス名やウィンドウ名を調べることが出来ます。


>第二引数は「ウィンドウ名」を指定するようなのですが、今回のようなアンダーグラウンドで動くEXEには「ウィンドウ名」は無いと思ってよいのでしょうか?

非表示でも、ウィンドウ名を設定してあるものはあります。してもかまいません。


で、問題なのは、ダイアログってとこですね。普通のダイアログは、どのアプリが作ってもクラス名は一緒です(#32770)。このため、クラス名でダイアログを検索するのはお勧めしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、どうもありがとうございます。
掲示板に書き込み後、いろいろ調べたら出来ました。
taka_tetsuさんの意見、今後の参考にさせてもらいます。

お礼日時:2005/01/28 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!